日々これ楽日

桜情報を機に始めたブログがH25年猫は天国に、娘は結婚、夫は認知症と一気に環境が変わって老老介護の記録になって来ました。

野草園1

2013-03-24 22:29:34 | 野草

野草園開園の日オカリナの演奏会もありました。
井深園長もオカリナなさるのですね。
ギターも交えて柔らかい音色が園内にも響いていました。
       
      

高山区を上に登らず左側に下って行くと左手に福寿草がびっしりと咲いています。下から見ると曇っていたこの日は花がよく見えません。上から見ると黄色い花がびっしりと咲いています。

      

途中大きなコブシの木がありますがまだ蕾です。蕾がたくさんついていましたので花が咲いたら見事なのではいでしょうか?北国の春を参加者全員で合唱です。

        

セリバオウレンがまだ花が小さいように思いますがあちこちで群れを成して咲いていました。葉がセリの葉によく似ていて花は白く細い花びらで清楚な白い花火のような春らしい花です。        

     

バラ科のハマナスの蕾ですが赤い芽が綺麗です。ハマナスは実が梨に似ているからハマナシという説もあります。牧野博士はハマナシがなまってハマナスとなったという説を唱えていますが管野邦夫元野草園園長はその説に猛反発したという事です。

雅子妃殿下のお印です。 

      

コブシの木の近くに園長お勧めのビュースポットがあります。        

ずっと下の方に向ってアジサイが綺麗に咲く場所でアジサイが咲くと色とりどりに咲き綺麗です。
このすぐわきに伐採された松の木が並べられていました。   

    

    

松枯れした木で、まだたくさんあるそうですが予算が無くて全部は切れないのだとか。2メートルくらいに切られていますが重さにすると60キロぐらいあるとか。利用するあてはなく欲しい人は「どうぞ」と言われましたが、そう云われても・・・・。
どなたかよい利用法、何か心当たりありませんか


野草園 開園

2013-03-21 23:49:05 | 野草

3月20日。曇り空でしたが暖かく穏やかな日、野草園の開園日でした。
園長先生の案内があるという事でしたので久しぶりに参加しました。4,50名くらい集まったでしょうか?あまり多いので副園長先生とお二人での案内です。
今年は寒いせいか花が遅れているとの事で花は少なく小さめでしたが春の息吹は十分です。

入口近くにはミツマタ(ジンチョウゲ科)。枝が三つに分かれているのでついた名前で和紙の材料になります。蕾が多く花は未だ僅かでしたが黄色い色が春を告げています。 

     

これも入口近く高山区に入るところにあるヒュウガミズキ。まだ芽吹いたばかりですが緑と赤く色づいた芽が綺麗です。枝がジグザグに曲がっているのが特徴です。

      

10月桜がまだ咲いていました。全体のつぼみの3分の1が10月頃から咲き、残りの3分の2は春に咲きます。春の花の方が少し大きいらしく色も濃いように思います。

         

珍しい花、ザゼンソウ(サトイモ科)も咲いていました。最初見た時はその形にびっくりしましたがなまえの通り小さなお堂で一人座禅を組んでいるお坊さん。そんな風情を持つ禅僧草です。 
この花は早春まだ寒い頃に咲くので花粉を運んでもらう虫はまだ活発に動く事が出来ないのでザゼンソウ自身が発熱して虫たちを集めて花粉を運んでもらうと書いてある本がありました。
花もいろいろ考えるのですね!!

        

政宗公が挑戦より持ち帰った臥龍梅。枝が横に広がって伸びます。
宮城刑務所に立派なものがありますが、挿し木された物があちこちにあるようです。

         

大きな蕗の薹がありました。ここは秋田蕗が大きな傘を広げる」場所です。やはり蕗の薹の時代?から大きくその緑は優しく春を感じさせられます。

          

 


マンサク

2013-03-07 22:28:39 | 野草

3月5日日差しはあるのに風が強いので寒さを感じた日でした。

勾当台公園に黄色と赤いマンサクが咲いていると聞いたのでそれが見たいと思い寄ってみました。

ありました。歩道に近い公園の隅の方に。

“まず咲く花”のマンサク。
普通に見られる黄色いマンサクは今日の青い空に映えて明るく、訪れた春が感じられて心も軽くなって来ました。
 
 
         
       

今まで見た事のない赤いマンサク。
       

       

植樹されたものらしいので園芸種かもしれません。
色々調べてみましたがアカハナマンサクというらしい事しかわかりませんでした。

初めて会ったカールした赤いマンサク。
嬉しい1日になりました。

 


ソシンロウバイ

2013-02-09 11:41:43 | 野草

今年の大寒は殊の外寒さを感じた冬でした。
凍えているうちに立春。その立春からもあっという間に1週間。

気温も風も少し和らいだと思うと又真冬に逆戻り。
気温は低く、雪の舞う日も多く冬日から逃れられません。

が、寒いながらも日差しは和らぎ、日も長くなってきて春が近づいている事が実感できます。

花に春を発見したいと思いますが桜は勿論、梅の蕾も固いままです。

     私の吉野桜の蕾 2月5日
    

    枝垂桜の蕾  2月5日
    

     梅の花の蕾 2月5日
    
   

     山茶花が綺麗に咲いています
    
    

昨日久しぶりに視覚障碍者センターに行って見ると朝から降った雪の白さをバックに黄色い花が咲いていました。近づいてみると蝋細工のような黄色い花です。
札がついていてソシンロウバイと書いてありました。
普通蝋梅は中央が暗紫色ですがこの花は全体が黄色です。

      ソシンロウバイ
    

   
調べてみると花全体が黄色で中央部の色の変化のないものはソシンロウバイ(素心蝋梅)というのだそうです。

このセンターは視覚障害の方達の学校、図書館ですのでこの庭には香りのある花が多く植えられています。
ロウバイも梅の香りがしますがこのソシンロウバイは香りに気づかずに写真だけ撮ってきてしまいました。

ロウバイは他にも満月蝋梅、黒蝋梅もあるようです


青葉山観察会

2013-01-14 22:37:54 | 野草

今日は朝から大雪です。どんと祭、そして成人式。
折角の晴れ姿が泣いています?

朝から雪が降り予報でも1日中雪で風もつよくなるという事でしたので、久しぶりに夫と共に午前中にどんと祭に出かけました。
まだ火入れはされていないようでしたが、雪の為かお飾り、お札などがたくさんの収められていました。
雪の中のお参り、とても綺麗で身の引き締まる思いでした。

カメラを持って行くのを忘れ今日も写真を撮れなかったのは残念でした。

 

昨日13日は朝降った雪も解け始めて寒さが一段落。
青葉山観察会の日です。
昨年は膝が痛いのを理由に参加しませんでしたが、今年は継続的に参加しようと年初めからの参加です。

参加者は寒いにも関わらず25,6人ぐらいはいたでしょうか?
いつも2人の男の子がみえますが、今日は一人でしたが久しぶりに見ると大きくなっているのにびっくり。
子供の成長って凄いですね。
それに反して私はこの頃年を感じる話ばかり。

 近くの東北大は地下鉄の工事が進み大きく変わっていますが、青葉山は今のところ少しずつ変わりながらも目に見えて大きな変化はないようですがそれでも松枯れなどで赤松の伐採がありレッド種も消えているとか。

冬の今は花が少ないので樹木や秋に付けた実がまだ残っていて、教えて頂きました。

カメラの具合?が悪くバッテリーが長持ちせず後半の写真はあまり撮れなかったのが残念です。

イヌブナ、ブナがありました。

イヌブナの葉の裏側に毛があります。木は周りに根元からひこばえがたくさん出ています。

ブナは枝分かれする事はあまりないようです。
下の写真はひこばえがあるのでイヌブナです。
    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/2bbffcf10fcf26488820bb2fc7efd1e1.jpg

 栗の木の芽を見ました。芽はあまり見た事はありませんでしたが栗の実にそっくりです。不思議ですね!!

ミズナラ  肌のきめ縦に不規則な割れ目が入り、葉は小さく柄が短い
     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/77/953ed13cefd257626621872b87abcb55.jpg

コナラ 木肌はミズナラに比べて木肌は少し整っていて、葉は大きく柄が長いようです。

     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/7dbe1597e4b990140adffce47aa55759.jpg

  左がミズナラ。柄が短い。 右がコナラ。柄が長い。
        https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/da/9cb01767ac57f817d06352fac1f4a867.jpg

ヤブコウジもあちこちで見かけましたが別名10両、            
アリドオシは1両、 
私はまだ見た事がありませんがカラタチバナが100両、
千両、万両はお正月花や鉢植えなどでもお馴染みです。 

ウスタビガの繭があちこちで見られました。薄緑色がとても綺麗で今の時期とても目立ちます。
   
          

ここにあったアオキはカモシカに上の方の柔らかそうな部分が平らに食べられていました。人間も食べられると教えていただいたので私も味見。ちょっと青臭い味でおいしいとは言えません。 

         

木肌がはぼろぼろになっている杉の木は、ムササビがよじ登るのに使うのだとか。大体木は決まっているようで上りやすい木があるのでしょうか?

       

リス(ムササビかもしれないとの事でしたが)が巣を作るのに剥いだと思われる木は毛羽立っていました。
 
    
    

木の葉の道が多く、歩きやすくフカフカの感触に幸せを感じて来ました。     

     
        

春蘭は葉の奥の方で芽を出していました。 

     

自然は静かに春に向って準備を進めているようです。

 

 

 


宮城県薬用植物園

2012-09-30 23:41:44 | 野草

久しぶりに、20年ぶりくらいに前に行った宮城県薬用植物園に行って来ました。名取のはずれにありバスの便も悪いのでなかなか行く機会がありませんでしたが、「薬用植物園と周辺の自然観察会」あるとの事だったので思い切って出かけましたが、私の勘違いもありたどり着くのが大変でした。
随分早く出かけたのに結局5分くらい遅刻してしまいました。

お天気も良く青空の下で、さほど暑くもない観察日和でした。先生の話では、もう植物も少ないという事でしたがそれでもまだまだ植物はひっそりと形を残していました。

    園の周辺に蔓人参があちこちに咲いていました。

     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/040d06af39546d9fe778ae725125d106.jpg    

     あちこちで倒れるように咲いているオオヨモギ

     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cc/029e4a89d423a5ef135498f26e6ba95a.jpg 

    葉がお薬師様の光背に見えるのでヤクシソウです。

     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/75/41af22b6449be58e95d78766779132ab.jpg

  下の花々は園内で咲いていた物の一部です。

   エビスグサは生薬に使われますが”ハブ茶”にも使われています。 

    

   ウコンの花です。  

       

ナツメの実がなっていました。夏に目を出すのでナツメとか?甘くておいしい実です。

     

     オクラの花。   

     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/66/7441de949ee5476815c883415b7e91eb.jpg 

この植物園は昨年までは宮城県薬剤師会が管理していましたが今年から補助も出ないと聞いていたのでどうなっているのかと思いましたが、まだそのまま残っていました。ただ伺うと今は補助金が少し出ているだけでNPO法人になっているのだとか。形は残っていましたが管理はなかなか行き届かないようで名札がついていますが消えてしまった物あり、他の植物に跋扈されて本名が分からないようになっている物あり、と残念な状況です。 

帰りバスの時間まで1時間半くらいあり、ベンチでお昼を食べている80歳近く?の方がいらっしゃいましたので、言葉を交わしました。

「バスを待っているのですか?」
「自転車できているの」
「お近くですか?」
「いや、遠いの」
「どちらからですか?」とちょっとしつこく伺う。
「遠見塚」
「えっ、時間はどのくらいかかるのですか?」
「ゆっくり走るから2時間くらい。いつも来ているから道も慣れてるから・・・。」事も無げに言います。
「え、私も遠見塚ですが、バスと電車、タクシーを乗り継いで迷いながらやっと来たんです」
どうやら我が家の近くのようです。

凄い!!感動です。

こんなにお元気な、そして探究心の強い人がいるのだと感心しました。

しばらくお話して、幸いにも車で名取駅に行かれる方がいて乗せてもらう事が出来感謝です。

名取駅前にあるアサヒビールの庭?“ビオトーブ園”(BIO(生き物)とTOP(場所)との合成語)があり花もたくさん植えてあり、秋の七草も1カ所にまとめてありましたが花は終わってしまったものもありました。

大きな池には蓮があの有名な大賀蓮が植えてあり、その花を見て今日の1日は終わりました。 

     

年に何回も催し物もあります。もう終わったものもありますが興味のある方は是非足をお運びください。 

           


7月の野草園②

2012-07-21 23:24:26 | 野草

あんなにひどかった西日本の雨にもかかわらず仙台では雨も大して降りませんでしたが、今日の寒い事。布団も薄手では間に合わず上に毛布を掛けました。
我が家のご主人様は寒くてセーターを羽織っています。私も勿論長袖です。

 先週野草園に行ってから1週間も経って、もう野草園の様子も変わってしまったことと思いますが記憶をたどっていくつかアップしたいと思います。

 バイカツツジはもう終わりに近そうでしたが木ごとに2,3輪残っていました。花は名のごとく梅の花によく似た2センチくらいの小さく可愛らしい躑躅です。

        https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a5/70325187f52fec5b0f7f5f234c3953ac.jpg

 

マツムシソウが入ってすぐの所にたった1本だけ随分早く咲いていました。
というのは秋の花と思っていたからで、私の好きな花です。
この名前は昔、巡礼に回る人が「松虫」という鐘を鳴らしたのだそうですが、その鐘にマツムシソウの実の形が似ているからついた名前だとか。

       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/afebffd3fb86acaea1e1a5a3d77ebe86.jpg

木立の中に目の覚めるような真白いはノリウツギです。
樹皮から和紙をすく時の糊を取るのだとか。

       

ナミキソウが咲いていました。この花は海辺に咲く花で、名前は波が打ち寄せるようなところに生えるからとも、また花の形が打ち寄せる波に似ているからともいわれるようです。

花壇の縁などでよくみかける立浪草によく似ていますが少し大きめです。どちらもシソ科の植物です。
   
         

 同じ区域に咲くハマナデシコです。名前は分かりやすく浜に咲くナデシコだからです。 

        

野草園入り口に秋の七草でもあるナデシコが咲いていました。女子サッカーチームですっかりおなじみの大和撫子です。見るからに可憐で繊細、心は強い様はまさに今のチームにピッタリです

撫子はなでる様に可愛がっている子の意味だそうですからあまりに可憐なので撫でたくなるのでついた名前でしょうか?          

        https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/063ea142d9605f86853c6c2f7244cf1a.jpg

 たくさんのアジサイが咲いていましたが中でも私のお気に入りはこのエゾアジサイでした。エゾアジサイも色がいろいろ変りますが、この涼やかな青が清楚な風情の花が心を癒してくれます。 

       


7月の野草園 ①

2012-07-16 23:51:36 | 野草

14日の土曜日朝方雨が降っていましたが野草園に出かけました。先月とは違って草は大きくなり鬱蒼としています。朝方降った雨で道は濡れていました。

高山区にシソ科のイブキジャコウソウが咲いていました。
伊吹山に多く、全体に佳い香りがあるのでついた名前だそうです。

       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fc/c9cd501ada5b3cd91d9f584bccddfa26.jpg

 小さくてうっかり見逃してしまいそうなミゾカクシ(溝隠し)。草丈は10センチほど。花も1センチくらいです。田の畦などに生えていて溝をかくしてしまうほどびっしりと生えるのでついた名前とか。 

       

紫の花が1本の茎からたくさんの花がつくクガイソウ(九階草)。葉は輪になっていますがそれがいくつもの段(階)になって咲いているのでついた名前とか。真っ白なオカトラノオによく似た花ですがゴマノハグサ科です。

       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9c/a1857398b1fcd843c8bd4adb8e092b90.jpg

 

そのオカトラノオもあちこちに群れて咲いていました。どこにでも見られ、夏の前触れを告げる花です。白く長い穂を横になびかせて咲く姿がトラの尾のようだとついた名前です。この花はサクラソウ科で、小さい花がびっしりと集まっています。

       

針葉樹林の奥の方にツチアケビ(ラン科)の花が咲いていました。秋になると異様な真っ赤な実をつけますがこの実が土から出るアケビのようなのでついた名前です。 

       

   花を大きくすると・・・

    

        

 これが秋になり実がついたツチアケビです。これは2005年定義山で撮ったものです。
あまりの不気味さに1度見ると忘れられません。

             

 


野草園と森の防潮堤

2012-06-10 23:48:11 | 野草

昨日土曜日は朝から雨。
出かけるのはちょっとためらわれましたが野草園で森の話を園長さんと・輪王寺ご住職の日置道隆さんのお話があるというので出かけました。

今までテレビでただ漫然と耳にしていた防潮堤の話がよく分かり意識を新たにする事が出来ました。
岩沼だったでしょうか、試験的に被災した海岸沿いに盛土をし、その際今問題になっている瓦礫をも資源として使い下の方に敷くように使い、さらに盛土をして、その土地の木々を植え、自然林を作る方法を提言したのが宮脇 昭さんです。
なるほどと思っていたのですがその計画を一緒に進めているのがこのご住職でした。
「いのちを守る防潮堤プロジェクト」と銘打って今までのようなコンクリートではない、景観も良く、心癒され、緑あふれる海岸を作る事が出来るというプロジェクトです。 

            チラシ    

輪王寺は下を道路にする計画が持ち上がった時、杉林550本を伐採する事になり、その後にたくさんの木を植え自然淘汰されて残った木が自然林が出来るように計画して今その途中経過の様です。その経験があって今のプロジェクトに繋がって行ったようです。私も他のお寺で植樹をやった時参加した事がありますが、また早く元の状態になって何か協力出来たらと思っています。

 

お話が終わった後、雨もかなり強くなってきましたが折角来たのだし、ユリノキやなんじゃもんじゃの木の花が見たいと思っていたので、園内を回ろうと傘をさして回って来ました。貸切状態です。 

残念ながらユリノキもナンジャモンジャの木も花はもう終わりに近くうまく写真に撮れませんでした。 

 大きな蕗の葉を傘にコロボックルが雨宿り

       コロボックル

   ツルアジサイの白が目に鮮やかです。大きな木に絡み付いていました。

       
  こちらも大きな木に絡み付いているイワガラミ。もう花は終わったようです。

       

  左がツルアジサイ。右がイワガラミです。
   

       

珍しい花が咲いていました。チシママンテマ。
名前も珍しくて調べてみましたがわかりませんでした。ヨーロッパから渡来してきたときの名前マンテマンがマンテマになったようです。

      

  横から見たマンテマ
  
      チシママンテマ2   

園内は人はまったく見えませんでしたがカラスがのびのび遊んでいました。
ケヤキも大きく枝を伸ばして一休み。


     ケヤキ   

 


変形性膝関節症

2012-06-03 23:17:24 | 野草

6月も3日が過ぎてしまいました。

去年6月末頃から膝が痛くなり、いわゆる年寄りに多い変形性膝関節症です。
この頃は大分よくなって来ました。

整形外科に通い、ひどい時は松葉杖にお世話になった事もあります。
膝の痛みに効くといわれるヒアルロン酸の注射をして頂いた事もありますが、その後の痛みがひどく、その注射は1回でとりやめ、痛み止めと胃薬を2か月くらい飲みながら夜眠れるようになったところでやめ。
その後はリハビリに通ったりしながら、それもだんだん遠のいて、歩くと痛みはあるものの今に至っています。

杖も念の為買い求めましたが、2,3か月使っただけで、使わずにすんでいますのでこれからのお守り代わりに大事にしまって置こうと思います。

里山で皆について行くのはまだ自信がなくリハビリを兼ねて一人で野草園などに時々出かける事にしています。
そんな訳で私の好きな野草とは出会う事も少なくなってしまいました。

私も含めて足を痛そうにしている方が震災後目立つようになったと思うのは気のせいでしょうか?
自分では歩くのだけは自信がありましたが年は正直である事を改めて知らされました。足に自信のある方も大事に使う事を心掛けた方がよさそうです。

我が家の狭い庭に咲く花です。

  エビネが日陰でもそっと綺麗に咲いています。

      エビネ 

     テッセン

           テッセン

        

          
  
  何時もは春先ご主人様が剪定しますが今年は寒かったので忘れてしまったとかそれでも何時もより大きな花を付けています。