ある程度の開発環境が揃ったところで、さて何をしようかなと思ったときに、自分でコーディングしたプログラムのアルゴリズムの検証とか、使い捨ての運用管理ツールなら、スクリプトを作成して終わりです。
しかし、資産やノウハウを蓄積して、ある程度の意味のあるプログラムを作成するのには、GUIが欠かせません。また、Windows環境で動作する必要もあるでしょう。しかし、初心者が一からGUIアプリを作成するのは、とても大変です。
多くのpythonの入門書では、python標準のTkinterが紹介されてます。しかし、ほんのさわりの所だけで、終わってます。Tkinterのすばらしい入門ドキュメントを発見。
http://www.shido.info/py/tkinter1.html
付録でTkinterのデモの解説がされています。
http://www.shido.info/py/python6.html#manual
実用的なデモで、内容的にシンプルでわかりやすく、これなら応用できそう。しばらく、こちらで勉強しようと思います。
もう一つ。こちらも素晴らしい。
http://paison.hp.infoseek.co.jp/paison/tkinter/r.html
もう一つのwxPythonなるパッケージは、より複雑な処理をするのに向いているのかも。wxGladeも、このパッケージで作成されているようです。
http://www.harukaze.net/~haruka/wxpython/wxpy01.html
あと、GUI関連のツールとしては、PyGTK と Gladeを用いた方法がある。この手法は、Ubuntuでも採用されているGNOMEのインターフェースであるGTK+を用いる方法らしい。こちらも完成度の高いアプリケーションを作成できそうなので、覚えておきたい。
http://www2.licorp.co.jp/pugly/gtk/glade.html
7月16日追記:GTK/GNOMEによるGUIプログラミング
http://www.iim.ics.tut.ac.jp/~sugaya/wiki/wiki/index.php?GTK%2FGNOME%A4%CB%A4%E8%A4%EBGUI%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0
これこそ最高のGTK2,GNOMEのドキュメントを発見。グラフィックスを基本から学習したいなら、この資料が一番のおすすめです。