車の往来が多い日でした

2018年08月14日 | Weblog


お盆ですから、野良仕事はしません。朝の草むしりも、草刈りも剪定もしません。せいぜい、多少野菜の収穫をするくらいです。

親類に行って仏壇にお線香をあげてきました。道々、車の数が多いですね。私達と同じ目的の車も多かったのではないかと思います。

  

右は藪です。かなり広い藪になっています。十年くらい前は広い背の低い草地でした。
一部はリトルリーグのチームのグラウンドでした。

それがリトルリーグの人気が下火になったのか、使われなくなってから、だんだん草が茂り、今ではどこから種が飛んでくるのか、木も生えてきました。
とてもこの草の中には入ってなど行けたものではありません。

日本は雨が多いせいでしょうか。こうやって自然が回復して行くのでしょうね。

  

この藪の道路際で撮ってきたのですが、何と言う雑草なのか名前は分かりませんが、ほとんど大抵の所に生えてきます。

つる性のものですが、一般につるのある植物は強いですね。覆いつくしますからね。

  

この植物は、蔓に無数の毛が生えていますが、これが癖が悪いのです。

このトゲのような毛がざらざらして硬いため、腕や足のスネなどがこすられると、ヤスリをかけられたようになります。半ズボンでこういう草の中に入ると、スネやふくらはぎが赤くヒリヒリしてしまいます。  

試しに画像検索というので調べてみました。確定はできないのですが、たぶん カナムグラ と言うのかも知れません。

  

自然の小石なのですが、円いくぼみがあります。古代人が何かに使ったものなのかなと思って庭に転がしたままで捨てないであります。

口を当てて吹けば角度によっては笛の役目をするかなと思っています。
http://blog.canpan.info/shikioriori/archive/175