小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

雑感2020.4.18

2020年04月18日 17時48分35秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

テレビが壊れて忙しくそのままでした。

ほぼ見ない。

しかし次女夫婦が来れるかもしれないので婆ちゃんは手元の年金で買いましたー。東京ナンバーで無い車なら田舎でも来れるかしら。困るよねーー。此の感覚。

 

未だに経済対策の決定打が無い。本当に困ったら社会福祉協議会に相談したら良い、生活保護のシステムが有ります。働いていたら失業保険だってあります。

どれも国が関係しているのに今のシステムを使いたくないのかしら。

まず食費や電気ガス水道の消費税減税をオリンピック終了まで0パーセントにする。平等に国内に住む人に恩恵がある。

国勢調査時にスルーしている人はカウントされるのかしら、納税番号の無い事業主はどうなるのかしら。助けたくても助けられません。

一人年間10万円程が関係消費税だと思います。無駄な公務員の負担になるような手配りなのか何なのか支給何て現実的では無くどうするのですか。「欲しい人にあげる。」て何ですかーー。

地方消費税を国が肩代わりしたら良いだけです。

政治家さんの駆け引き何て国民は良くわから無い。

「平等にすべての国民の方にご負担頂くのが消費税増税」

の根拠だった気がします。個人的には利益のある会社の設備投資に繋がるので全ての消費税減税する。なら今手持ちの国庫金は減らず、不足分は来年国債で手当て出来ますよーー。災害が多く続き資金が無いのは想像できます。議員歳費はやりくり下手の責任を取らせ当然下げます。無い袖は国民全員で受け止めるしか有りません。

実際の税金の引き落とし金額や納税方法など、実務が分かっていない国会議員何でしょうか。全部秘書任せでは国民の声は聞こえません。発表する前に検討してからにしませんか。内部の話がダダ漏れですか。

 

娘に食いしん坊仲間から電話が「最近何か美味しいもの食べたーー。」

経済の先行き不安が日を追うごとに大きくなっているのかしら。小さな会社と社会的責任の大きさが違う。2019年度決算の概要が見えたのかしら。

心に負荷が掛かる立場を想像すると気に掛かります。

 

 

経済対策は小出しにしてもダメです。心に希望と言う効き目が無い。

取り留めも無い老婆心です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初に出た葉が

2020年04月18日 08時23分21秒 | ガーデンダイアリー

今年は早くから芽が膨らんでいました。寒さを耐えた葉なのか硬め、所々凸凹、傷あり…。凸凹は水が足りなかったり、気温差が大きいと日々の水を吸い上げる量が違うことで起こります。2週間くらいすると新しい葉で気にならなくなってきます。

1年育てた株は鉢が見えなくなってきました。ここからは雨が降っても水やり。葉が茂ると鉢の中まで水が届いていないことがあります。迷ったときは茂った鉢植えを持ってみて軽かったら水やり。今梱包したときの重さ13Kg前後です。たっぷり水やりした後だと14Kg以上ありそうです。

↑ザ・ラーク・アセンディングのはずですが…葉が違うような?ティージングジョージアっぽい?咲いてからのお楽しみです。届いた時点で違和感がある株は送らないようにしていますがもし品種違いございましたらお問い合わせください。

 

↑11月入荷の株で早めに植え付けた株に蕾が見え始めました。関東から開花のお便りが届き始めたので待ち遠しくて仕方ないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラが発芽しました

2020年04月18日 06時29分21秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

夏野菜の苗栽培も順調です。

しかし霜が降りた様でジャガイモの出たばかりの葉が傷んでいました。まだ芽欠き前なので少し様子を見て回復しそうもない茎を抜きます。初めて遅霜の被害です。

オクラ・ベターファイブとダビデの星

最新品種は一斉に発芽、古い固定種はバラバラなのでアクシデントに強く生き残っています。これって凄い事です。

ナス・黒福

イタリアントマト・モント・ボーノ

草地とバラの境界にネギの壁でモグラの侵入を防ぎます。今回はポロネギです。前年10月末種まき無加温ハウスで育ててました。

随分ダメになりがっかりのマイコレクションのバラたちです。

更に境界に除虫菊を植え付けました。フン。次は夏スイセンかしら毒草だらけになりそうです。

 

作業しながら畑のコブシを楽しみました。癒されます。

草取りが続いているので簡単ご飯。

鍋で炊いているので炊飯器の分解掃除無しです。慣れると時短調理です。

コンソメスープと塩、好みで酒か白ワイン。

草取りついでに収穫したオレガノを刻み混ぜます。そろそろバジルの香りが恋しい。

残り少しだけになるとつい後回しになる、冷凍庫の魚系の埋蔵品食べ切ります。

タコは新潟産です。買った時に既に下処理済です。臭み無、冷凍の物に酒を少し降り掛けて置くだけ。

ニシンの酢漬け、葉タマネギも畝端を一列食べネギの壁を育てます。

色々考えても個人レベルでどうなる物でも無い武漢ウィルス健康問題、出来る事を淡々と行います。

しっかり食べ、ゆっくり睡眠。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする