システム管理人の休日

仕事辞めましたー。毎日が休日です。何しようか思案中の記録です。

PCモニタでPS2のゲームをしたい(1)

2010年04月24日 | デジタル・インターネット

Wiiのゲームで子供にテレビを取られてしまってます。テレビは、私のPCでTVチューナつけて見れるけど、ゲームはできない。このあたりを買えば、ゲームできるのかな。

I-O DATA VABOX2 高画質化回路搭載ビデオコンバーター

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0001LJ306/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

プリンストンテクノロジー アップスキャンコンバータ デジ像AVBOX PUC-AVBOX

http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pucavbox.html

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC-PUC-AVBOX-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF-%E3%83%87%E3%82%B8%E5%83%8FAVBOX/dp/B002L8N1JG/ref=cm_cr_pr_sims_t

アップスキャンコンバータ価格比較
http://kakaku.com/pc/scan-converter/

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

もうひとつの考え方としては、ビデオキャブチャーで画面と音声を出す方法。

こちらは、PCの電源入れとかないといけないし、資源を使うので、上記の方法とはかなり使い方はちがうけど、ゲームの映像を録画したり、昔のVHSビデオをDVDに焼いたり、全く別の用途で使うこともできそう。

http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-usb/index.htm

http://kakaku.com/item/K0000091089/

http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1227

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

結局、ソフトウェアエンコード対応 USB2.0用 ビデオキャプチャーPC-SDVD/U2Gが、2,980円で売っていたので、衝動買いしてしまった。別の店で、古い型のPC-SDVD/U2が4,000円近くしてたけど、買わなくて良かった。

【製品仕様】

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pc-sdvd_u2g/?p=spec

さっそく、PC-SDVD/U2Gに添付されている「モニターモード」というソフトで、PS2で遊んでみたが、普通に遊ぶことができた。ただし、モニターモードでは録画することはできない。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pc-sdvd_u2g/

ゲームするだけなら、私はこれでも満足なんだが。。。2,980円ですからね。

なんだか、アマレコTVというビデオキャプチャソフトをつかうと、録画もできるらしい。
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/

窓の杜にも紹介されてて、有名らしい。

DirectShow対応ビデオキャプチャーカード経由の映像を快適に録画「アマレコTV」

http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100127_345112.html

「Ut Video Codec」とか「huffyuv」とかのフリーコーデックと組み合わせて使うこともできるらしい。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

ここまで来て、KMplayerというキャプチャーソフトを発見。ただし、PC-SDVD/U2Gでキャプチャしている内容が録画できるかどうかは分からない。

http://kmplayer.blog47.fc2.com/

http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/kmplayer/kmplayer.html

http://www3.atword.jp/captv/category/fast/

5/8追記
PC-SDVD/U2でKMplayerの動作報告を見つけた。

ウィンドウ内で右クリック > 開く > WDM(TV)デバイスを開く
映像/音声 キャプチャデバイス タブ内の下の方
オーディオ/デバイス WDM2863 Audio を選択 OK
ウィンドウ内で右クリック > WDM(TV)コントロール > 一番下の Audio Line を選択

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

あかねキャプチャー
http://knhg.jp/development/




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPadとSlate PC

2010年04月10日 | Windows

tx2505ユーザとしては、タブレットPCの動向には、少し興味がある。iPadも横目で見ながら、手軽に持ち運べるタブレット型のデバイスも欲しいと思っている。

しかし、少し調べてみると、ハードウェア的には、あまり驚くほどのものは無かった。CPUはATOMだし、タブレット型のネットブックからキーボードを外した程度のものだ。

やはり、Wimaxなどのインフラとアプリケーション次第だな、と思った。

 

デスクトップPCやノートPCの持ち運べる「サブモニタ」のような使い方が、タッチパネル操作でできたら楽しそう。

 

HP Slate 対 iPad スペック比較 & 新着プロモ動画
http://japanese.engadget.com/2010/04/05/hp-slate-vs-ipad/

 

HPのタブレット型デバイス「HP Slate」の詳細が明らかにhttp://www.computerworld.jp/topics/netbook/178589.html

 

ポータブル・デバイス市場の“注目株”はネットブックからタブレットへ
http://www.computerworld.jp/topics/netbook/178529.html

 

マイクロソフトがどんなイメージを想定しているのか見てみたら、SlatePCの発展形がイメージできるかも。

マイクロソフトの2画面タブレット Courier 詳細判明&UI 動画

http://japanese.engadget.com/2010/03/05/2-courier-ui/




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VMwareで試したいこと

2010年04月07日 | Linux

OSを作ったり、壊したりが手軽な仮想OSなら、実機ではためらいがちな試験でも、時間と興味があれば、ちょちょっとできてしまう。これが、仮想OSのすごさかも。

とりあえず、試してみたい候補として、いくつか挙げてみる。


Qt
http://ja.wikipedia.org/wiki/Qt

KDE
http://ja.wikipedia.org/wiki/KDE

日本KDEユーザ会(JKUG)
http://www.kde.gr.jp/




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシキヘビ

2010年04月05日 | Python

pythonって、ニシキヘビのことですよね。
wikipediaによれば、「食性は動物食で、カエル、爬虫類、鳥類、哺乳類等を食べる。種によっては大型の家畜や人間を捕食した例もある。獲物が目の前を通りかかると素早く襲いかかり、締め殺してから丸呑みにする。」とある。多分、毒はないのかな。僕はペットにしようかとは思わないけど。
プログラミング言語のpythonの名の由来は、たぶん「丸呑み」ってことだろうな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%82%AD%E3%83%98%E3%83%93%E5%B1%9E




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VMwarePlayer3.0.1でUbuntu9.10(2)

2010年04月01日 | Linux

VMwarePlayer3.0.1でUbuntu9.10を動かしてみたのだが、今までは、単に動いた、と言うだけで、新しいパソコンが一台増えたと思えばそれなりに楽しいが、Windows側の資源を共有することで、さらに活用の幅が広がる。


●共有フォルダの有効化

仮想マシン設定→オプション→共有フォルダ→常に有効
とすることで、ホストOSで共有されているフォルダへのアクセスが可能となる。これでネットワーク上の資源が活用できるので、ずっと使いやすくなる。

●サウンドカードの設定

仮想マシン設定→ハードウエア→サウンドカード→接続→デフォルトのホストサウンドカードを使用とすることで、サウンドが有効となった。
Windowsのフォルダを共有して、VLCメデイアプレーヤーで再生したのだが、コンテンツによっては、とぎれとぎれになるものもあった。少しチューニングが必要かもしれない。とは言っても、わざわざ仮想OSで再生する必要があるコンテンツも今のところ無いので、まあどちらでもよいか、とも思う。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする