ゴウキがサクラを起き攻めでめくる時
サクラはオリコンの発生が早いので発動されたら返される。
発動を読んだら空中ガードから発動してないのを確認からスカシ下段か投げを使う。春風にも対応するなら地上でもガード(春風ガード後最大反撃)。
発動はないと読む&サクラにゲージがないならメクリから
近大P大竜巻
春風で浮いても普通に当ててもヒット、安定。近大Pをガードされると大足が確定することあり(近大Pを出すタイミングか?)。
屈中P大昇竜
浮いてない時はコレが一番いいと思う。浮いてても気にせず屈中P大昇竜すると昇竜が一応当たる。ガードされても攻め継続。小足竜巻も同じ使い方ができる。
発動
普通にあたったたら小足波動スタート、浮いてたら近大P波動遠大P百鬼を使う。
ガードされても後光されないので露骨に行く。
オリコン
百鬼スタート
ゴウキが1割サクラが6割とかどうしようも無い状況で使うのがいいと思う。
きっちり重ねれば発動しか返せないので発動ミスって当たる事も多い。
例:サクラ詐欺飛び大Pに発動投げからなど
当たればもうけもの。返されても相手もゲージ50%無くなるんでリスクも少ない。
サクラが50%なら百鬼で寝てる所に小足ショウオウや中ショウオウされても勝てるときがある。
百鬼小足中昇竜ってやると70%くらいでも勝てる時が多い。昇竜の出始めの瞬間(1段目のモーション)に光られたなら80%くらいでも勝つと思う。
コレは色んなキャラ相手に使えゼロカンも潰す時も多く、かなり使えると思う。
大昇竜から発動小波動→最速大百鬼(→小足波動)
大昇竜に地上受け身されても確認して小足波動にいける。
マサが使うオリコン
標準の起き上がり速度の相手(小昇竜持ちのリュウケンゴウキ以外)にはクソすぎるオリコン。
大昇竜に地上受け身されても確認して小足波道にいける。
百鬼はレバー後ろでPを押す。
対サクラだと(ほとんどのキャラもやけど)
ゼロカンで返せない(ゼロカンするのもムズイのに)。ゼロカン→ゴウキがサクラを追い越す→ゼロカンの隙に小足波動確定…。対ザンギならゼロカン→関係なく百鬼で掴むとかなる。
もちろん立ってたら投げ、しゃがんでたらガード不能の自動2択。
返す手段はリバサ発動しかないと思う。
俺はいつもリバサ発動ミスるから(俺がやっても相手もミスる(汗))確認はしてないけどマサ曰く
サクラ発動→ゴウキ追い越す→サクラ逆を向いてるって、なるらしく振り向くのに時間がかかるためか着地で昇竜で勝てるらしい。100%なら立ち小Pショオウでサクラが勝てる気がせんでも無いが50%なら間違いなく負けると思う。
となるとサクラ側発動下がるで昇竜スカシってなると思うので、昇竜か波動の2択になると思う。
使ったらわかるけど凄く危険なオリコンなんで書くつもりなかったけど(俺がしんどくなる(苦笑い))、今さら隠してもって事で。
百鬼を最速で出さないとゼロカンできる猶予時間が増える&追い越さないためゼロカンで返される。大足の後にやると間合い&大足の隙が大きいため更にゼロカンできる猶予時間が増える(使う価値はあり)
関東で聞いた話
ゴウキ50%でサクラ100%で対空オリコンした時後光J小Kショウオウで返される所を前転w。50%で相手の100%を無くすオリコンらしい。大ショウオウも間に合わない(浮かないやったかも)らしい。もちろん技だしてたら普通に運び。
画面端で深めに詐欺飛びJ大P→発動遠大P灼熱→灼熱(波動?)連打
発動遠大Pの所にゼロカンかけないと届かない。この間合いの灼熱(波動?)連打に発動しても波動と相打ちになるらしいが、俺は普通に返された。
どうなんやろ。サクラ50%限定か。
ダウン投げミスったとこに前中P→波動
発動ショウオウってやったらショウオウが逆にでるらしい。
小Kショウオウでサクラは勝てるらしいけど、そう来たら、前中P昇竜でゴウキで勝てるらしい。
読み合いになるけどダウン投げミスったのに読み合いできるのは相当デカイはず。
サクラは対空早出し小ショウオウでゴウキの飛びを全対応できる。
まとめ
地上はしんどい。
しかしオリコンのリターン、不発でも読み合いできる。
大昇竜当てた時のリターン。負け試合でも投げなどからなどの駄目もと百鬼スタートなどダイアグラムにはつけにくい事故勝ちなどがありえる。そういう部分も含めるとゴウキ有利な気がする。
対空昇竜、振り子のスカリに反撃、オリコンをミスらない。この3つをキッチリできれば大分戦えるはず。
地上で圧倒されて何もできんなら何回も対戦して地上を強くなるしかない。
サクラはオリコンの発生が早いので発動されたら返される。
発動を読んだら空中ガードから発動してないのを確認からスカシ下段か投げを使う。春風にも対応するなら地上でもガード(春風ガード後最大反撃)。
発動はないと読む&サクラにゲージがないならメクリから
近大P大竜巻
春風で浮いても普通に当ててもヒット、安定。近大Pをガードされると大足が確定することあり(近大Pを出すタイミングか?)。
屈中P大昇竜
浮いてない時はコレが一番いいと思う。浮いてても気にせず屈中P大昇竜すると昇竜が一応当たる。ガードされても攻め継続。小足竜巻も同じ使い方ができる。
発動
普通にあたったたら小足波動スタート、浮いてたら近大P波動遠大P百鬼を使う。
ガードされても後光されないので露骨に行く。
オリコン
百鬼スタート
ゴウキが1割サクラが6割とかどうしようも無い状況で使うのがいいと思う。
きっちり重ねれば発動しか返せないので発動ミスって当たる事も多い。
例:サクラ詐欺飛び大Pに発動投げからなど
当たればもうけもの。返されても相手もゲージ50%無くなるんでリスクも少ない。
サクラが50%なら百鬼で寝てる所に小足ショウオウや中ショウオウされても勝てるときがある。
百鬼小足中昇竜ってやると70%くらいでも勝てる時が多い。昇竜の出始めの瞬間(1段目のモーション)に光られたなら80%くらいでも勝つと思う。
コレは色んなキャラ相手に使えゼロカンも潰す時も多く、かなり使えると思う。
大昇竜から発動小波動→最速大百鬼(→小足波動)
大昇竜に地上受け身されても確認して小足波動にいける。
マサが使うオリコン
標準の起き上がり速度の相手(小昇竜持ちのリュウケンゴウキ以外)にはクソすぎるオリコン。
大昇竜に地上受け身されても確認して小足波道にいける。
百鬼はレバー後ろでPを押す。
対サクラだと(ほとんどのキャラもやけど)
ゼロカンで返せない(ゼロカンするのもムズイのに)。ゼロカン→ゴウキがサクラを追い越す→ゼロカンの隙に小足波動確定…。対ザンギならゼロカン→関係なく百鬼で掴むとかなる。
もちろん立ってたら投げ、しゃがんでたらガード不能の自動2択。
返す手段はリバサ発動しかないと思う。
俺はいつもリバサ発動ミスるから(俺がやっても相手もミスる(汗))確認はしてないけどマサ曰く
サクラ発動→ゴウキ追い越す→サクラ逆を向いてるって、なるらしく振り向くのに時間がかかるためか着地で昇竜で勝てるらしい。100%なら立ち小Pショオウでサクラが勝てる気がせんでも無いが50%なら間違いなく負けると思う。
となるとサクラ側発動下がるで昇竜スカシってなると思うので、昇竜か波動の2択になると思う。
使ったらわかるけど凄く危険なオリコンなんで書くつもりなかったけど(俺がしんどくなる(苦笑い))、今さら隠してもって事で。
百鬼を最速で出さないとゼロカンできる猶予時間が増える&追い越さないためゼロカンで返される。大足の後にやると間合い&大足の隙が大きいため更にゼロカンできる猶予時間が増える(使う価値はあり)
関東で聞いた話
ゴウキ50%でサクラ100%で対空オリコンした時後光J小Kショウオウで返される所を前転w。50%で相手の100%を無くすオリコンらしい。大ショウオウも間に合わない(浮かないやったかも)らしい。もちろん技だしてたら普通に運び。
画面端で深めに詐欺飛びJ大P→発動遠大P灼熱→灼熱(波動?)連打
発動遠大Pの所にゼロカンかけないと届かない。この間合いの灼熱(波動?)連打に発動しても波動と相打ちになるらしいが、俺は普通に返された。
どうなんやろ。サクラ50%限定か。
ダウン投げミスったとこに前中P→波動
発動ショウオウってやったらショウオウが逆にでるらしい。
小Kショウオウでサクラは勝てるらしいけど、そう来たら、前中P昇竜でゴウキで勝てるらしい。
読み合いになるけどダウン投げミスったのに読み合いできるのは相当デカイはず。
サクラは対空早出し小ショウオウでゴウキの飛びを全対応できる。
まとめ
地上はしんどい。
しかしオリコンのリターン、不発でも読み合いできる。
大昇竜当てた時のリターン。負け試合でも投げなどからなどの駄目もと百鬼スタートなどダイアグラムにはつけにくい事故勝ちなどがありえる。そういう部分も含めるとゴウキ有利な気がする。
対空昇竜、振り子のスカリに反撃、オリコンをミスらない。この3つをキッチリできれば大分戦えるはず。
地上で圧倒されて何もできんなら何回も対戦して地上を強くなるしかない。