goo blog サービス終了のお知らせ 

光と風に乗って地域産品の創出

NPO法人光と風&地魚料理海辺里

花と緑で旭を元気にするプロジェクト植栽

2022年08月01日 | 震災後のまちづくり NPO光と風
    6,1遊歩道・海津見神社植栽
 花と緑で旭を元気にするプロジェクトが兼ねてから予定していた遊歩道・海津見神社周辺への植栽を実施した。
 NPO光と風がセブンエレブンから助成を受けた山ツツジ50本、センリョウ50本、山アジサイ50本と飯岡中からのカンナや流山の小さな森作りからのスイセン・チュウリップなど。
 9時半には展望館に木更津の「それがどうしたチーム」、地元旭や船橋からボーイスカウト、東総工業の学生・先生、地元の区長会の皆さんなど50名が集合した。戸井会長が当日の行動を説明、午前中は雑草の刈り取り、穴掘りなどを行なった。
 午後には飯岡中の生徒60名が参加、暑さ厳しいなかで植樹し水やりし作業を実施した。
 次の植栽・植樹は8月2日(土)にすることになった。それは今回、出来なかった彼岸花の入荷(2500個)が7月末で即植えるという条件から決まった。
 また、今週の土曜日(6月7日)は飯岡中学校でコミュニティガーデンの植栽がある。参加される方はNPO光と風まで 0479-57-5769
 ◎植樹したツツジ、センリョウ、アジサイ

 ◎遊歩道で山ジアイの植樹

 ◎飯岡中生徒によるカンナの植栽

読売新聞6月2日被災旭 遊歩道に花植樹
千葉日報6月2日避難路活用を目指す遊歩道
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 里山からの見直し | トップ | 葛飾区郷土と天文の博物館・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1982)
2014-06-03 21:36:32
植樹、いいですね!
いろいろな人がかかわって地域をよくしていこうとするのがよくわかりますね(*´ω`*)
返信する
Unknown (海辺里 渡邉)
2014-06-04 21:51:03
海津見神社・遊歩道の植樹
 この遊歩道は過って銚子古道と呼ばれ江戸時代には人びとが行き交う交通路であった。今回の震災で避難路として見直しがきっかけとなり関心から清掃・植樹へと実践を呼び込んだ。
 四季折々に花を楽しみ行き交うことで生活の営みが豊かになることを地域の衰退を少しでも後退できればと考えている。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

震災後のまちづくり NPO光と風」カテゴリの最新記事