
先週末 三鷹の森 ジブリ美術館へ行ってきました。
チケット予約販売で入場人数が制限されているにもかかわらず、
すごい人で小さな美術館がいっぱい!
もう少しゆっくり満喫したかったけど、でも。
膨大な絵コンテに圧倒されたり、ラピュタのロボットに感動したり。
息子はネコバスで遊んで、5分交代に大泣きして
係りのお姉さんにかかえられて無理やり連れ出されるぐらい満喫したし、
映画『めいとこねこバス』もおもしろかったし。
遠くて大変だったけど、行ってよかったです。
閑話休題、モノ作りの話。
100円SHOPに、分厚いフェルトを
動物型にカットしたマットが売ってありました。
それを見て、思ったこと。
「おお! こんな立派な素材(!)が100円なんて!」
それからというもの、
あのフェルトを使って、何か作れないものかしらと考える日々。
(そのままマットとして使うなんて思いつきもしなかったりして・・・^^;)
友人のお友だちはモビールを作ったそうな。
なるほど、それも一興。
でもモビールはいらないし、他に欲しいモノは・・・?
そうそう。
糸きりハサミのケースにピッタリかも。
分厚くて丈夫だし、柔らかいからはさみも傷つけない。
2枚重ねるだけで簡単に作れそう。
今はケースがなくて、
せっかくの良く切れるハサミが危険極まりない状態。
これは作るしかない! と苦手な裁縫に挑んだのです。
周りを縫うだけでは寂しいし、
ひとつ飾りでもつけようと
小学生のときに母から教わった以来の刺繍に挑戦。
ははは。。。のは。
うーん、なんと拙い手であろうか。
まあまあ努力賞ってことで(^^;)
糸きりハサミはもう一つあります。
刺繍も2度目は、もう少し成長したいです。
●以前に紹介した手芸作品はこちら
2006-2-15
裂き織り「コースター」
↓クリックしていただけたらうれしいです!
人気blog ランキング
チケット予約販売で入場人数が制限されているにもかかわらず、
すごい人で小さな美術館がいっぱい!
もう少しゆっくり満喫したかったけど、でも。
膨大な絵コンテに圧倒されたり、ラピュタのロボットに感動したり。
息子はネコバスで遊んで、5分交代に大泣きして
係りのお姉さんにかかえられて無理やり連れ出されるぐらい満喫したし、
映画『めいとこねこバス』もおもしろかったし。
遠くて大変だったけど、行ってよかったです。
閑話休題、モノ作りの話。
100円SHOPに、分厚いフェルトを
動物型にカットしたマットが売ってありました。
それを見て、思ったこと。
「おお! こんな立派な素材(!)が100円なんて!」
それからというもの、
あのフェルトを使って、何か作れないものかしらと考える日々。
(そのままマットとして使うなんて思いつきもしなかったりして・・・^^;)
友人のお友だちはモビールを作ったそうな。
なるほど、それも一興。
でもモビールはいらないし、他に欲しいモノは・・・?
そうそう。
糸きりハサミのケースにピッタリかも。
分厚くて丈夫だし、柔らかいからはさみも傷つけない。
2枚重ねるだけで簡単に作れそう。
今はケースがなくて、
せっかくの良く切れるハサミが危険極まりない状態。
これは作るしかない! と苦手な裁縫に挑んだのです。
周りを縫うだけでは寂しいし、
ひとつ飾りでもつけようと
小学生のときに母から教わった以来の刺繍に挑戦。
ははは。。。のは。
うーん、なんと拙い手であろうか。
まあまあ努力賞ってことで(^^;)
糸きりハサミはもう一つあります。
刺繍も2度目は、もう少し成長したいです。
●以前に紹介した手芸作品はこちら
2006-2-15
裂き織り「コースター」
↓クリックしていただけたらうれしいです!
人気blog ランキング
家庭科といえばアップリケでした
アップリケ=フェルト?ですよね
今風に言えばタペストリー、当時は壁掛けに
アップリケを切り抜き
象やらキリンやらをペタペタと
縫い付けた記憶があります
ウチのチビたちを見てると
そんな課題は無いらしく
アップリケ屋さんは困っているのでは
と心配しています
今回の作品、寒くなってきたこの季節にピッタシ!
ハサミも寒かろう荷ヨカッタねって
パソコンもデジカメもネットも大好きだけど
大好きだからこそ
手を動かしモノを創ることは素晴らしい
でも今さら40を超えたオヤジが
アップリケに取り組むのも変な図だろうな^^
秋の夜長にいそいそと手作りに励みたいもんですが、子供たちが寝た頃には私もグッタリ・・・それでも目をこすりこすり何か作業をしてる時間で私のストレスは解消されてる気がします。
子供のために!!って言うのは建前で、本音は自分のためだもん{/hearts_pink/
昨日、上の子が運動会の振り替え休日で、お友達とお外でどんぐり拾いをしました。普通のと違ってまんまるなどんぐり。。とっても可愛くて何か作りた~い!!と頭だけ
ん?冗談です^^
刺繍も象さんなのね。
ぞうさんがお気に入りなの?
zzz_elephantってネームもそこから?
ジブリ美術館のお話。
我が家はTVでしか見た事ないよ。
いいなぁ。私も行ってみたい。
屋上にある巨大ロボ(名前は知らない)
あのロボの実物に会いたいの^^
いつか必ず。
その言葉が懐かしい。
私にとってアップリケは、
穴の開いたズボンの膝小僧に母が縫いつけたチューリップですねぇ。。。
今はあんまりしないのでしょうか。
オヤジのアップリケ・・・うーん。オヤジ以前に、
sacometさんの大きな手に小さな針があるというだけで、
微笑ましいですね。ははは。
ウチは、針よりノコギリだなって。
youさんのアイデアにもいつも驚きですよ~
あなたの睡眠時間にもびっくりだけど。
どんぐりですか。確かに創作意欲をそそりますね。
ウチは近所を流れる多摩川の流木で何か作れないかと模索中です。
よく寝ているゾウさんの絵を描きます。
zzz_elephantもそこから。
ジブリ美術館の屋上のロボット!
私はこれが一番良かったです。
「天空の城のラピュタ」の映画そのままのイメージで。
いつか、ぜひ。
・・・・しかーし!
細かい手作業というものがかなり苦手な私。
・・・・ま、先にキッチン作らないことにはねっ!ってことで、苦笑いです(^^;
今、上の子に「ママ、好き!お腹で今そう思ったの」って言われました
ちょっと笑えつつ、可愛くてついつい報告♪子供たちのかわいいつぶやき語録もすこしづつ増えてきましたよ~。
もうすっごく可愛くておいしそうなヤツ!
あれは作れないです。。。
作り方とか紹介されてたりしますけどね^^;
見るだけでもうクラクラ・・・
キッチン完成後にチャレンジしてみてください~(^^)
海と違って味がないというか・・・
スカスカ・ボロボロって感じ、かな~。
でも、タダ木材だしね。何か作れないかな~って。
お土産になりそうな流木ねぇ・・・。
毎日 散歩に行ってるしね、探索してみるわ^^
「お腹でそう思ったの」ってかわいい~