goo blog サービス終了のお知らせ 

システム管理人の休日

仕事辞めましたー。毎日が休日です。何しようか思案中の記録です。

nasneのHDD増設(1)

2016年08月18日 | ホームネットワーク

家のnasneは、内蔵1Tなんですが、調子よくnasneに録画を撮りまくっていたら、残り20%になってしまいました。そろそろ、増設を考えようかと思い調べてみました。

【条件】

・外付けHDD1台のみ増設可能。シングルパーティションでないといけない。

・フォーマットは、FAT32でないと外付けHDDとして認識されない。

・FAT32の場合、最大2Tまでしか対応できない。

 

【留意事項】

・外付けHDDを複数使うことはできない。

→内蔵と外付けの容量を合計して、全体として論理的な1台のHDDとして使用しているらしく、外付けHDDを複数用意して、取り替えて使うような使い方はできない。したがって、一度取り付けるとそのまま壊れるまで使うことになります。

・省エネモードでの利用には、機能の制限がある。

→インターネット経由で、出先から予約などの機能は、省エネモードでは利用できない。

・外付けHDDをナスネ専用で固定的に使用することになるので、設置場所の余裕があれば、HDD本体がコンパクトでなくてもよく、必ずしもUSBバスパワーで使用できなくても良い。

 

nasne対応外付け2T HDDの例

2TのHTTが1万円未満で購入できそうです。いずれの場合も、2TBモデルの場合、工場出荷時はNTFSでフォーマットされているらしく、メーカーのサイトからフォーマットプログラムをダウンロードして、FAT32で初期化し直す必要がある。

○Buffalo

http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3/

DiskFormatter2

http://d.buffalo.jp/HD-LCU3/?dst=JP

○I・O DATA

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-la/

HDCL-UT2.0W Windows 8用ソフトウェア

http://www.iodata.jp/lib/product/h/4327_win8.htm

 

<参考>

nasneオンラインマニュアル

http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/hdd/

nasneをさらに活用するためのHDD拡張術 -USB HDDでレコーダ/NASとして積極活用

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/560407.html

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンワサプライ Bluetooth 4.... | トップ | Windows 10 Anniversary Update »
最新の画像もっと見る