goo blog サービス終了のお知らせ 

システム管理人の休日

仕事辞めましたー。毎日が休日です。何しようか思案中の記録です。

情報共有で使えるツールについて

2009年12月13日 | CMS

情報共有というのはとかく難しい。家庭内でも、学校の中でも、コミュニケーションできるかというと、ヤッパリむつかしい。難しい、と聞くと、なんか良い方法はないのかな。と考えるのは、ソフトウェア技術者だからかな。

具体的には、ソフトウェアのマニュアルとか、操作手引き、FAQについて、迅速に情報提供できるツールを作りたいわけだ。そんなわけで、来年度、保守契約が切れるサーバを統合して、新しいサーバを調達して、マニュアルや管理帳票の様式を配布できるシステムを構築する、、という壮大な計画で予算を獲得しようかとたくらんでいる。ちょっと調べてみた。

キーワード ソフトウェア Wikipediaでの紹介
ブログ MovableType http://ja.wikipedia.org/wiki/Movable_Type
  WordPress http://ja.wikipedia.org/wiki/WordPress
wiki moinmoin http://ja.wikipedia.org/wiki/MoinMoin
コンテンツ管理(CMS) openCMS http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenCms

僕が思うには、ブログは、ワープロ感覚で記事が投稿でき、履歴が残るので、電子メールとは違う手軽さがあるが、ソフトウェアのマニュアルやバージョン管理で用いるには、wikiの方が適していると思う。

ソフトウェア開発でjavaとかやってる人に相談すると、HTML作成とか、ホームページ作成というよりは、アプリケーション開発の視点でコンテンツを見てるから、どうも議論がかみ合わない場合がある。また、広報誌の作成とか役員会庶務ををやってる人は、どちらかと言うと、体面を重んじる向きがあるので、こちらも又、相談しにくい。先は長そうだ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする