goo blog サービス終了のお知らせ 

I Love Music/cosmophantom

Jazzまっしぐら

旧中山道まっしぐら 5回目

2012-05-12 | 旧中山道まっしぐら


【注】本ブログは文字サイズ「中」で比較的整って見えるかもです。

旧中山道まっしぐら 2012年4月30日 5回目  
板鼻宿(安中駅)・松井田宿(横川駅)

4月28日から中1日、少し足が重たいようですが、今回は松井田宿(横川駅)までのウォーク。今回最大の目的は横川駅の「峠の釜飯」(^^)

7:30 安中駅
8:04 下野尻信号(チェック・ポイント)
 国道18号から旧道(県道125号)へ
 安中の様子   
 安中宿本陣跡(安中郵便局)
 旧道からそれ大名小路へ
8:20 2945歩 旧碓氷郡役所 
 旧碓氷郡役所 
 町口門番所跡:旧碓氷郡役所前ミラーの陰
 じゃ見つけ辛い! 
 大名小路の様子
 旧安中藩郡奉行役宅
 旧安中藩武家長屋
 この後、大名小路から旧道へ
8:53 5862歩 便覧舎址 
 この石碑の後ろの建物は便覧舎とはまったく関係がありません。
 いかにも・・ですが
 便覧舎は湯浅治郎が明治5年(1872)に上野尻に開設した通俗図
 書館で、民間人が創設した最初の図書館。
 古い建物と常夜灯
9:10 7564歩 新島襄旧宅 
 原市杉並木石碑(安中消防署前):このあたりに杉並木は無く、
 かなり先に杉並木は残されておりました。
9:30 原市の杉並木
 原市村戸長役場跡 
9:49 11193歩 原市高札場跡 
10:05 八本木旧立場茶屋  
 八本木延命地蔵
10:56 旧道からいったん国道18号へ まもなく旧道へ
11:19 20941歩 下町信号 松井田宿へ
 松井田の町並み 
 松井田の町は旧街道にまつわる説明板はいろいろありましたが、
 建造物等は一切なく少しばかり残念でありました。
11:56 23974歩 中山道道標:三条大橋へ百三里二十八丁と
 ある。400km以上もある・・・・・
12:00 西松井田駅そば通過
 小雨がやみ妙義山系が薄っすらと見え始めてきた。
 安政遠足(あんせいとうあし)侍マラソンの看板
 一里塚説明板:説明書の示す場所を探しましたが、塚は不明!
12:40 28124歩 安中藩五料村高札場跡:写真奥に五料の
 茶屋本陣・お東が・・・
 五料の茶屋本陣 お西・お東 
 五料の茶屋本陣から見た妙義山系 
 茶釜石:中央の小石が2つ乗っている石がそ
 れ。小石でたたいてみた。なるほど茶釜をた
 たいたような音がしましたが、この石のいたる所で音がする分けで
 はなく、上部の特定の部分だけでした。
 横川駅に至る街道の様子
13:45 34356歩 横川駅 
 横川駅で見かけたD51
 横川駅の「おぎのや」で「峠の釜飯」4つ買う。重いぞ!何故か、横川に来たら買わなくてはならないという衝動のかられてしまう。帰路の電車の中で、この釜飯を食してみたが、特に美味しい分けではなく、ある意味期待どおりの味でございました。残りは家族へのお土産でしたが、道中この重みには悩まされました。家族の反応も冷めていた。

 次回は碓氷峠越えとなりますが、5月13日 安中から碓氷峠の熊野神社までを走る「安政遠足」があるので、熊避けやら、にぎやかな道中を期待し、5月13日にウォークいたします。

今回  5時間41分  34356歩
累計 39時間32分 231773歩 

目次 前回  

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。