開発関係でよく聞かれるようになったGitHubです。
・GitHubの日本法人が設立された
・無償のVisualStudio community 2015でも、標準的にサポートされている。
しかし、解説を読んでみても専門家による解説で、なにやら難しい仕組みのように紹介される場合が多く、ブログラマ以外のパソコン利用者には、あまり馴染みが無いのではないでしょうか。
プログでソースコード公開するにも、写真や動画のアップロードは普通に簡単にできますが、ソースコード(ファイル)のアップロード機能って、最近のプログには無いんですよね。
ソフトウェアの世界は、著作権やらセキュリティ上の問題やら、パージョンの管理やら難しい問題が多いからだと思います。
GitHubについてちょっと調べてみると、私のように日曜プログラマのような感じで、時間がある時に自宅でプログラミングをしたり、サンプルのソースコードを入手したり、ソースコードを公開したりするのには、かなり素晴らしい環境のようです。
すべて公開で使用するのには、アカウントを登録すれば無料で使えて、非公開にする場合に有償になる仕組みのようです。なんか、そのあたりの仕組みの話を聞いただけでもワクワクしてきますよね。
<参考>
GitHub、“GitHub Flow”に最適化した新しいクライアント「GitHub Desktop」を公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150818_716583.html
“GitHub”がWindows向け公式クライアント「GitHub for Windows」を公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120522_534423.html
サルでもわかるGit入門
http://www.backlog.jp/git-guide/
GitHubを使ってみよう導入と簡単な流れ、よく使うコマンドなど。
Gitを用いてVisual Studio開発をしよう