goo blog サービス終了のお知らせ 

まぁ、何とかなるっしょ!

模型製作とクルマのみならず、このところはキャンプにも目覚めてしまった、アウトドア寄りのインドア派人間が綴るブログ。

フジミ 無限CR-Z その5

2015-10-18 00:59:10 | フジミ 無限CR-Z(ZF1)
最近作業する時間があまり取れていないですが、取り敢えず進んでいる所まで。




ボディー乾燥待ちの間、シャーシや内装を進めます。





まずはバーっとサフ吹き。




マフラーをガイアのスターブライトジュラルミンで塗装。





クリアコートしただけで、まだ焼けは入れていません。




お次はホイール。





以前無限CR-Zを作った時と同様、ガイアのフレームメタリック1です。この塗料は発色も綺麗でお気に入り。


この後デカールを貼ってクリアコートまでしました。




シャーシ裏。


大部分はボディーと一緒に塗装しているので、これをマスキングします。





実車がどうなっているのかよくわからないので、またまた適当にそれっぽくしています・・・。





細かい部分は筆で仕上げます。




かなり駆け足気味ですが、今回はここまで。今月中には何とか完成させたいですね。












フジミ 無限CR-Z その4

2015-10-12 17:25:04 | フジミ 無限CR-Z(ZF1)
劇場版アルペジオ見てきました!





非常に素晴らしい作品でした。迫力の戦闘シーンはもちろん、メンタルモデルたちの人間的な苦悩や葛藤、王道ではありますが燃える展開、ラストの感動的なシーンなど、見所盛りだくさんでした。そして食い込み!(どこがとは敢えて言わない)


声優さんの演技も素晴らしかったです。普段そこまで感情的にならない群像(原作でのごみ箱キック除く)のラスト付近の必死な叫びがぐっときました。


生徒会の面々は個性的な連中ばかりで面白いですよね。やはりナチさんはいい・・・!


主題歌「Blue Destiny」もこの映画ピッタリの曲だと思います。CD買おうかなぁ。


また劇場に足を運びたくなってしまいました。




さて、無限CR-Zですが、デカールを貼ってクリアーを吹きました。








今回は吹き重ねる回数が多かったので塗膜が厚目です。ピラーのモールドが見事に埋まってしまいました。どうしたものか。





前回垂れてしまったところは塗り重ねたら目立たなくなりました。これはラッキー。




しっかり乾燥させてから研ぎ出しに移ります。

フジミ 無限CR-Z その3

2015-10-10 22:45:04 | フジミ 無限CR-Z(ZF1)
フジミ無限CR-Zの3回目。キャンディー塗装の続きです。


まずボディー全体を2000番のスポンジヤスリで軽く磨きます。





そしていよいよクリアーオレンジを重ねていきます!




今回はクレオスのクリアーオレンジを使います。


有色クリアーを吹く際は無色クリアーを少し加えると扱いやすくなると昔何かで見たような記憶があるので、EXクリアーを少々加え、ガイアのブラシマスターで希釈しました。


まずは全体にうっすらと色を乗せる感じで。








何だかしゃびしゃびに薄めたゴールドを吹いたような感じになりました。百式を作る時にいいかも?


カメラ用のエアダスターを使ようになってから、塗装中にあまりホコリを巻き込まなくなったような気がします。もっと早くに買っていれば・・・!


垂れないように気を付けながらクリアーオレンジを重ねていきます。エア圧は高め、塗料の量は出るようにして吹き付け。








2回塗り重ねた所。


先ほどよりは色が付きましたね。なかなかいい感じかな・・・と油断していたら、





あちゃー。


取り敢えず乾燥させてもう少し塗り重ねてみます。











心配していたシルバーの溶け出しや色ムラは特に無い様子。下地のシルバーの粒子が粗目のためか、思ったよりは結構ギラギラした感じですかね。




最終的にこんな感じになりました。写真では結構明るめに映っています。














まぁまぁ実車のブリリアントオレンジメタリックの雰囲気は出たのではないでしょうか。


初めてのキャンディー塗装は特に大きな失敗も無く、まずまずといった所かと。独特の深みのある仕上がりがいいですね、キャンディー塗装は。

フジミ 無限CR-Z その2

2015-10-08 23:13:28 | フジミ 無限CR-Z(ZF1)
台風でものすんごい天気になっています。


でも社畜にはそんなの関係ねぇー!明日も仕事ですよ。行きたくねぇ。




さてフジミ無限CR-Zの2回目です。


今回は実車を見て一目で気に入ってしまったブリリアントオレンジ・メタリック風カラーでいきます。


結構派手目なんですけど、このクルマにピッタリな色だと思います。


当初はタミヤから出ている86用のメタリックオレンジのスプレーを使うつもりでしたが、どこにも売っておらず断念。(ポリカーボネート用のものしかありませんでした)


どうしようか考えた結果、キャンディー塗装で再現してみることにしました。


キャンディー塗装は初挑戦ですが、果たしてどうなるか・・・。シンナー風呂の覚悟はできてます(笑)。




まずはシルバーの発色をよくするためにボディーをブラックで塗装。





手元に全然使っていなかったガイアのピュアブラックがあったので、それを吹きました。





黒いボディーもなかなか。


途中ホコリを巻き込んだ箇所があったので、乾燥させてから2000番ペーパーで除去しました。




一度洗浄してからシルバーを吹いていきます。





クレオスのシャインシルバーを使いました。メタリック粒子がちょっと粗目なシルバーって感じですかね。





EXクリアーを少し混ぜ、ガイアのメタリックマスターで希釈。


エアブラシのニードルキャップを外し、吹く塗料を多めにして、なるべく柔らかく吹きかけるよう意識しました。








粒子が荒いせいか、なんだかガサガサした塗装面に。




シルバー塗装完了後はまた洗浄。今回はいつも以上にホコリに気を遣う塗装なので、頻繁に洗浄してます。


クリアーオレンジを吹く前に一度EXクリアーを吹いてコートしておきました。塗装面の荒さがちょっと気になったのと、この後クリアーオレンジを重ねていく際にシルバーの溶け出しが心配になったので。




今日はここまでです。


連休はアルペジオの劇場版を見に行きたい・・・!



フジミ 無限CR-Z その1

2015-10-06 21:55:42 | フジミ 無限CR-Z(ZF1)
前回のインテグラ完成から時間が空いてしまいました(汗)


札幌は朝晩すっかり寒くなりましたね。先日ついに毛布を引っ張り出してきてしまいました。


だんだん窓を開けて塗装するのが辛くなってきます。いくら塗装ブースがあるからと言っても、換気するためには窓を開けなければなりませんからね。




さて、今回からこいつに取り掛かろうと思います。





CR-Zもこれで4台目!どんだけ好きなんだよと(笑)


以前作ったものはこのブログの記事にもちょこちょこ載せてますね。





あまり進歩のない出来となっております、はい。




今回は主にボディー塗装の下準備を進めました。


筋彫りを全て彫り直し表面処理。なめらかなラインなので、スポンジヤスリが活躍しました。





この時点でリアバンパーとサイドシルは接着してしまいました。フロントバンパーは両面テープを貼って仮止めしてこの後の塗装に備えます。




ウィンドウははめ込みがやたらきついので、ボディー側を削り込み調整しました。(写真撮り忘れました)


が、ここでちょっと力加減を間違ったのか、リアウィンドウに一部ヒビが入ってしまいました・・・。





分かりにくいですが、写真真ん中辺りにまっすぐヒビが入っています。


スモークを吹いて目立たなくなるといいんですが・・・。




表面処理が終わったら洗浄してサフ吹き。





サフはいつものガイアサフEVO。




今回はちょっと試してみたいことがあります♪