goo blog サービス終了のお知らせ 

ZEROキッズblog

いろいろな活動にチャレンジするZEROキッズです。いつでも遊びに来てね! 応援団も募集中!!

2009.12.26 はっぴいさんの世界

2010-01-02 | キッズミュージアム

はっぴい★クリスマスは23日~27日の4日間でした。

開催中、みんなで会場を作り続けています。

入り口。



入ってすぐの受付。
ビッグツリーが見えます。
奥に、アーチができています。
これは、3月のイベントのための試作でもあります。



みんなで一部屋づつつくって貼っていく
「サンタマンション」も満室になりました。



26日・27日は「はっぴいさんの世界」。
3月に上演する「はっぴいさん」の舞台美術になる絵を描きます。
「ふしぎの森へ・・・」で使った白い布にアクリル絵の具で描きました。
黄色は「そら」の世界です。



そらに色をつけました。
具体的なものを描くのではなく、そらにいる生き物をイメージして
色をのせていきます。
会場のギャラリーに干すと、とてもきれいでした。



次に森や山のふもとの世界もつくりました。
大きな絵を描くのが気持ちよさそうでした。
どんな美術になるのか、楽しみですね!

by watanabe


2009.12.23 はっぴい★クリスマス

2010-01-02 | キッズミュージアム

はっぴい★クリスマス、無事終了しました。
一部ですがご報告します。



初日(23日)、たくさんお客さんがきてくれました。
入り口からみた様子です。



午前中、会場の二階で行われたワークショップ「サンタtown」。
みんなでクリスマスのまちを作ります。



こんなにすてきな町ができました!



同じくみんなでつくる「ビッグツリー」。
思い思いに絵をかいたり、折り紙やフェルトを切って貼ったり。
やっとクレヨンを持てるくらいの幼児も参加していました。



みんなでつくる作品ってすてきですね。



できたツリーを入り口近くに飾りました。
このあと、持ち帰れるミニツリーづくりもありました。



同じく午前のワークショップ「色とカタチのへや」。
塗り絵をするとすてきなカタチが浮かび上がってきます。



午後は盛りだくさん。手前が「ひつじのいる庭」。羊毛フェルトワークショップです。



クッキー型に羊毛を入れてかわいいオーナメントをつくります。



女の子に大人気の「お菓子やさん」。



紙粘土でかわいいマカロンストラップをつくります。



「窓のあるおしろ」。クリスマスのポップアップカードづくりです。



「雪のぼうしや」。ユニークな帽子がたくさんできました。



キッズも受付や保育園サービスなどをがんばりました。



夕方から「魔女学校」。ふしぎの森の魔女学校校長による、
チームワークを鍛えるワークショップです。

来てくださったみなさん、
楽しいワークショップをしてくださった講師の先生方、
ありがとうございました!

by watanabe


2009.12.20~22 はっぴい★クリスマス準備

2010-01-02 | キッズミュージアム

はっぴい★クリスマス準備風景です。

12月20日は、午前は歌、午後は、はっぴいさんのワークショップ。



コミュニケーションのワークショップのあと、



「風の中のマリア」の朗読を聞きました。
「マリア」はオオスズメバチ。
森の中をすすんでいく情景をイメージしました。
これが26日のお絵かきワークショップにつながります。


12月21日・22日は、学校のあとで会場の準備をしました。



床を段ボールで敷き詰め、飾り付けをします。



受付をつくって虹を描きました。
夜9時すぎまでがんばりました。

by watanabe


キッズアートウィーク2009ご案内

2009-12-08 | キッズミュージアム

        


久しぶりに美術ギャラリーでアートイベントをします。
たくさんのアーティストさんによる楽しいワークショップや作品展示。
キッズの企画も。
みんなでつくる「サンタtown」と「ビックツリー」は無料で参加できます。

作品づくりのワークショップは事前申し込みもできます。
みなさん来てくださいね!


2009.11.29 ダンス&キッズ会議&歌

2009-12-07 | キッズミュージアム

ダンスと歌の日でした。



「嵐」の曲に続いて、キッズの希望でEXILEのChoo Choo TRAIN。今回は中学生が張り切っていましたね! 率先してお手本もしていました。 そしてキッズ会議。



「キッズアートウィーク」に向けての話し合いが始まりました。12月のクリスマス、3月のアートイベントに向けて。みんなでどんなことをしようかな?

午後はどんぐりさんの歌を練習。早めに終わったので、中学生はダンスを自主練していました。

 by watanabe


2009.10.31 たかまるhappyハロウィン!

2009-11-21 | キッズミュージアム

 お天気にめぐまれ、朝から気持ちよく飾りつけができました。
 大人たちも手伝いつつ、キッズが主役のハロウィンです。
 シティテレビの取材も入りました。

<ウィッチ&フェアリーカフェ>

 児童館の庭にカフェがオープン。
 魔女や妖精の仮装をしたキッズがウエイトレスをします。


 お菓子はキッズやママたちの手作り。
 「目玉ホットケーキ」や「おばけのつめあわせ」などのネーミングはキッズです。
 どれも大好評! 完売でした。

<ハロウィンラリー>


 仲町児童館の庭をまわりながら、5つのクイズに答えていくと、
 最後にお菓子がもらえます。
 クイズには、前にダンボールでつくった「じぶんのかたち」を使いました。
 クイズの内容もキッズが考えました。

<コスプレ写真館>

 2Fでは写真館。
 衣装をたくさん用意して、お客さんに仮装してもらい、写真を撮ってかわいい台紙に貼ります。プリクラに加工もOK!
 「ふしぎの森へ・・・」に登場した大王や白雪姫、魔女がたくさん。


2Fには「コド・アド・アソボ!」による工作仮装コーナーも。
いろんな帽子やマスクをつくっていました。


マリオさんのフェイスペインティングやバルーンアートも大人気。

たくさんのお客さんがきてくれ、楽しいハロウィンになりました!
by watanabe


2008.9.21午後 キッズアートハウスまつり

2008-09-23 | キッズミュージアム
午後はキッズアートハウスまつりでした。

ZEROキッズ保護者の企画で、ヨーヨーつり、スーパーボールすくい、輪投げ、射的、玉入れなどのゲーム、フリーマーケット、フランクフルトやかき氷、ドリンクの販売コーナーが、ふしぎ森ホールに準備されました。
かなりの雨にもかかわらず、開始時間の13時半前からお客さんがつめかけ、ホールはすぐに人でいっぱいに。

そして、こぶたラボさんのゴスペル、キッズの歌とダンス、「うずまきトリ」ユニットのピアノ&ギター&テルミンと歌のコンサート、と3つのステージタイム。どれも盛り上がりました。

絵本カフェでは、粘土のとんぼ玉づくりのワークショップと、e-clubによる「自分でつくる味噌汁」に参加でき、こちらも盛況。座ってくつろいで楽しめる雰囲気がよかったです。

この日、キッズアートハウスに来てくださったお客さんは200人以上!
輪投げ・射的・玉入れは、あてた数だけ「お菓子券」がもらえ、お菓子の家で好きなお菓子に換えてもらえるようになっていたのですが、お菓子の家そのものも人気でした。会場のダンボールのおもちゃも、小さい子が楽しんでいました。
お菓子もかき氷もドリンクも、準備していた在庫が切れてしまい、急遽買出しに走るほどでした。来てくださった皆様、ありがとうございました!


キッズのステージ、実は「桜組」の出演や合宿などで忙しく、歌やダンスを練習する時間がなかったので心配していました。
ですが、中学生のAちゃんを中心に自分達で内容もMCも衣装も決め、20日にはみんなで集まって熱心に自主練。
6年生以上のダンス「ハレルヤ」は、3月の舞台で踊って以来だったのに、メンバーの変更にあわせて自分達で振りをアレンジし、ちゃんとみられるものに仕上げていました。5年生以下の浴衣での「ハッピーハッピーラッキー」も元気でかわいく、「ふるさと」「みえない翼」も息が合った歌声。
練習も自分達で提案し、厳しく指導しあい・・・大人の出る幕なしでした。キッズの成長とチームワークに感動した1日でした。

by watanabe

2008.7.21 キッズアートハウス作業

2008-07-22 | キッズミュージアム
この日はメインの木を組み立てる作業が中心でした。

中学生3人+高校生のMちゃんが、ダンボールを切ったり、木の幹に見えるようにしわしわにしたり、組み立てたり、大活躍でした。
大人も頑張りました。ダンボール切るのも結構体力いります。

低学年の子たちは「お菓子の家」でままごとしながら、お菓子をくっつけたり、ZEROキッズの大きなタペストリーに葉っぱを貼り付けたり、掃除をしたり。みんなそれぞれ頑張っていました。

作業より、かくれんぼに夢中なメンバーもいましたが・・・たくさん戸棚や押入れがあって、かくれんぼにもぴったりな場所なんだよね。

中埜先生や加藤先生も作業にいらしてました。不思議なオブジェがたくさんできていました。どんなものができあがるのか、楽しみです。

メインのホールの大きな木がずいぶん形になってきました。受付のカウンターや、入り口からのパネル展示も。2回のキッズミュージアムで培ったノウハウが生かされていてすばらしいです。連日頑張っておられるスタッフの方々、ほんとにお疲れ様です。

これから木曜をのぞく毎日、アートハウスがどんどん育っていきます。みんなで、すてきな場所にしていきましょう!

by watanabe

2008.7.20午後 キッズアートハウスをつくろう!

2008-07-22 | キッズミュージアム
キッズアートハウスがいよいよ、本格的に始動しました!

昨日も掃除や運搬の作業があり、中学生や大人を中心に頑張っていたようです。
この日は桜組が終わってから電車と自転車に分かれて、旧東中野保育園にやってきました。初めてこの場所を見るキッズも多かったようです。広い部屋にもうお菓子の家が建っていて、なんだかわくわくします。

保護者を含めて夏の予定を確認したあと、中埜先生と部屋のプランづくり。自分の席をきめ、どんなふうに机をつくるかを考えました。これから夏休み中かけて、みんなの居心地いい場所をつくっていきます。どんなキッズアートハウスになるのか、楽しみですね!

by watanabe

Kids Alive!感想ツリー

2008-03-30 | キッズミュージアム
たくさんのお客さんを迎え、無事「Kids Alive!」が終了しました。
丸1日お疲れ様でした。どうなることかと思っていた午前中の設営もチームワークで乗り切り、たくさんのボランティアさんが会場を盛り上げてくれ、様々なワークショップも大盛況でした。キッズもステージがんばりましたね。
感想を書いてね!

2007.12.2 光る泥だんご2&神谷先生とゲーム

2007-12-24 | キッズミュージアム
桃が丘児童館で泥だんごづくりの2日目。ひたすら磨いてぴかぴかにします。ビンやペットボトル、おちょこなんかを使って丁寧に磨く磨く。暖かな日だったので、外のお日様の下でおしゃべりもしながら楽しそうに磨いていました。
光ってくると歓声も上がりました。ほんとにぴかぴかになるんですね! アクリル絵の具で色をつけることもできるそうです。
午後は神谷先生のコミュニケーションのワークショップでした。次から次へと楽しいゲームが展開されて、一緒に参加した保護者も白熱!
終了後、神谷先生を交えて保護者の学習会がありました。

by watanabe