んっふー!いつの間にか1週間経ってるとか何それバグみたーいw
はい。
もしかしたらgooblogで更新する最後の記事になるやもしれませんねしかもコレで記事数666だって!読んでる人にはさほど関係ないでしょうけど… (ブログの引越し先はまだ迷ってます。はてなかアメブロにすべきなんだろうけど、さくらのアカ持ってるからできればそこにしたい…けど他より難解そう…←さくらに問合せたら引越し機能も無かった)
新刊苦労話は後半に。まずは夏コミ当日レポから↓
今回は10:30開場というゆっくりスタートなので心に余裕がありあり。
ふふふ。一ヶ月前にデザフェスで来たばっかだけど、様子が全く違うなw
ゆりかもめ駅からBS入口へと歩きながら、人混み&一種整然とした喧騒に「あ~コミケ来たわあ」と感慨を漏らすなど。
東へ続く天井の低いガレリアを歩きながら妙にノスタルジックな気持ちになったのは『コミケ50周年』の企画展示があちこちにあったせいだろうか。
自分は初参加がこの有明BS初回の時だったから(ただしこの頃はまだコスプレ撮りに行っただけ)意外と思い入れあるみたいだ。
3年ぶりの参加だった冬より気楽な気持ちで、東5ホールIN。
今回の配置はとてもラッキーな誕生日席・外側!
ここぞとばかりに冬は持っていき忘れた斧型のバルーンをムクムク膨らませてディスプレイだぜ!!

思ったよりだいぶデケェw
今回はねぇ…自分の体力を鑑みて重いラーの鏡は留守番させたので…。その代わりに今回はオルテガといえば!の斧がうちのアイコンだ!
視覚効果があったかどうかは分からん!笑
~~~が、オルテガ本を見てってくれる男性は非常に多かった。出た数も。
いつもはほぼアクセサリーで人寄せしてるサークルみたいになってるウチなのですが、今回は逆にアクセが振るわず(新作が無かったせいもある?)本をメインに手に取ってもらえた。
野良の人に見てってもらえるのはもちろん嬉しいけど、「新刊は…」って何人か来てくれたのが特に嬉しかったなあ。 ああ良かったウチのサークル、ちゃんと根ざしてる… って感じられて。
新刊、説の壱・ポカパマズ! は楽しんでもらえたろうか、、、 (※)そんなタイトルではない

オルテガいいね!じわじわキテるよ!!!!!生脚のキャラデザは未だに納得できぬが、HD-2D効果万歳だッ!!
・・・・の一方、メガテン旧作系は既知のサークルさん・作家さん悉くメガテン島で見なくなってしまわれ…。
メガテン島というかアトラス島はペルソナペルソナペルソナ。
いや私だってペルは好きだよ?!麻紀ちゃんのポスター見てうわーやっぱマキちゃん可愛いっ♪♪ってときめいたもんよ?!
んだけどさ…。真3以前のDDSが1つも無いのはやっぱ…堪えるよね…
いつも挨拶に来てくれるメガテン好きのお兄さんも今回はお顔を見られず。 売り子に青さんをお願いしてなかったら、私的には今回マジでメガテン要素ゼロのコミケだったわ(T・T)
時代の移り変わり?寂しいね。
ドラクエ的には、まんべんなく各ナンバリングのサークルさんがいた感じで和やか~♪
私も、お隣の売り子さんとドラクエ談義が弾んで弾んで楽しかったです!
私のオルテガ観なども少しお聞かせした上で「HD-2Dのエンディングまで見た時、どんな感想を抱かれるか気になるw」とおっしゃったので、えええー?!?!って。
ナニソレやばい早くプレイ再開したい!ちょう気になるんですけどー⁈
クッ…気になる「おたのしみ」のお土産もらっちゃったぜw ←所用で9月下旬まで出来なそうだけど…
んで話はちょい戻り。
本ッ当に今回、男性率が異様に高かったのは何でなんだぜ??
↑ウチに寄ってくれる人に限ってではなく、通りを歩く人の様相がいつもと違いましたから。明らか男性が多くて、ガチ感のある人も多かったw
いわゆる【3日目】【男性向けジャンル】系が1日目の東ホールに振り分けられてたっぽい?
それでかネットでは「臭さで倒れた」人がいるとかなんとか聞いたけど、少なくとも私は全く感じませんでしたねー。企業ブースら辺で起こった事案かな?
それより、なんと言っても今回特筆すべきは「過ごしやすさ」でしたわ!!
ビックリした。
特に午前中はすっかり空調を感じる快適さ。そこまで外気温も高くなかったのかな、この日は。
午後13時を越えてから、急に人が増えてやっと夏コミらしいムワッと感になったけど… それでも持って行った大きめペットボトルが丸ごと1本残ったほど。凍らせて保冷袋に入れたままだと一向に溶けやしねえw
(けど夏コミ終わってからまた暑さがぶり返したので、あれはコミケマジック健在ってコトだったのかもですね。周年でイニシエノヲタク達に気合入ってたのかな!!w)
ま、でもこれ↑はあくまでサークル参加の感想。外で入場待機していた方々は全く違う世界を見たのかもしれない(- -;
私は完全チケット制になってから一般入場した事ないので、誰かに参加のしかたを訊かれてももう何も教える事ができないな…。 初めて連れて行ってもらった時とあと2回くらいは開場前に並んで入った事あるけど、待機列がツラくて1人で行く時はユルい午後入場だけにしてたぐらいだし、、、(てゆーか私が最後に一般で行ったの、いつだったか思い出せないぐらい一般参加してねーや☆)
さて、じゃあ最後にちょっと…話は戻りに戻って 夏コミ前のシュラバ話をさせてもらおかな。
コミケ前、HD-2D版ドラクエ3ほこらの牢獄でサイモンとオルテガのエピソード見るまでは筆が動かないしプレイも止められない状態で 8/11深夜。
よう~…やくそこまで行けて、2人のエピ確認できたら途端に「何の本を作ろうか」すら迷っていたのに一気にネーム描きあがったよね!
正味 8/12~15夕方までという突貫作業で出来上がりましたオルテガの新刊。(漫画・作画は10ページ分)

大したモンですよ… 最悪、線画とセリフだけ入ればいい! という覚悟で始めたけど、ちゃんとトーンも塗れたから。細部の描きこみも程程に出来たから。
ポカパマズ・・・マジでなんで「ポカパマズ」?
子供の頃からの納得しかねるモヤッた気持ち(だってカッコよくはないじゃんこの名前…)に自分で決着をつけるため。落とし所を考えに考えた結果です!私の!
2~3年前に結論を閃いて、頭の中にネームは既にできていたので素早く出せたから良かったなあ…。HD-2D版でも齟齬は生まれなさそうだったし。むしろムオルで保護された状況が補強されたから良かった♪
ああでも つくづくコピー本しか出せない女。
冬コミの申し込みは珍しく時間ギリにならずにできました

次は 次こそは 余裕を持った原稿スケジュールで動いてまた新刊2冊とか出したい・・・・ね。
gooブログ閉鎖の報により、久々にPCでエディタ開いて文章打ったらメッタクソ長文になってしもたよ。
ダラダラ駄文をここまで読んでくれた貴方に感!謝!