経過報告


こうなっている(笑)
ボディ直下に高性能で薄めのボールヘッドをひとつ入れることで、マウント部に無理な力がかからないようにした。
なるべく強固に固定して、とにかく重くする・・シャッターの動きから発生する振動を押さえ込むには、そのくらいしか方法が思いつかない。
現状での欠点は、少し腰高なところであるが、まあ仕方が無い。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« 春一番 生産中止? »
 
コメント
 
 
 
Unknown (HG)
2009-02-14 23:54:42
ご苦労様です。(爆)
 
 
 
Unknown (SHINYA)
2009-02-15 01:11:08
うわぁ、プロでもここまでやっている人は見た事無いですよ。

レンズの三脚座がNGなのはショックによるシーソー化現象が原因だと
認識しているのですが、
この状態だと支点が一つですから同じ結果を招きませんか?

しかし、ここまでされる事に頭下がります。

 
 
 
Unknown (Holly)
2009-02-15 01:25:32
素人考えですが、カメラ側に緩衝材をはさむというのは逆効果なのでしょうか

またアルカスタイプのプレート規格に縛られていませんか(もはや「クイック」ではなさそうですし)

もはやシルエットはもうビューカメラですので、ここまでくると大判ビューカメラのレールを改造したほうがシンプルではないでしょうか
大判カメラにはミラーショックがないので、意外に強度がない可能性がありますが。。。。
 
 
 
Unknown (COLKID@自分の部屋)
2009-02-15 01:28:25
行き着くところまで行こうと思います(笑)

たしかにシーソー現象が悪さをしていて、K師匠などは意識して斜めの方向からアームを伸ばしていますね。
また三角形状にアングルを組む方がより理想的だと指摘されています。
しかし何度か試してみて、とにかく強固に固める事が何より効果的であると実感しており、とにかく「塊」にしてみました。
アクラテックをサブとして使うというのも珍しいかと・・(笑)
 
 
 
Unknown (COLKID@自分の部屋)
2009-02-15 01:36:09
Hollyさん>
いくつかのレンズへの対応を意識して、汎用性を重視したのですが、言われてみるとプレートにこだわりすぎですかね。
まあ進化の途上ということで・・(笑)
そういう見方をすると、RRSの商品もプレート規格に振り回されている傾向がありますね。
レゴで何か作っているような気分です(笑)

この後は、オーディオと同じでブチルゴム等で一部共振止め材を導入してみようと思いますが、骨格部分は柔らかいものは介さない方向で考えています。

こうなると実際の効果より、一種の遊びですね(笑)
 
 
 
Unknown (しそ)
2009-02-15 08:51:21
興奮してきました 既に兵器ですねぇ‥‥
特攻野郎Aチームの組み立てシーンを想像してしまいます(笑

シーソーは大きな課題ですね‥‥
でも動物園だと1点指示の構図の自由度も捨てられませんね
元気がよい程左右に動き回る多摩動物園のトラなど考えるに、
お気持ち察します(笑

この際、震源のボディを支点直上に配置して、
レンズと等価なモーメントをボディ背面側にぶら下げてしまうとか‥‥震源と支点の距離が詰めどころでしょうか

ともあれ、今回の結果、早く見てみたいです(^^

 
 
 
Unknown (Unknown)
2009-02-15 16:05:44
しかし写真を生業としている人でも
アクラテックやリアリー・ライト・スタッフのこと知りません。
三脚上からカメラ下の機材代だけで相当ですよね。(笑)

是非、
通常よく見る三脚2本体制とブレの違いをテストして欲しいです。

http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2009/02/20090213-df18.html
のような・・・
 
 
 
Unknown (COLKID@自分の部屋)
2009-02-15 17:39:39
多摩動物園のトラはカメラマンをなめてますね(笑)
でもあんな急斜面に生活するのは何だか可哀想です。

基本的に超望遠レンズは固定して撮ることは稀なので、ボールヘッドや油圧ヘッドで動くことが必須ですね。
また撮影場所を移動するので重すぎてもダメですし・・・

結局最終的には使い勝手とのバランスで妥協せざるを得ないです。


この紹介してくださったサイトの実験をされている方は、かなりきてますね(笑)
ご自分の身元も公開されており、立派な方です。
僕もこのように実験して見せないと説得力が無いですね。
いつかやりたいとは思っています。

ところでアクラテックですが、性能的にはまあまあなのですが、質感がRRSと比べて一歩劣る感じですね。
材質は同じような感じですが、精密感やネジを締めた時の感触などが今ひとつです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。