
Crusaders -3-
写真は「Rhapsody And Blues」
CrusadersはJazzの他にソウル、R&B系の作品を沢山出しています。特に私がすきなものは「Rhapsody And Blues」と「Standing Tall」で狂ったように聴きまくりました。「Rhapsody And Blues」中の「Soul Shadows」は史上最高の名曲として今でも時々聴きたくなるほどです。cosmophantom
1-Rhapsody And Blues
ジョー・サンプル、ウィルトン・フェルダーらを中心に活躍したグループの人気作。ビル・ウィザーズをフィーチャーした「ソウル・シャドウズ」をはじめ、ダンサブルなフュージョンが詰まっている。(「CDジャーナル」データベースより) -1980年-
2-Ongakukai(Live In Japan)
81年の東京公演ライヴが、アナログ盤では聴けなかった3曲の未発表曲を補完し、遂に初CD化された。改めて聴き直すと、フーパーのドラミングがいかに生命線となっていたかを痛感。さらに、実力派ゲストで固めたサウンドも強力。記念碑的なライヴ傑作。演奏:ウィルトン・フェルダー(sax)スティックス・フーパー(ds)ジョー・サンプル(key)アルフォンソ・ジョンソン(b)バリー・フィナティー,ローランド・バティスタ(g)ラファエル・クルーズ(perc)/(「CDジャーナル」データベースより)
-録音:1981年-
3-Standing Tall
1971年にジャズ・クルセイダーズから改称、ジャズからフュージョンへとその音楽性も変化。本作は、さらにヴォーカルを加えポップな作風へ移ってからの81年録音作品。ジョー・コッカーの起用でも話題となった1枚だ。(「CDジャーナル」データベースより) -1981年-
1 2 4 5

2005-08-28 04:49:56/2007-11-04 05:20:03/2012-07-24 13:38:51
写真は「Rhapsody And Blues」
CrusadersはJazzの他にソウル、R&B系の作品を沢山出しています。特に私がすきなものは「Rhapsody And Blues」と「Standing Tall」で狂ったように聴きまくりました。「Rhapsody And Blues」中の「Soul Shadows」は史上最高の名曲として今でも時々聴きたくなるほどです。cosmophantom
1-Rhapsody And Blues
ジョー・サンプル、ウィルトン・フェルダーらを中心に活躍したグループの人気作。ビル・ウィザーズをフィーチャーした「ソウル・シャドウズ」をはじめ、ダンサブルなフュージョンが詰まっている。(「CDジャーナル」データベースより) -1980年-
2-Ongakukai(Live In Japan)
81年の東京公演ライヴが、アナログ盤では聴けなかった3曲の未発表曲を補完し、遂に初CD化された。改めて聴き直すと、フーパーのドラミングがいかに生命線となっていたかを痛感。さらに、実力派ゲストで固めたサウンドも強力。記念碑的なライヴ傑作。演奏:ウィルトン・フェルダー(sax)スティックス・フーパー(ds)ジョー・サンプル(key)アルフォンソ・ジョンソン(b)バリー・フィナティー,ローランド・バティスタ(g)ラファエル・クルーズ(perc)/(「CDジャーナル」データベースより)
-録音:1981年-
3-Standing Tall
1971年にジャズ・クルセイダーズから改称、ジャズからフュージョンへとその音楽性も変化。本作は、さらにヴォーカルを加えポップな作風へ移ってからの81年録音作品。ジョー・コッカーの起用でも話題となった1枚だ。(「CDジャーナル」データベースより) -1981年-
1 2 4 5


2005-08-28 04:49:56/2007-11-04 05:20:03/2012-07-24 13:38:51
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます