山三地区福祉委員会

山三地区福祉委員会は、「誰もが安心して暮らせるすみよいまちづくり」を目差し地域で孤立を無くす活動をしています。

ワクワクはキャッツ!キャッツ!キャッツ!

2019-07-25 13:30:22 | 子育て
今日のワクワク子育てサロンのテーマは、「紙で遊ぼう」です。昨年までと同様に出来なくて不自由になって4回目になります。この活動も福祉活動の一環なのですが制約を受けて大変なんです。でも参加してくれるスタッフは、みんな一生懸命に活動しています。今日も汗だくでした。
今年は、手足口病が流行しているので、会場の清掃は男性スタッフが念を入れて床までアルコール消毒してくれましたので少し安心です。

いつものように、季節の歌に始まり、うみ(ざんぶりこ)、おつかいアリさんの後に、メインの紙で遊ぼうです。昨年は前週の準備会で薄い紙をひねって作っていたのですが、制約があってそれが出来なくなってスタッフが自宅でせっせ!せっせ!とたくさん作ってきてくれました。ボランティア活動と言っても、そこまでやるのかと感心させられます。

いよいよみんなでうちわで扇いで高く舞い上がらせます。うちわでパタパタして、ふわふわと色とりどりの紙が舞い上がると「うわぁ~あ!」と歓声があがりました。
みんな紙吹雪の中で笑顔になって“キャーッキャーッ”って可愛い悲鳴のような声をあげながら、スタッフやお母さんと一緒になってうちわを仰いでいました。

その後、保育園の先生が、「でんしゃにのって」という絵本の読んで下さいました。赤ちゃんは、多くの人の祝福を受けてこの世に生まれました。感受性をいっぱいに開いて祝福してくれた人たちの心を感じ取ろうとしています。だから、赤ちゃんが目覚めている間は、テレビやスマホなど人工的な音は消して人とつながろうとしている赤ちゃんの手助けをしましょう。今日の絵本も先生が読んで下さるのを真剣に聞いていました。
また、今日は、夏休みになったこともあり、この春ワクワクを卒業した小学生や幼稚園児の大きなお兄ちゃんお姉ちゃんが、元気よく自己紹介をしてくれ、参加していました。

毎年、夏休みに入った高校生の実習生が来て、ボランティア体験をしてくれるのですが今年はパスだそうです。
今日は、大きな子から小さな子まで参加していたので、パラバルーンも効果てきめん。
大きな子から小さな子、それに抱っこされた赤ちゃんまで、みんな場内を思いおもいに走り回り、飛びはねていました。楽しいさから子どもたちは色々な発想をして遊び方を学んでいきます。楽しさは、発想力の源泉になります。

広い部屋と高い天井の室内空間で大人も子どもも気分爽快になれる遊びとして、思いっきり紙吹雪を舞い上がらせたりパラバルーンで楽しんだりするってことは、楽しいだけではなく、心の開放やストレス解消になるのではないかと思います。

最後は、いつものようにエビカニクスの体操で〆。みんな後片付けもお手伝いしてくれました。次回は8月22日(木)になります。みんな元気で参加してね!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手足口病に警報がでました

2019-07-23 20:51:45 | お知らせ・情報
子どもの口の中や手足に発疹ができる手足口病が過去最悪の流行になっているそうで警報が出ました。これは、エンテロウイルスというウイルスが原因となる感染症です。主に5歳以下の乳幼児を中心に夏に流行し、風邪症状と手、口、足の裏や足の甲などに2~3mmの水疱性のなどの発疹が出る病気です。ウイルスは湿度が高いと増殖しやすいためゲリラ雷雨シーズンは要注意だそうです

今年は、国が統計を取り始めた1981年以降において最悪だった2011年のピークを上回ったそうです。全国約3,000の小児科から報告された手足口病の患者数が、1週間ほどで8,823人と18日に発表され過去10年の同時期では最も多い患者数になったそうです。

ウィルスの感染拡大を防ぐには予防の徹底しかないのですが、患者の咳やくしゃみなどのしぶき(飛沫)に含まれるウイルスを吸い込むことによる「飛沫感染」や、ウイルスが付いた手で口や鼻などの粘膜に触れることによる「接触感染」、便の中に排泄されたウイルスが口に入る「経口感染」です。という事は、残念ながらジカ箸で皿に盛られた料理を頂く等、感染者の唾液が付着した料理を食する食習慣で、感染しやすい人も多いのが現状ではないかと推測されます。

この病気は、ウィルスを含んだ唾液や排泄物を触った手などから感染して、3~5日の潜伏期間ご発症して数日で回復するそうですが、39度以上の熱を出し、解熱後、手足に水膨れが現れるのが、今年の特徴のようです。大人の場合は、手足の先にできた湿疹はジンジン痛むそうで、子どもはまれに脳炎や髄膜炎等の合併症を伴うことがあります。
この病気にかかりやすい年齢層である乳幼児がいるご家庭や集団で生活している保育施設等で、おむつを交換するときなどは、排泄物を適切に処理し、しっかりと手洗いして下さい。この病気には有効な予防接種はなく、安静が一番だそうです。皆さんお気を付けて下さい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんたん豚の角煮!作ってみました

2019-07-11 19:19:43 | 料理
電子レンジ調理が話題になっていますが、先日スーパーの店内を観察していたらスパイスメーカーの電子レンジで5分というのが目に入りました。
早速購入して、作ることにしました。料理は「豚の角煮」です。普段は、弱火で煮詰めていくように作るので、時間がかかりますが、5分で出来るというのが魅力です。豚バラ肉ブロックを600g購入し、その半分を使って、試してみました。

最初は、豚肉を一口大くらいに切ってフォークで穴をあけ、購入したシーズニングミックス(佐藤・粉末醤油・食塩・ジンジャー・粉末酒・ローストガーリック・酵母エキスパウダー・カルダモン・セージ・タイム・フェンネル・スターアニス加工澱粉・カラメル色素と8種の調味料等々が入ったパウダー状のもの)を振りかけてまぶし、5分間なじませた後に水50mlを耐熱ボールに入れ、肉を入れてラップをふんわりかけて、600Wの電子レンジで5分加熱したら終わりです。合計で10分ですね。粗熱が取れるまで待ってから食べてみました。美味しいです。

煮込んだ時に比べ、少し硬く感じましたが、味そのものは遜色ありませんでした。今度は焼き豚に挑戦してみます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康寿命を伸ばそう!

2019-07-10 16:11:04 | お知らせ・情報
今日、散歩していると、いのこだに公園で体操をやっていました。興味もあって色々とたずねてみると、元もとは在るマンションのサロンでやっていたものだそうで、高齢福祉課のどこだったかの部署の方が(吹田市には107くらいの部局があるからわからない人がほとんどです。)市内の公園で実施することを奨めて頂いて、公園で始めたそうです。ストレッチ体操からはつらつ体操、スマイル体操、それにラジオ体操を含めて、9時半から10時までみんなで体操しているそうです。
雨天は中止していますが、ほとんどが晴れだそうで、皆さん日頃の行いが良いからなのでしょうね。推測するに、健都で市が取り組む、生活習慣病の予防での早死の減少や、認知症や寝たきりにならず生活できる健康寿命の延伸を目指している「健康すいた21」を推進した施策の一環なのでしょうね。

介護保険制度が始まって介護必要度が低い要支援者が激増し、市の財政負担が将来的に膨らむという状況の中、体操普及の結果、介護サービスを利用する要支援者が激減したという行政もあるそうです。
また、団塊の世代が75歳以上になる頃には介護人材が約34万人不足するそうで、介護保険料も増加することを考えると、今から元気な高齢者となっていって欲しいですね。
この体操は、毎回参加者が増えていき、今では5~60人が参加。最初はすくなかった男性もどんどん増えているそうです。ぜひ、参加してみて下さいね。お友だちも出来るのでは?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住み良い街をめざして

2019-07-08 18:11:41 | 各種の地域行事
7月7日七夕の日の午前10時から青少年対策委員会主催の地区内パトロールに参加しました。今回は、主に地区内の清掃を中心としたパトロールでした。
たばこの吸い殻がすごいですね!いたるところに捨ててありました。ただ、捨てる場所をみると、悪いことだとわかっているが、「まあ良いか!」と言った感じで捨てているように感じました。
そういう意味では、まだまだ人間捨てたものではありませんね。街を汚すことに無関心だったらどこに捨てても罪悪感などないと思いますが、遠慮しながら捨てているという事が少しわかっただけでも、救われた感じがしました。

何故なのか、洗濯バサミが沢山落ちているところや、その他にも驚いたのが車のタイヤ、それに、たばこの吸い殻以外に、箱も多かったですね。その他、ペットボトルが中身が入ったままとかコーヒーの空き缶等も結構多かったです。しかし、マンションの場所によっては綺麗に管理されているところとゴミが多い所に分かれました。側溝に枯葉やゴミが溜まったままのところ等、梅雨の時期に綺麗に清掃しておくべきところが、そうでないところも見受けられました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする