先日、LinuxでSQLite database browserを試してみたところですが、類似した機能のソフトでTkSQLiteを発見。
http://reddog.s35.xrea.com/wiki/TkSQLite.html#download
こちらは、メニューもきちんと日本語化されてるし、さらにshift-jisにも対応しており、Windows版とLinux版があり、動作も安定しているようです。正直驚きました。作者はすごい人だなと思いました。LinuxとWindowsで開発と運用を使い分けたりする場合には、最適なものかもしれません。
2008/7/8追記。
Linux版を導入して先ほど気づいたのだけど、インストールしたディレクトリで実行プログラムをダブルクリックで起動。これはOK、だけど実行ファイルに対してリンクをデスクトップにおいて、これをダブルクリックでは起動できない。SQLite Database Browserは同じくバイナリ一つのプログラムだけど起動できるのに、どうして?多分pathか何かの問題なのだろうけど、ちょっと残念。ランチャから起動するようにしたらOK。自己解決でした。
2009/12/31追記。
Windows版をWindows7で試してみた。現在の最新バージョンは、ver0.5.8(2009-03-07)となっている。zipをダウンロードして、解凍すると、exeファイルが一つだけ出てくる。このexeへのショートカットを作成して、デスクトップにでも貼り付けておけばOK。とてもシンプル。
2010/2/21追記。
アクセス解析によると、このブログの中で、最も読まれているのが、この記事らしい。よほどTkSQLiteって情報が少ないのかな。ヒマができたら、頑張って、活用記事を書いてみようかと思ってしまう。