渋谷の『ドラゴンクエスト ミュージアム』まで行ってきてしまったよ・・・!仕事帰りにふいっと・・・!(笑)
グッズもこんもり買ってしまった。フードはマズかった。
バトルシアターがやっぱりオルテガか! ――な感じで良かった♪♪
――しょうがないじゃない?
だって、だったら誰か女神転生のリアル脱出ゲームの1つも開催してくれよ! って話じゃね?!
そんで、なんか凄いメガテン魂が燃えるグッズ出しておくれよ!
そしたらそっちにつぎこんでやるァ!
具体的にどんなのが欲しいってアイデアは出ませんけども!
いいじゃん。脱出ゲームじゃなくても、何かこう・・・体験型のさあ。
参加者にはアームターミナル的な物を装備させてくれてさあ。
出現する悪魔と戦闘したり会話して仲魔にしたりするんだよ!有料でもいいから邪教の館で合体させるんだよ!!
Lv.1~10程度の悪魔20体くらいの間だけででも、それさせてくれたら超熱いのに。
誰か実現化させてくれマジで。
ウェアラブル技術が発展したこのご時世、ハンドヘルドコンピューターないし、アームターミナルないし、ガンプないし・・・・・・・もう作れるはずだッ!リアルにッッ!
網膜投射型のディスプレイだってもうイケるはずなんだ!そうだろう?!
Σハッ!そうだ真3仕様のノーパソのように、ハンドヘルドコンピューターを現実に発売してくれりゃあイイんだ!それこそがメガテン最強グッズ・・・?!
それでポケGO!的なメガテンゲームをやれたら更に最強w
十歩ほど譲って、ペルソナでもいいよ・・・?
特にペルQなんて、文化祭テーマのカフェとかやりやすそうじゃない。迷路だって。いやむしろ、廃校になった学校とか貸し切ってイベントとかどーよ。どーなのよ。やりてぇ。
くっ・・・。
DQが30周年だというなら、メガテンだって同じだというのに。
注目度も盛り上がりも違いすぎるっ!
ご覧のとおり、哀しいかなワタクシもまんまとDQ気分がもっぱ盛り上がっちゃってドーシヨウ状態だしね!(笑)!
埼玉スパアリのショー以来1日中、オーケストラ版のドラクエ音楽(主に3)が頭ン中に流れっぱなしw 耐え切れなくてさっき注文しちまったよ(苦笑)。
(しかもNHK交響楽団版とフィルハーモニー版の2つをw)
・・・そんで、8/31の横浜DQライブの最終公演・・・ホントにホントの千秋楽も行くことにしちゃったし☆
~~やっぱりさあ、【王道(=メジャー)】って結局―― 人をウキウキさせるポイントを掴んでるんだよなあ。
中2~高3病を発症中の時は、そーゆーの蔑視というか、忌避してたキライがあるけどw
なんだかんだねえ・・・。素敵なんだよねえ。
【シンプル】って良いなと、年々思う。
・・・・とは言っても結局マイナー指向の私のコトですから、心ときめくのはそんな御話の中でも暗いエピソードや報われない人物にばっかなんですけどw
見た目がポップでキュートで世界観がライト風味なだけで、DQって考えたら結構ダークだからねww
きっとそのさじ加減が巧いんでしょうなあ。 やはり人は―― 闇に惹かれる性質も絶対に持っているから。( ̄m ̄)ぷふ。
といって闇が濃すぎると、「一部の人に愛される」に留まってしまう・・・。
棲み分けなんだけどさ・・・・。この盛り上がりを見てしまうと、やっぱりちょっと――寂しい。
ミュージアムには、ファミコン版DQ3の堀井さんの手書き指示書や資料が展示してあった。(←コレが8月いっぱいまでだと聞いたので急遽行ったの。)
ホントにこれを基にあのゲームが1本仕上がっちゃうのかよ!と思うほどのTHE手書き感!
いや、むしろこの時代は手書き【しか】ないんだけどw
ATLUSもきっと同じだったんだろうなあ・・・。
鳥山センセーの原画なんて、特に『I』のは漫画用の付けペンやサインペン丸出しの線で描いてあったしww
これを見ると、今のデジタル、データ技術がいかに発展してるか思い知らされる。
たった30年でどんだけ進化してんだよ;
でも正直、私は、そのアナログとの境の時期に生まれて変遷をリアルタイムでほぼ見てこられたのはラッキーだったなあと思うですよ。
画像的にはショッボい時を知ってるから、今の技術で綺麗にリメイクとかされるとワァァってなる。
逆に「やりすぎだぜオイ…(°=°)」って思った時は、旧い方を思い出して頭の中で新旧をイイとこ取りに組み合わせて浸れるしw
・・・さて、この先のゲームは。メガテンは。私は、どうなってゆくのでしょうね。
グッズもこんもり買ってしまった。フードはマズかった。
バトルシアターがやっぱりオルテガか! ――な感じで良かった♪♪
――しょうがないじゃない?
だって、だったら誰か女神転生のリアル脱出ゲームの1つも開催してくれよ! って話じゃね?!
そんで、なんか凄いメガテン魂が燃えるグッズ出しておくれよ!
そしたらそっちにつぎこんでやるァ!
具体的にどんなのが欲しいってアイデアは出ませんけども!
いいじゃん。脱出ゲームじゃなくても、何かこう・・・体験型のさあ。
参加者にはアームターミナル的な物を装備させてくれてさあ。
出現する悪魔と戦闘したり会話して仲魔にしたりするんだよ!有料でもいいから邪教の館で合体させるんだよ!!
Lv.1~10程度の悪魔20体くらいの間だけででも、それさせてくれたら超熱いのに。
誰か実現化させてくれマジで。
ウェアラブル技術が発展したこのご時世、ハンドヘルドコンピューターないし、アームターミナルないし、ガンプないし・・・・・・・もう作れるはずだッ!リアルにッッ!
網膜投射型のディスプレイだってもうイケるはずなんだ!そうだろう?!
Σハッ!そうだ真3仕様のノーパソのように、ハンドヘルドコンピューターを現実に発売してくれりゃあイイんだ!それこそがメガテン最強グッズ・・・?!
それでポケGO!的なメガテンゲームをやれたら更に最強w
十歩ほど譲って、ペルソナでもいいよ・・・?
特にペルQなんて、文化祭テーマのカフェとかやりやすそうじゃない。迷路だって。いやむしろ、廃校になった学校とか貸し切ってイベントとかどーよ。どーなのよ。やりてぇ。
くっ・・・。
DQが30周年だというなら、メガテンだって同じだというのに。
注目度も盛り上がりも違いすぎるっ!
ご覧のとおり、哀しいかなワタクシもまんまとDQ気分がもっぱ盛り上がっちゃってドーシヨウ状態だしね!(笑)!
埼玉スパアリのショー以来1日中、オーケストラ版のドラクエ音楽(主に3)が頭ン中に流れっぱなしw 耐え切れなくてさっき注文しちまったよ(苦笑)。
(しかもNHK交響楽団版とフィルハーモニー版の2つをw)
・・・そんで、8/31の横浜DQライブの最終公演・・・ホントにホントの千秋楽も行くことにしちゃったし☆
~~やっぱりさあ、【王道(=メジャー)】って結局―― 人をウキウキさせるポイントを掴んでるんだよなあ。
中2~高3病を発症中の時は、そーゆーの蔑視というか、忌避してたキライがあるけどw
なんだかんだねえ・・・。素敵なんだよねえ。
【シンプル】って良いなと、年々思う。
・・・・とは言っても結局マイナー指向の私のコトですから、心ときめくのはそんな御話の中でも暗いエピソードや報われない人物にばっかなんですけどw
見た目がポップでキュートで世界観がライト風味なだけで、DQって考えたら結構ダークだからねww
きっとそのさじ加減が巧いんでしょうなあ。 やはり人は―― 闇に惹かれる性質も絶対に持っているから。( ̄m ̄)ぷふ。
といって闇が濃すぎると、「一部の人に愛される」に留まってしまう・・・。
棲み分けなんだけどさ・・・・。この盛り上がりを見てしまうと、やっぱりちょっと――寂しい。
ミュージアムには、ファミコン版DQ3の堀井さんの手書き指示書や資料が展示してあった。(←コレが8月いっぱいまでだと聞いたので急遽行ったの。)
ホントにこれを基にあのゲームが1本仕上がっちゃうのかよ!と思うほどのTHE手書き感!
いや、むしろこの時代は手書き【しか】ないんだけどw
ATLUSもきっと同じだったんだろうなあ・・・。
鳥山センセーの原画なんて、特に『I』のは漫画用の付けペンやサインペン丸出しの線で描いてあったしww
これを見ると、今のデジタル、データ技術がいかに発展してるか思い知らされる。
たった30年でどんだけ進化してんだよ;
でも正直、私は、そのアナログとの境の時期に生まれて変遷をリアルタイムでほぼ見てこられたのはラッキーだったなあと思うですよ。
画像的にはショッボい時を知ってるから、今の技術で綺麗にリメイクとかされるとワァァってなる。
逆に「やりすぎだぜオイ…(°=°)」って思った時は、旧い方を思い出して頭の中で新旧をイイとこ取りに組み合わせて浸れるしw
・・・さて、この先のゲームは。メガテンは。私は、どうなってゆくのでしょうね。