goo blog サービス終了のお知らせ 

I Love Music/cosmophantom

Jazzまっしぐら

旧中山道まっしぐら 7回目

2012-07-14 | 旧中山道まっしぐら
旧中山道まっしぐら 2012年5月31日 7回目 
追分宿(御代田駅)・小田井宿・岩村田宿・塩名田宿・八幡宿・望月宿・芦田宿・長久保宿

今回は御代田駅から下諏訪駅までの長丁場。アクセスが悪く一泊の行程となりました。自宅から長野新幹線で軽井沢駅へしなの鉄道に乗り換え御代田駅へ。ここの所竜巻やら雷が発生しており、不安の中のウォークとなりました。それに峠越えもあり二日にわたるハードな行程にも不安が一杯!熊も・・

8:00 御代田駅
 曇り空の中、御代田駅を出発。がルート
 分からず少しもたもたする。(旧道)
 写真右の道標を発見!目指すは小田井宿
 道標(追分・塩名田) マンホール
8:24 2528歩 小田井宿 小田井宿入口
 宝珠院のアカマツと枝垂れ桜  
 小田井宿本陣跡 問屋跡(安川家住宅)
 小田井の町並み 脇本陣跡碑 小田井の町並み2
 問屋跡(尾台家住宅)
8:42 小田井宿跡標柱:この標柱で小田井宿終わりか?
このあたり、道端や庭先にはたくさんの「あやめ」が咲き乱れていました。あやめを皆で大事にしているんだね。
 「紫の 色鮮やかな 花あやめ」

8:53 4974歩 小田井南信号 旧道から国道9号へ
 あめのこばやし:今も営業しているのだろうか?
8:59 皎月原
9:09 6496歩 鵜縄沢端一里塚
 街道の様子 
9:33 9088歩 住吉町信号
 ここらあたりから岩村田宿らしい
 岩村田の町並み:アーケード街や歩道のモ
 ニュメントなど
9:42 9867歩 相生町信号:岩村田宿終了
 実はここで街道は右折でありましたが、道を誤り直進してし
 まいました。
 そのことに気づきここに戻ったのは30分後でした。
 佐久市のマンホール:コスモス 道祖神
 ドーム(相生町?):何なんでしょう? 小海線
10:27 14496歩 相生の松
 濁川:雨による濁りではないぞ。
 浅間山は終日雲の中でした。
11:16 19489歩 駒方神社:重要文化財
 マンホール(あさしな):絵柄は浅間山?  
11:27 20514 塩名田信号 ここから塩名田宿
 塩名田宿標柱 塩名田の町並み
 屋号札を掲げている家
 問屋・本陣跡
 高札場:今も掲示板として使われているよう
 です。 
 佐藤家住宅 塩名田の町並み2 塩名田の集落
 中山道塩名田宿石灯籠 
 塩名田の町並み3 塩名田宿標識:このあたりが宿の出口か?
11:49 22132歩 舟つなぎ石・千曲川舟橋
11:59 24996歩 中山道一里塚跡(日本橋から44番目?)
12:18 24995歩 八幡神社(高良社):随神門、瑞垣門、八幡神
 社本殿、高良社本殿
 ここらから八幡宿
 高良社:中山道沿いの八幡(はちまん)神社境内にある高良
 社は、八幡神社の旧本殿で、天明3年(1783年)に新たな
 本殿が建立された際に現在地に移されたものです。重文
 八幡の町並み 八幡宿本陣跡 
 卯建のある建物
12:37 26536歩 八幡西信号
 ここらあたりで八幡宿終わりか
12:45 百沢東信号
 次の宿場望月への道:マンホール(もちづき)のモチーフは馬 
 祝言道祖神(百沢) 中山道道標:茂田井宿へ5.0km
13:00 28658歩 望月宿碑
13:09 30893歩 瓜生坂の一里塚:45里
 瓜生坂  先の町並みは望月か? 
 望月の町並み 土蔵
 御宿山城屋:江戸時代より創業 
 井出野屋旅館:大正時代に建てられた木造3
 階建ての旅館)
 望月宿本陣跡 望月宿脇本陣:鷹野
 望月の町並み2 真山家:重文
13:35 31815歩 大伴神社
 中山道茂田井入口 マンホール(もたい)
14:10 35277歩 神明社
 茂田井の町並み1 茂田井村下組高札場
 茂田井の町並み2 茂田井村上組高札場跡
 石割坂
14:30 36729歩 茂田井一里塚
14:34 茂田井間の宿標柱:この標識で茂田井宿終わり
 茂田井から芦田宿は直ぐだ!
14:40 38057歩 芦田宿
 芦田宿常夜灯(入口) 芦田の様子1 
 当然の雷雨!! 貧弱な折りたたみ傘は無いのも同然・・
 雷鳴は近くしばし茫然とする。
 芦田本陣 脇本陣跡 古い建物
 金丸土屋旅館
15:11 40297歩 笠取峠マツ並木
 依然雨!!雷鳴は遠くなる。
 松並木の様子
 松並木が終わると国道(142号)と合流:笠取峠はまだ先!
 国道の様子:国道は車がしぶきを上げて走りぬけて行く。
15:40 43043歩 笠取峠一里塚
 アスファルトから頭をのぞかしている竹の子発見
 いつの間にか雷鳴はなくなり、雨も上がりました。
15:46 43444歩 笠取峠(標高900m)
 峠を下ると今日の目的地長久保宿だ!
 長久保宿(長和町)へ 
 長久保宿常夜灯:長久保宿はまだ先なのに・・・・ 
 用壁の浮世絵 笠取峠下りの道
16:10 標高780mの表示:笠取峠から120m下ってきた。
16:20 47450歩 長久保宿標柱:ここから長久保宿
 松尾神社
 長久保の町並み
 天保銭の屋号札 一福処濱屋
 本陣跡(石合家)と高札場(復元)
 脇本陣跡
 竹内家の「うだつ」 中山道道標
16:40 48693歩 本日の宿泊先 濱田屋着
 街道ウォーカーの多くはこの宿に泊まるとのこと。
 今回は道のりが長かったこと、雨に降られたこと、峠越えであった
 ことで厳しいウォークとなりました。

 今回  8時間40分  47450歩
 累計 56時間47分 329895歩

目次 

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。