映画的・絵画的・音楽的

映画を見た後にネタバレOKで映画を、展覧会を見たら絵画を、など様々のことについて気楽に話しましょう。

ソルト

2010年08月29日 | 洋画(10年)
 『チェンジリング』以来のアンジェリーナ・ジョリーを見てみようと思って、『ソルト』を渋谷のシネパレスで見てみました。

(1)お話としては、アンジー扮する女スパイ・ソルトの八面六臂の働きによって、勃発寸前にまで突き進んだ世界大戦をなんとか未然に防ぐことができた、というものですが、スパイ物らしく、目まぐるしく立場が入れ替わったり破天荒な出来事が起きたりして、アレヨアレヨといううちにラストになってしまいます。

 例えば、ギリギリまで追い詰められたソルトが、高層マンションの窓をつたって逃亡するシーンが映し出されますが、無論セットでの撮影であることは分かっていても、見ている方はハラハラします。何しろ、下を見たら足がすくんで一歩たりとも動けなくなることは必定の高さなのですから!
 また、ソルトは、追手から逃れるために、トレーラーの屋根に飛び乗り、それが追手に見つかると、別の車の屋根に飛び移ります。両方の車ともスピードを出して走っているわけですから、そんなことをしたら簡単に振り落とされてしまうはずですが、類い稀なる運動神経の持ち主なのでしょう、ソルトは屋根にしがみつくことに成功してしまいます。
 さらに、手錠を嵌められて乗せられたパトカーの中で、ソルトは、警固の警察官を倒した上で、電気ショックを運転手に与えながら、ものすごいカーチェイスに挑みます。これだけ様々の車に衝突したら、中のソルト自身がお陀仏になるに相違ありませんが、スパイとしての教育の成果でしょう、ナントカ脱出に成功します。

 この映画は、元はトム・クルーズがやるはずだったところ、彼が降板したために、アンジーにお鉢が回ってきたとのこと。ただ、こうした激しいアクションも、男性俳優ならば最早見慣れたものでしょうが、アンジーだからこそ見ごたえがあるというものです。
 それに、映画は、ソルトが北朝鮮に捕えられて拷問を受けるシーンから始まり、スパイ交換で西側に連れ戻されたとき、左目がやや潰されてしまっているところ、アンジーだからこそ見られるのではないでしょうか?
 また、追手から逃げおおせると、今度は、典型的なロシアン・ファッションで船のデッキに立ったりしますが、これはトム・クルーズではまったく様にならないでしょう。

 というような具合で、アンジーを見て楽しむ分には、大変面白くできた映画だと思いました。
 ですから、上の階からシャンデリアとともに落下してきたロシア大統領は、それだけで助かるはずはないと思えるところ、さらに銃弾を撃ち込まれたにもかかわらず、しばらくしたら元気な姿がTVに映し出されるなんて(弾の中にはクモの毒が注入されていたから一時的ショックを受けただけって、ニホンザルの捕獲に使われた麻酔銃じゃあるまいし〔注〕!)などとチャチャを入れたりせずに、おおらかな気持ちで映画を楽しむべきでしょう!

 それにしても、「今度のアンジーは300万カラットの煌きだぁと大声で叫びたくなるほど、“華麗な容姿”と“アクション”を見せてくれる」と言うのは全然かまいませんが、「必見!!」とまで言うとなると、熱中症にでも罹ってしまったのかとおすぎのことが心配になりますが!

〔注〕時事通信の記事によれば、台東区内で見つかったニホンザルに対して、上野動物園の職員が「麻酔銃や薬品を塗った「吹き矢」をそれぞれ2発ずつ打ち込み」捕獲したとのこと(8月13日)。

(2)この映画は、前日の記事で取り上げた『フェアウェル/さらば、哀しみのスパイ』と対比させると面白いかもしれません。

 まず、この映画の主人公ソルトは、米国CIA職員ですが、『フェアウェル』の主人公グリゴリエフ大佐はソ連KGBの幹部です。

 次にソルトは、諜報組織の業務の一つとされる要人の暗殺に取り組みますが、グリゴリエフ大佐は、本来的業務である機密情報の略取に長けています。
 その暗殺の対象が米ロの大統領とされていますから、この映画にも、『フェアウェル』同様、トップが登場します。ただ、『フェアウェル』は30年ほど前の設定ですが、こちらは近未来の設定のためソックリさんは不要というところで、『フェアウェル』のように緊張感が途切れてしまうことはありません。

 さらにソルトは、本来的にはソ連の特務機関で教育を受け米国に送られたスパイのはずですが、最終的には米国に忠誠を尽くします。他方、グリゴリエフ大佐も、各国の組織に潜入しているスパイのリストを西側に渡すことによって、ソ連の崩壊をもたらそうと努めます。

 また、ソルトを最後まで庇う上司ウィンターが実はということになりますが、グリゴリエフ大佐の場合も、ことが発覚して彼の取り調べに当たっている元の同僚が実はということが明らかになります。

 といった具合に、映画から受ける印象は180度違うといってもいいものの、内容的には意外と関連する部分があるのだなと思いました。

(3)評論家のこの映画に対する見解にはばらつきがみられます。
 小梶勝男氏は、「アンジェリーナ・ジョリーが、走り、飛び、格闘し、銃を撃つ。全編、アクションが全く止まらない。この疾走感は実に見事」であり、「このスピード感を支えているのは、ジョリーを徹底的にアクションだけで見せる演出」であって、「むしろ、正体も内面も分からないまま、男女の違いなど超えて、精密機械のように行動するソルトを描くことで、サスペンスを維持しているのだと思う」が、ただ「残念だったのは、カメラが動きすぎて、せっかくのアクションがはっきりと見えないことだ」として74点を、
 佐々木貴之氏は、「本作で観られるアクションは、ド派手で迫力満点な作品に比べるとややおとなしめではあるものの、目を見張るようなシーンがそれなりに用意されていて良いと言える」し、「もう一つの魅力は、アンジー姉さんの変化ぶりだ。最初は金髪だが、逃亡開始後に黒髪のクールビューティーに変身!! そんな黒髪アンジーが魅せるアクションは実にカッコいいし、決まっていると言い切っても良いほどだ」として70点を、
 渡まち子氏は、「ヒロインの超絶タフネスぶりが際立つこの物語」だが、「つい最近でもスパイ同士の引渡し劇という、まるで映画のような事件が起こったばかり」、「こんな荒唐無稽な作品が、計らずも現実とリンクしてしまうところが、映画の面白さであり不確定要素だ」として55点を、
 前田有一氏は、「いろいろと問題点はあるが、アンジェリーナ・ジョリー主演作らしい個性がない点が一番まず」く、「リアル系スパイアクションとしては、アイデアも格闘のスピード感もボーンシリーズの足元にも及ばず、007のような色気もしゃれっ気もない。ちんちくりんな細いオンナがちょこちょこ逃げ回るだけの、悲しいほどに迫力に欠けたシーンが延々と続くのみ」で、「ストーリーは単純なわりにテンポが悪く、少々退屈するが、見ようによっては笑える部分も」などとして55点を、
 福本次郎氏は、「頬がこけるほどシェイプアップしたアンジェリーナ・ジョリーの鋭い眼光以外はバカげた印象しか残らない作品だった」として40点を、
それぞれつけています。


★★★☆☆




象のロケット:ソルト


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
評価分かれてますね (KGR)
2010-08-29 08:24:10
アクション映画としてはなかなか良かったと思います。

評価は人それぞれ、特にこういった映画は好みが分かれて構わないと思いますが、ドキュメントじゃないんだから、現実離れしてて当然、カメラワークもそれほど動き回るって感じでもなかったと思います。

頬がこけるほどは痩せてなかったと思います。
福本さんは「マイティ・ハート」を見てないんじゃないでしょうか。
こんにちは (リバー)
2010-08-29 12:58:52
TB ありがとうございます。

たしかに トム・クルーズよりはアンジーのほうが
ミステリアスな感じもあり正解なような気がします

飽きさせないのですが 全体的にもう少し
工夫が欲しかったかなぁと
内容からしてシュガーではないね (湖畔の女)
2010-09-03 00:18:10
  ほとんど全編が娯楽もののアクション映画だという情報だったので、それで割り切って、物語の若干の前提を受け入れれば、それなりに楽しんで観ることができました。ヒロインの周りの男たちや両方の諜報組織がアホみたいに見えるところもありますが、その辺に目を瞑れば、映画が楽しくなります。内容的に、トム・クルーズよりも女性のアンジュリーナのほうが見所があるように感じます。
 でも、『ソルト』にせよ、他の映画『フェアウェル』にせよ、スパイ映画における冷戦構造というのは、昔とほとんど変わっていないのですね。そのなかで活動する米国版女忍者という感じです。「くの一」的な要素がないのは、もとが男性を想定していたからでしょうか。
くの一 (クマネズミ)
2010-09-04 08:17:42
「湖畔の女」さん、コメントをありがとうございます。
「米国版女忍者」というのは言い得て妙ですね!
この映画の続編では、ショーン・コネリーの女性版と言った雰囲気の映画が出来上がれば、それまた面白いかも知れません。
Unknown (vic)
2010-09-08 09:12:52
「アンジーだからこそ、見応えがある」
本当にその一言に尽きると思います。
ストーリーはオマケのようなものだったと。

アメリカ人の演技をしているうちに、アメリカ人としてアメリカ人男性に恋をして
演技のはずの「アメリカ人女性である」というウソのアイデンティティの方が、重要になってくる...

という、スパイ映画によくある流れ、私は好きです。
本物の自分(ロシア人孤児)は、ロシア国家に駒のように(物として)扱われていたけれど
敵国アメリカで、初めて人間として愛情を注いでくれる人に出逢えた
そしてそこから始まる苦悩!

もうちょっと、そのへんのストーリーを掘り下げたら感動的になりそうだけど
「アンジーのアクション」が99%見どころでしたね。
でも、楽しめました!
男スパイ、女スパイ、その次 (ふじき78)
2011-02-28 00:44:48
こんちは、遅コメ失礼します。

> こうした激しいアクションも、
> 男性俳優ならば最早見慣れた
> ものでしょうが、

という事で、これからは女性俳優でも見慣れたものになる時代が到来するのかもしれません。

すると、その次は「マツコ・デラックス系」俳優でスパイ映画っすね。

コメントを投稿