ときどき森へ・・・sora日和

~ by 小春 ~

長野県佐久市 旧中込学校

2010-10-07 05:53:01 | ときどき森へ・・・
                    国の重要文化財です。



 

          



こちらの前は時々通ります。たまに車を停めて見たくなるときがあります。それがこの日でした。

外から ぐるり  

年代: 明治8年(1875年) 構造及び形式等: 木造、建築面積259.4m2、二階建、桟瓦葺、正面玄関及び中央八角塔屋付
解説文: 中込学校は組合立学校として明治六年設立された成知学校が新校舎を建設して改称したもので、この校舎は明治八年に落成している。 木造二階建の擬洋風建築で、設計施工は当地の大工市川代治郎である。 かってギャマン学校と呼ばれ、屋上の八角塔をもつ洋風校舎の初期遺構として貴重である。 文化庁HPより

以前中を見学した時は  こちら  です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 信州 高峰高原 | トップ | 本・畠中恵 「おまけのこ」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マジョリン)
2010-10-07 09:15:46
おはようございます。
佐久市にこんな古くて立派な建物があるのですか。今見てもモダンな感じ。ステンドグラスもあって。
今度、箒持って掃除に行きます。
マジョリン様 (華)
2010-10-07 18:09:25
こんばんは♪
そうなんです。あらっ!?って所に建っています。
え~~~楽しそうですね。みつけちゃったらまた手をふります。

ときどき森へ・・・」カテゴリの最新記事