思いついたら、作りたくなって。

おもちゃ、インテリアなど、ちょこっと手作りの品々と作り方を紹介します。

ほうじ茶で、糸を染める。

2006-07-17 | 織りモノ
ある日突然、実験的なカバンを思いついてしまいました。
どう考えても、かなり成功率の低そうなカバン。
止めとけばいいのに、分かっていても、
試して失敗せずにはいられない、良いのか悪いのか、困った性格。

なるべく元手をかけずに作ってみよう。。。
まず、縦糸にタコ糸をチョイス。
丈夫で安価、少し太すぎるけど、まあヨシとします。
でも色が気にいらず、染めたい。でもどうやって???

そこで思いついたのが、3年前のほうじ茶。
子どもが生まれてからというもの、毎日のお茶はすっかり麦茶が定番です。
冬は緑茶をいただいたりして、すっかり忘れられたほうじ茶。
これこれ。紅茶で染まるなら、ほうじ茶でも染まるかも。

実験、実験。
思いつくことは全部やってみよう。
綿糸(タコ糸)は植物性なので染まりにくいため、
牛乳や豆乳に浸してから染めると良いらしい。
で、牛乳はもったいないので、お米のとぎ汁に浸してみました。
(↑効果の程は疑問。はっきり言って色が同じなだけである)
ほうじ茶と、ついでに家にあった分の玉ねぎの皮を煮出します。
色が緑っぽいので、麦茶パックも2つ。墨汁を少々。
何がなんだか分からなくなってきました。
そこへ綿糸をドサッと入れてグツグツ。
夏の染色は暑い。首にタオルを巻いて、熱気と格闘。家中にただようお茶の香り。
お昼寝中の息子はいい迷惑です。
20分ほど煮込んで、あとは冷めるまで放っておいて。。。

染め上がったのが、写真の糸です。
少し緑がかった薄茶色。
日本のお茶の色だなぁなんて、妙に感心してしまいました。

これを次は織るのです。道のりはまだまだ遠い。
どうなることやら、続きはまた後日・・・。


●以前に紹介した染色の話はこちら。
 2006-05-12
 染物屋さん。何でも染めるの巻

●下記ランキングに参加中。クリックをしていただけたらうれしいです。
 人気blog ランキング


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実験ですな。 (アメリ)
2006-07-17 20:37:19
こんにちは。

 

染まりましたね!きっと染めていらしゃるはず。と、楽しみにしていました。



玉ねぎ+墨汁の展開が効いているかも。



なにはともあれ、熱中症にならなくてよかったです。

「これ、お蕎麦?」 (かきぷよ)
2006-07-18 11:32:12
茹であがりに似てるよね。

(何でも食べ物に見てしまう^^)



ここまでの工程を察するだけで、

どばっと汗が出てきそう。

暑さとの戦い!

ホッと一息・・・お疲れさまね!

これからの道のりは・・・

さて、どうなる?のかしらね???

私はじっと待ち続けます。

わくわくドキドキ待つのであります。

アメリさん、染めました! (zzz_elephant)
2006-07-18 14:20:43
こんにちは。

お察しのとおり、染めてみました。

何が功を奏したのか・・・無事に染色完了。

もう2度と同じにはできません。

糸が足りなくなったら、足りなくなったとき。次は機織りをがんばります。
かきぷよさん、確かに! (zzz_elephant)
2006-07-18 14:24:18
ふふふ。言われてみれば、お蕎麦にそっくり。

お蕎麦よりも茹で上がりに、たいそう時間がかかりましたが。



次に成果をお見せできるのは、ちょっとかかりそうです。

忘れた頃にでてきますよ、きっと。

楽しみにしていてください。

コメントを投稿