【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

読書方法 指南だす。

2023-05-17 | ◆日記・エッセイ・コラム




子供頃は毎週、血沈は測ってました。



ほぼ毎日、本は買っています。2.3冊は届く
それをどう読むか。
友達がいないので読む時間があるのです。爆

自宅を数えれば3箇所のトイレに、
2台の車の中にに、
カバンに、
ベットサイドに、
居間に、
仕事机に、
風呂場に、

同時並行で常時数冊は読んでいる。
途中で終わるものまた多し。

ルービックキューブをやってるようなものだ。
色は「題名」。
自宅トイレにあるスペインの旅行書は、触りしない。奥さんのだ。
これは3年はそのままだ、これは旅行へお誘い。
スペインには心が動かない。(行ったことはある)

彼女にも毎日一冊は届いているようだ。
購入先は楽天ブックスが多いようだ。

私は【日本の古本屋】からが主である。。

ーーーーーー
申し訳ないが、本を 読んでも賢くはならない。
本というのは他人と書いたもの、つまり他人の頭脳の中でしかない。
例えばホーキング博士の本は内容を理解出来る人は世界で数人らしい、だから、皆さん解ってないので、解ってるフリをしている。

雑誌【Newton】もそういう私達阿呆さん向けです。恥

HOW TOもの、国内ベストセラー、本屋大賞モノは買いませんね。

ブックオフは年に2回位は行きます。意外行かない。単純に時間がない。

「本屋大賞」ッてアザとさが嫌。
三省堂名古屋店長個人推薦とか?
新入社員佐藤さん推薦とか?
責任の所在がないものは信じない。

何故、私が本を買うのか?
単純です。

夜の街(綺麗なお姉さんがいる場所)に飲みに行かないからです。奇麗な花にはトゲがありましてーーーーー。
本について。

別に本が好きなわけではない。
私は小学校3年から事情があり昼で帰宅していた。体育は見学。物憂げで聡明な少年=成績が悪い。を体現してました。

友達がいないので一人で本を読んでいた。















最新の画像もっと見る