小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

お昼のパン

2011年06月30日 07時52分45秒 | 暮らしと庭仕事

昨日は久しぶりに曇りのち晴れ。強い日差しで暑い日でした。今日も朝から25度・・・。7時には水やりを終わらせます。涼しい時間は外で作業し、日差しの強い時間は室内でカタログを眺めます。

最近はホームベーカリーでこねた生地を分けずに伸ばしてオーブンで焼いています。2次発酵の時間が少ないときにはとっても便利です。

ブラックペッパーを入れた生地にソーセージを深く差し表面にオリーブオイルを塗ったあとチーズ、刻んだ青唐辛子を乗せました生地に入れる塩を減らし表面に岩塩を振りかけると1,2gですが減塩になるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨でも虫が飛ぶ

2011年06月29日 10時40分27秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

産直でズッキーニを買いました。種から育てている庭のズーが一体何時収穫出来るのか花さえ咲いてこないので待ちきれずに二本で150円。

今朝糠漬で食卓に登場しましたが、トマト煮込みとか夏野菜カレーとか想像していたので、目が点でした。

期待を裏切った割には、美味しかったです。

 

質問

「ER次々と花が咲くのですが開花中に肥料を与えても良いですか。」

答え

与えてください。しかし気温が高く真夏日が続くようでしたら8月下旬まで休みます。

開花中でも次々と花芽が付きますので7月になったらいつでも中止できる規定より薄くした液体肥料がお勧めです。

以前にも書きましたが小さな森では夜の水やりの後15Lポット一鉢に対して200cc位を一週間に一度を目安に与えています。

 

 

連日雨なのにコガネムシが蕾をかじりに来ています。追肥時に混ぜたオルトランDXが効いているので一口かじられても被害は少しです。

先日偶然ネットのコラムで白い飛ぶ虫発生と書かれているのを読みましたが情報発信者の方が害虫についてよくご存知のない方のようでした。

葉裏に卵を産みつけあっという間に白い小さな虫が成虫となり真っ黒に葉が汚れていく場合はオンシツコナジラミというハウス栽培の手ごわい害虫です。

弱点は寒さで新潟市も真冬は氷点下になる日があるため花苗に付いたとしても冬越し来ません。

真冬でも暖かい地方での防除はこまめな薬剤散布です。農薬の使用方法が箱や瓶に記載されていますので必ずお読み下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を植えましょう

2011年06月28日 11時28分55秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

虫が飛んでいるシーズンなのでサミーも一人で留守番が嫌なようで、毎朝いないなと思うとお店にいち早く下りて出勤しています。椅子の下は飛ぶ虫は近寄れない為安全地帯のようです。

 

庭の本体が枯れたバラ台木が大きく育ちついに大切なバラの上に覆いかぶさるまで育ち、有難う、ごめんなさい、根元から抜き処分しました。諦めました。

さて二本は植え付けできるかな。

 

質問

「冬植え替えの時に根を洗うと聞いたのですが。」

答え

新苗で生育が悪い物、鉢植えで買って生育の悪い物、暖かくなってロングポット苗をそのまま植えつけたものは土を落とし根を広げ植え付けします。

ロングポットに植え付けたものや、ミズゴケで根巻状態の物は、根が乾かないように土とは違う用土(ヤシの粉みたいな物など)で軽くする為に土の代わりに使用している場合があり生育を妨げる場合があるので土をざっと全部落としてみます。

バラ苗を裸苗の状態で仕入れていますので輸入苗は検疫のため洗ってありますが個人で植え替えの場合洗う必要は無いと思います。

全ての土を落としても良い時期が冬ですから新潟ではお勧めしません。

不要になった用土の捨て場所も新潟市内では埋め立てゴミの日に指定の袋に入れるか、直接処理場に持ち込むしかなく大変な作業となります。小さな森では減った土を足しながら15Lポットだと五年は植え替えしなで済むと考えています。7.5Lポットものでさえ堆肥や用土を足しながら10年植え替えずに元気で育っている物も有ります。大型になる品種と小型品種でも違いは有りますが、生育状態に合わせて数年に一回30%土を落とし植え替える程度で良いと思います。

体力が無くなったらバラ作りも省力化で良いのでは無いでしょうか。

適切な植え付け、用土、肥料、水やり、基本が大切で、根を傷めてしまう必要は無いと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨です

2011年06月27日 12時34分05秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

雨が続き水やりもお休みが続いています。花が終わったバラのシュートも随分出ています。雨で大きく伸びた枝が大きくしなり晴れたら支柱をしたり、トレリスに縛りなおしたりと作業が待っています。

宿根タイプのスイトピーが咲いてきました。随分前に植えつけたもので種も出来るので今年は種取してみようかと思います。子供の頃机の引き出しに、野草の種や木の実を沢山入れて、気が付いた頃カビだらけにしたことが有り、母に叱られた思い出があります。

何と無く種が実ると取って置きたくなるし、観察も好きでした。

 

質問

 

「梅雨の時期に鉢植えを地植えにしたいのですが。」

答え

鉢植えで根が回り、土が崩れないような状態であれば植え付け可能です。元肥は入れません。植え穴を大きめに掘り、よけた土に腐葉土か、バーク堆肥を混ぜ込んでおき埋め戻す土とします。

梅雨時は完熟していない牛糞堆肥は使用しません。枯れる原因のひとつです。

 

年配の方からの質問が多いのですが、年中植えつけ可能にする為の鉢植えだと思います。40年前は根をお団子のように土を丸め藁や縄で縛って花の頃お祭りで買った覚えがあります。結構品種はいい加減で名前なしは当たり前、赤、白、黄色みたいな時代でした。

 

庭に水道が完備されない時代、植木の移動時期を梅雨時としたのではないかと思いますが、適期はやはり冬、雪国では雪解けとともに植え付けが一番簡単だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト

2011年06月26日 14時01分46秒 | ガーデンダイアリー

畑に植えきれなかったトマトを鉢植えにしてみました。9号鉢に2株そして手前にバジル大きくなる野菜の苗は大きな鉢に仕立てたほうがより沢山収穫を楽しめますが、場所が確保できなかったので、目安のサイズより小さな鉢での植え付けです。いつも使う土よりも水持ちの良い土にしました。

その1、1本仕立てにして最初から螺旋に縛る方法。

その2、3本仕立てにして主軸をまっすぐ伸ばし脇枝を横に誘引する方法

野菜作り初心者の私は誘引はどのようにすればよいのか分からず両方試すことに。(←すでに伸びすぎていて誘引しにくかったので、なりたいようにの方が正しいかもしれません)どちらの方が収穫量が多くおいしく実るのでしょう???デルモンテのトマトだから味はおいしいはずと期待して「肥料」と「乾いたらたっぷり水やり」の基本を守って育ててみようと思います。

畑に植えたトマトが大きくなってきました。上の写真はミニトマトの「トウィンクル」。予想より大きな実がなりそうです。

「イタリアンレッド」も実ってきました。今年はぜひともこのトマトでパスタを作ってみたい!!木の陰になっているので無事に赤くなるのか・・・色づくころには梅雨明けしていると良いですね。

新潟は今日も雨です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらく雨

2011年06月25日 15時18分11秒 | ガーデンダイアリー

今日も朝から雨、天気予報で雨のマークが続いています。涼しくなってくれると良いのですが、雨の予報でも気温が高い様子花が終わったからいいようなものの病気が発生しそうです。

鉢の中にキノコ発見!!ビッシリ生えている所、生えていない所がありました。小さな森で使用している籾殻堆肥を混ぜる機材にキノコの菌が付着していたようです。←籾殻堆肥の隣ではキノコを生産した後のおがくずや伐採された木のチップでバーク堆肥が作られています。キノコは詳しくないのですが、どなたかわかる方いますでしょうか?

湿度と温度がちょうど良いのでしょうね。雑菌も増えやすいですが、有用菌も確実に増えているはずです。シュートが伸びてきた株もあります。

小さな森の鉢植えは今の時期と秋の長雨の時期にキノコが発生することがあります(今のところ発生したのは5%以下)。2年目以降は発生しませんので、土は取り替える必要はありません。(2年目以降に出たキノコは新しく足した土や堆肥に付いていた菌の可能性が高いです)

小さな森のバラをご購入いただいたお客様でキノコが発生してしまったというお客様、びっくりさせてしまってごめんなさい。暑くなり湿度が低くなると自然と消えます。バラには影響はございませんので、取り除いて土が減った場合は足していただけると幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題

2011年06月24日 10時19分48秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

強い雨と風がバラの枝を襲っているような今日の天気。しかしお店は日常に戻り静かに暮らしています。

定期通院で主治医の先生と夏休みについて「今年も夏休みですか。」「はい。」9年が経ちずぼらな生活にならないようチェックが入りましたが、長く働き続ける為に休暇が必要。覚えていただいているくらい長期休暇は気になるご様子。

 

休暇といっても水やりは有るし、会社の細々した仕事を夏と冬にそれぞれが責任をもつ部分をこなした上の話で、毎日暇つぶしの時間は無く、あーと言う間に8月下旬を迎える小学生時代の夏休みと変らないです。

猛暑だと宿題が終わらなかったりしそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

害虫対策

2011年06月23日 11時01分42秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

昨日はサミーが暑さでコンクリートの床に寝そべっていました。未だ彼は冬服のままなのに最高気温30度の日がもうやって来てしまい、急に暑さ対策など間に合うはずも無く家中のヒンヤリした場所を探しています。

 

今年の夏はエアコン控えめだけでもサミーにとっては、辛い日々になりそうです。

夕方の散歩も本当は行きたくないのに、夫のご機嫌取りのために暑い中、出掛けて行きました。夫はサミーのためと思っています。

犬には留守番のために冷風扇を用意し、家族も節電のため電気ポットから冷たい麦茶になりました。個人的には氷を作るのに節電になるのか疑問ですが、電気の検針日から変更して一ヶ月実験してみます。

 

 

ずっと気になっていたご近所のカミキリムシの巣になっていたイチヂクの木がついに切り倒されました。

お疲れ様でした。道路から見えない裏庭に植えて有り、長い間発生源となっても気づかれずに居て、数年間鉄砲虫が近所のお庭のある家々を悩まして来ました。これからが発生時期で焼却処分となることでしょうから、少しは被害が減ると思います。

知らず知らずご近所に迷惑を掛けてしまう事もあるので、夏は害虫退治も大切です。食品由来や天然物由来の農薬が増えてきました。上手に利用したい物です。

 

アメリカシロヒトリの被害が増えています。幼虫が一箇所にかたまっている内の防除が簡単です。落葉樹の葉が薄い木だけでなく広範囲に食害します。農薬散布は早朝かお洗濯物を取り込んだ後の夕方にします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み直前です。

2011年06月22日 12時50分57秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

早起きが苦手だったのにいつの間にか、午前六時家族でお茶を飲んでいるのが不思議です。以前はサミーの午前五時「ワン」一声起床の掛け声も無視し続けていました。

バラの季節も最低気温20度越えで花はお休みになります。

蚊が大量発生する前に庭でバーベキューもどきでもしようかと草取りに汗を流しています。

 

 

バラに尽くして生活してきましたが、やっと半そでのシャツを出したりと、日常が戻ってきました。

お店も710日まで営業し、秋バラの季節までお休みとなります。

 

201112月入荷分の予約は9月からを予定しております。

有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルッコラとベーコンのパスタ

2011年06月21日 10時25分59秒 | ガーデンダイアリー

ベビーリーフの時期は過ぎトウが立ち始めたルッコラ。刻んでパスタに入れました。採れたての野菜はすぐに火が入るので、パスタをソースに入れた後に、ルッコラ投入。あっという間に出来上がりです。

 

次はピザの上にルッコラやホウレンソウをのせて食べたいです。バジルも伸びてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夢

2011年06月20日 07時45分37秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

早朝ロンドンの気温や天候を天気予報の時に見ました。今頃はバラの見頃を向かえ、有名なお庭めぐりのツアーで賑わっているだろうと思い、古すぎて記憶も薄い旅を思い出しました。午後10時まで明るかったら一日が長いので園芸をたっぷり楽しめそうだし。

 

家の庭のバラが終わったあと英国へ花を見るツアーに参加「行けたらいいなー。」「風景を思いだせなくなる前に新しい記憶を上書きしたい。」

 

「私とサミーは留守番だよね。」夫の一声で水まき開始。

 

梅雨の前に草取りを終わらせます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追肥とマルチング

2011年06月19日 07時06分15秒 | ガーデンダイアリー

ほとんどのバラの蕾が開き終わりました。追肥とマルチングそして草取りを始めました。

↑今きれいに咲いているのはレディエマハミルトン。ユリと一緒に咲いています。スカシユリは毎年出てくれるので重宝していますが、バラとユリを同じ鉢に植えると夏場の水やりに気を使います。大きな鉢に植わっていますが、この鉢も水持ちを良くするために花が終わったらバークたい肥でマルチングをする予定です。

↑ユリとフィーバーフューはサマーソングの鉢の中に。小さな森のバラの鉢の中には一緒に植えた植物もありますがこぼれ種で生えているものも多いです。勿忘草、リナリア、バーベナ、ソレル、フランネルソウ、ナデシコ、青紫蘇、パセリ・・・も時々見かけます。

 

↑遅くなりましたが・・・。6月3日撮影。2品種コラボの2鉢です(前の記事は4月25日)。今年はまだ混ざり合っていませんが、来年に期待したいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗は美花の素

2011年06月18日 06時32分04秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

気温が気になる毎日です。梅雨入りしている地方もあり、昨年の気温を調べたら七月に入ると30度越えの日が多く夏越しが難しかったわけです。私たちは仕事ですから生活もバラに合わせて一年を過しておりますが、多くの皆様はそんな訳にはいかないと思います。

 

画像付メールを頂いたりして皆様お忙しい中よく手入れをしていると感心しています。質問も難しい質問から、基本的なものまで多岐に渡り、過去の失敗がお役に立てて、枯らしてしまった植物に私なりの言い訳が出来ます。(新潟風ですから気候が合わない所もあると思います。)

失敗は失敗として次の成功の為のヒントになれば良いと思います。

 

父の日にと少ない品種の中から選んでお求めの皆様本当に有難うございました。

 

質問

「葉に白い粉のような物が着いている。」

答え

ウドンコ病です。殺菌剤を散布します。花後は株が弱り病気が発生しやすくなりますが、肥料バランスが悪い為に葉が薄く病気になりやすくなります。油粕系の肥料だけだと三大要素のリン、カリ分が不足する場合があり発生しやすくなるようです。バランスが大事です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽々

2011年06月17日 07時47分00秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

お料理に「楽々簡単レシピ」があるのに「何でバラ作りは面倒な事が多いのでしょうか。」お店にご来店されたお客様に質問されました。私もそう思います。結局基本の植え付け方、適切な時の剪定、地域に合った管理。

 

必要以上に手を掛けない栽培法もあるはずです。鉢植えから庭植えへ、これだけでも水やりの手間は随分減ります。小さな鉢から大きめの鉢。植え替え頻度が大幅に減ります。

何でもコツをつかめば簡単です。そう考えてみればかつてラン類を育てていた人が「簡単よ。」「冬でも外に置けますよ。」一年草の鉢植を玄関に並べていた人は「数年に一回の植え替えなんて、簡単よ。」

どちらも納得です。

 

質問 

「朝と夜水やりはどちらが良いか。」

答え

小さな森では6月から朝は花柄摘みに時間を取りたいので、たっぷり時間を掛けるのは夕方。気温が30度を越える頃からは夜7時以降の場合も有ります。朝も全体に与えます。朝は6時台に与えたほうが良いと思いますが、体調により8時までには終わるようにしています。

最高気温32度越えの頃は根が水を活発に吸うのを止め、じっと暑さに耐えているように思うので鉢を寄せ周りの地面にも撒いて夜温を下げるようにしています。

(葉が落ちるのはバラが自分を少エネモードに切り替えるのかなと思っていますので気にしません。)

 

栽培のヒントになれば幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスと寄せ植え

2011年06月16日 07時54分03秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

月曜日の夜中に随分強く雨が降りバラの枝が花の重さで曲がってしまう物がありました。蕾が沢山付きすぎて少しのバランスが崩れる事で整然とした株姿を維持出来なくなったのでしょう。

 

一番花も終盤ですから切り取れば良いだけですがポール仕立てにして置けばよかったと後悔しました。

満開のテージング・ジョージアの散り始めた花柄を切り取ったらクレマチスが元々の主役のように咲いて来ました。二番花との間が開く品種の鉢植えを少し大きめの鉢に植え替えた時にビチセラ系かジャックマニー系の

根元から切れるタイプ(新枝咲き)のクレマチスを植えつけておくと剪定後寂しくならずに済みます。

写真上が5月31日撮影「ティージングジョージア」

写真下が6月16日撮影「ベノサ バイオランシア」

 

株下に落ちた花びらを拾い集めながら長袖を着ていてもバラの棘で傷だらけになった腕の傷、暑くてひじまである手袋も面倒くさいしガーデナーの証とでも考えています。                       

 

質問

「シュートの先に蕾が付きましたが咲かせて良いのでしょうか。」

 

答え

多くの書籍には全て花目が付く前に新芽の先端を折り取ると説明している物が多いですが、出来れば蕾が出来る前に先端一センチほどを揉み込むようにして、成長を止めます。ヨトウムシが先端をかじった程度です。シュートを発見した時既に蕾がたくさん付いていた場合は先端の大きな花を咲かせ、他の蕾は取り除きます。大きく育つ品種はなかなか蕾は付きませんが、コンパクトに育つ品種は30センチほどに伸びた時には蕾が付いている品種もあります。(個人的にですが来年まで待てない、だから一輪でも咲かせて楽しみます。)

新潟も夏猛暑になることが多く、8月に咲いた花は開花後早めに摘み取っています。

(小さな森風です。)

 

 

何か栽培の参考になれば幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする