葉物の秋冬野菜、ほうれん草などは既に食べつくしてしまい、二度目の種蒔きを済ませてますが、秋も深まってからの種まきは、一週間の遅れが収穫時には3週間ほど遅れるような気がします。
やっと、こんなんですから・・↓

大根も、同じように発芽が悪かったり、ダメになった所へ遅れて種蒔きしたましたが、まだまだ小さいですね。
でも、こんな楽しみもあります。↓

カリフラワー。 お正月には食べる事が・・できそうです。
冷凍保存もできそうだから、採れすぎたら?? 考えましょう。
白菜も、葉っぱが増えてきて、少し結球の態勢になってきました。
キャベツは・・まだ結球する雰囲気ではありません。
秋深し ですね~
ナンキンハゼも、かなり赤くなりました。↓


ガレージ側の小さな木は、先日の風で、だいぶ葉を落としてしまってます。
しかし・・上の写真を見ると、陽の当たる方が、早く紅葉するのですね。
↓応援よろしくお願いします。

スローライフ ブログランキングへ
やっと、こんなんですから・・↓

大根も、同じように発芽が悪かったり、ダメになった所へ遅れて種蒔きしたましたが、まだまだ小さいですね。
でも、こんな楽しみもあります。↓

カリフラワー。 お正月には食べる事が・・できそうです。
冷凍保存もできそうだから、採れすぎたら?? 考えましょう。
![]() | 輸入)冷凍カリフラワー 500g |
クリエーター情報なし | |
輸入 |
白菜も、葉っぱが増えてきて、少し結球の態勢になってきました。
キャベツは・・まだ結球する雰囲気ではありません。
秋深し ですね~
ナンキンハゼも、かなり赤くなりました。↓


ガレージ側の小さな木は、先日の風で、だいぶ葉を落としてしまってます。
しかし・・上の写真を見ると、陽の当たる方が、早く紅葉するのですね。
↓応援よろしくお願いします。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます