昨日「1テラのお値段」のブログを書いてい.る時、NASを調べていたら、amazonのネットワークストレージカテゴリで現在ベストセラー1位になっている、Synology DiskStation DS215JデュアルコアCPU搭載多機能2ベイNASキットCS5029 DS215j(24,129円)を見つけました。
NASキットなんで、HDDは別途購入になるわけですが、2Tのドライブが現在1万円程度で買えるから、2~4テラ程度のドライブを2つ購入してRADI1(ミラー)にすると・・約5万円な感じです。
↓ホームページを見てみるとOSとして採用されているDiskStation Manager(DSM)はオープンソースのプラットフォームで、かなりアプリケーションが充実しているようです。
https://www.synology.com/ja-jp/
これは、もはやNASに特化したサーバキットです。OSは自動更新で最新状態が保てる他、マニュアルやビデオが公開されています。youtubeで本体を組み立てるところからビデオが公開されており、しかも日本語の字幕付きでした。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/tutorials#video
PCにLinuxを導入して、ファイルサーバを作ろうか、それともNAS専用にSynologyを購入しようか・・というノリですね。なんか、楽しそう。
Synologyとよく似たNASキットを提供しているqnapという会社があります。ホームページに出ている資料を見る限りでは、Synologyとかなり良く似ています。こちらも、Linuxベースの独自OSで自動更新されるようです。
OneドライブやGoogleドライブのように、ストレージがインターネット経由で簡単に共有できたら・・素晴らしいですよね。NASキットには夢がありますね。でも、アプリをいろいろやりだすと、今度はCPUパワー不足になりそうな気がしますが。
・・・それとも、キッパリと割りきって、WestanDigitalかBUFFALOあたりのキットではない製品で2テラで2万円程度で済ませるか・・なかなか悩ましいです。
WD NAS 2TB WD Cloud WDBAGX0020HWT-JESN ホワイト / iPhone iPad Android スマホ 対応 / ファンレス / WD Red 搭載 19,144円
BUFFALO リンクステーション スマホ・タブレットで使える ネットワークHDD(NAS) 2TB LS210D0201C 16,180円
そういえば、ソニーのnasneと言うのもありましたね。すっかり忘れてたけど、そもそもこれが元祖ソニーの家庭用nasだったような気がします。ちなみに、1Tで22,000円(税別)です。ウーム悩ましい。えーい。全部買ってしまいたい!!
nasne
http://www.jp.playstation.com/nasne/
ソニー「nasne」が最強のHDDレコーダーに進化 もはやプレステ要らず、スマホでの使い勝手が大幅向上
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150526/1064787/