仙台市消防本部によりますと200人から300人の遺体が見つかったという情報がある仙台市若林区ではきょう午前6時から現在、立ち入ることができない海岸沿いの地域に消防ヘリが出たうえで、救助活動や、けが人や行方不明者の捜索を始める予定だということです。
宮城県警察本部によりますと、宮城県内では多くの人が避難できないまま取り残されています。
▼南三陸町の「ベイサイドアリーナ」ではおよそ800人が避難できず取り残されているということです。付近には火の手が迫っているということです。
▼多賀城市明月にある「雇用・能力開発機構宮城センター」ではおよそ200人が取り残されているということです。
▼岩沼市にある「航空大学校」ではおよそ170人が取り残されているということです。
また、▼塩釜市の「イオンタウン塩釜ショッピングセンター」の屋上におよそ200人が取り残されているほか、▼仙台空港のターミナルビルにも多くの人が取り残されています。
このほか、仙台市や気仙沼市、名取市東松島市、それに南三陸町などでも建物の屋上などに多くの人が避難できずに取り残されているということですが、詳しい状況はわかっていないということです。
■仙台市によりますと、市が設置した避難所に避難している人は60,000人以上にのぼっているということです。■最大の震度7を観測した栗原市では市内17カ所の避難所におよそ1300人が避難しているということです。■震度6強を観測した宮城県大崎市では少なくとも40か所以上の避難所にあわせて7763人が自主的に避難しているということです。
このうち三本木地区の避難所には仙台駅と古川駅の間で止まっていた東北新幹線に乗っていた乗客およそ500人も避難しているということです。■震度6強を観測した塩釜市は、市内全域に避難指示を出していて、およそ6000人が避難所に避難しているということです。震度6強を観測した涌谷町では町内の13か所の避難所におよそ200人の住民が自主的に避難しているということです。震度6弱を観測した松島町は町内のおよそ5000世帯すべてに避難指示を出していて、これまでにおよそ2000人が避難所に避難しているということです。震度6弱の揺れを観測した亘理町では、これまでに2500人あまりが避難所に避難しています。町によりますと、このうち5か所の避難所が津波で1階が浸水している状況でここに避難しているおよそ500人が孤立しているということです。震度6弱を観測した利府町は沿岸の206世帯に避難指示を出していて町が把握しているだけでおよそ700人が避難しているということです。震度6弱を観測した岩沼市は沿岸のおよそ2800世帯に避難指示を出していてこれまでのところおよそ3000人が避難所に避難しているということで
す。
(NHKニュースより)
宮城県警察本部によりますと、宮城県内では多くの人が避難できないまま取り残されています。
▼南三陸町の「ベイサイドアリーナ」ではおよそ800人が避難できず取り残されているということです。付近には火の手が迫っているということです。
▼多賀城市明月にある「雇用・能力開発機構宮城センター」ではおよそ200人が取り残されているということです。
▼岩沼市にある「航空大学校」ではおよそ170人が取り残されているということです。
また、▼塩釜市の「イオンタウン塩釜ショッピングセンター」の屋上におよそ200人が取り残されているほか、▼仙台空港のターミナルビルにも多くの人が取り残されています。
このほか、仙台市や気仙沼市、名取市東松島市、それに南三陸町などでも建物の屋上などに多くの人が避難できずに取り残されているということですが、詳しい状況はわかっていないということです。
■仙台市によりますと、市が設置した避難所に避難している人は60,000人以上にのぼっているということです。■最大の震度7を観測した栗原市では市内17カ所の避難所におよそ1300人が避難しているということです。■震度6強を観測した宮城県大崎市では少なくとも40か所以上の避難所にあわせて7763人が自主的に避難しているということです。
このうち三本木地区の避難所には仙台駅と古川駅の間で止まっていた東北新幹線に乗っていた乗客およそ500人も避難しているということです。■震度6強を観測した塩釜市は、市内全域に避難指示を出していて、およそ6000人が避難所に避難しているということです。震度6強を観測した涌谷町では町内の13か所の避難所におよそ200人の住民が自主的に避難しているということです。震度6弱を観測した松島町は町内のおよそ5000世帯すべてに避難指示を出していて、これまでにおよそ2000人が避難所に避難しているということです。震度6弱の揺れを観測した亘理町では、これまでに2500人あまりが避難所に避難しています。町によりますと、このうち5か所の避難所が津波で1階が浸水している状況でここに避難しているおよそ500人が孤立しているということです。震度6弱を観測した利府町は沿岸の206世帯に避難指示を出していて町が把握しているだけでおよそ700人が避難しているということです。震度6弱を観測した岩沼市は沿岸のおよそ2800世帯に避難指示を出していてこれまでのところおよそ3000人が避難所に避難しているということで
す。
(NHKニュースより)