光と風に乗って地域産品の創出

NPO法人光と風&地魚料理海辺里

飯岡助五郎-1笹川繁蔵首洗の井戸と飯岡大漁節

2022年08月01日 | ノンジャンル
     笹川繁蔵の首洗の井戸「飯岡山不動院定慶寺縁起」
 予てより常慶寺境内に笹川繁蔵の首洗の井戸があったという話を聞いていた。墓参りの度に何処かなと探して見たが某の井戸らしきものは無かった。
 先ごろ寺に出向きことの経緯を説明し笹川繁蔵の首洗の井戸について住職から直に話を聞くことが出来た。住職は古びたチラシを探し出して話をしたのが笹川繁蔵の首洗の井戸「飯岡山不動院定慶寺縁起」であった。
 それによると昭和30年代の初め頃までは首洗の井戸があり、観光客にこのチラシを配っていた。そのうちに訪れる人も少なくなりいつの間にか井戸も埋められてしまったようだ。掘り起こせばありますと当時の場所を案内して頂いた。
       常慶寺境内「笹川繁蔵の首塚」    
      
     

  笹川繁蔵の首洗の井戸があったという道路脇の三角形のところ
      

  笹川繁蔵の首洗の井戸「飯岡山不動院定慶寺縁起  
      

この定慶寺縁起は字は小さく読みにくい。笹川繁蔵の最後のところを引用すると弘化4年7月4日夜半飯岡方の堺屋与助、三浦屋孫次郎、成田の甚蔵の3名が計画し繁蔵が女房お豊の実家へ行く途中びやく橋田浦に於いて襲撃、胴体は利根川に流し首は飯岡へ持ち帰った。
 3人は繁蔵の首を砂子寮(現在の常慶寺)の井戸にて洗い清め、助五郎が之を手厚く取扱い砂子寮の小高き場所に埋葬、乾分達には大切な客分の墓故香華を絶やさぬ様にと申し渡したのであると書かれている。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙芝居 助五郎と飯岡大漁節

2022年08月01日 | ノンジャンル
    天保水滸伝外伝「助五郎と飯岡大漁節」
 3月3日(日)いいおかユートピアセンターで地域を見直す一つとして「飯岡助五郎正伝」の著者である伊藤實先生を講師に招き「幕末の飯岡を学ぶ会」を開催する。
 この機会に助五郎の実像の一端を「紙芝居」で描いて見ることになり昨年の秋頃から作り始めた。 伊藤實先生の「助五郎伝」を原案に作画は向後弘美さんにお願いした。翻案は渡邉昌子、監修は船倉先生が担当し今月になってほぼ内容が出来上がってきた。2月13日、飯岡福祉センターに劇団「ふく」の団員を中心に集まり練習会を催した。
 3月3日「幕末の飯岡を学ぶ会」で初の上演となる。
 
   練習風景

  
  

   イワシ 大漁の飯岡浜
  

   屏風ヶ浦沖の鯨漁
  

  飯岡大漁節(戦前の絵葉書)
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭いいおか文芸賞「海へ」 募集要項発表会

2022年08月01日 | ノンジャンル
2016年6月5日(日)
旭いいおか文芸賞「海へ」 募集要項発表会《熊本地震チャリティー》の案内

主催 高橋順子を囲む会
   旭いいおか文芸賞「海へ」実行委員会

会場 飯岡福祉センター多目室

時刻 プログラム
13:00 受付開始
13:30 オープニング 劇団ふく 紙芝居「さとちゃんのいなむら火」
13:45 あいさつ 渡邉会長(趣旨)
13:50~14:20 熊本地震チャリティー関島秀樹トーク&ソング
負けんばい 熊本いつか笑って話せる日が来ることを信じここからはじめよう
14:20~ 我らの波止 作:中村六三郎  朗読:服部幸子
14:35~
15:05 高橋順子講演 文芸賞を語る
花は真っ赤になって言葉を吐き出そうとしている 
(14時46分 黙祷)
15:05~15:25 要項発表 【審査委員】高橋順子(委員長) 他の委員を発表
【要項概略・Q&A】説明
15:25~
15:55 書道パフォーマンス 千葉黎明高校 横芝敬愛高校
15:55~
16:00 むすび 熊本地震への募金の目録謹呈(渡邉会長)
謝辞 熊本地震復興応援“誓春”事務局:児島 正 立会い 高橋順子・関島秀樹
16:00~16:30 アフター サイン・募金・インタビュー

◎6月 1日千葉日報記事掲載 言葉で生きる勇気を 文芸賞「海へ」創設 審査委員長に詩人・高橋さん 5日に要項発表会 津波被害旭・飯岡


◎ 5月29日産経新聞千葉版「旭市 文芸賞「海へ」「勇気と希望を」与える作品募集

  記事掲載

◎ 読売新聞取材記事掲載 2016年5月26日 朝刊
      「新聞報道 震災を語り継ぐ テーマ「海」」
 

◎ 5月25日(水)NHK千葉 ひるまえほっと
     高橋順子『詩で向き合う ふるさとの津波』放映


◎ 「新聞報道 旭の震災継承文芸賞 要項決定」
       朝日新聞 2016年5月24日 朝刊 千葉版

◎ チャリティに協力をお願いした関島さんを紹介する新聞記事「故郷・熊本、歌で 恩返し」京都新聞 2016年04月23日
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉の海カフェ

2022年08月01日 | ノンジャンル
 昨年の12月、暮ラシカルデザイン編集室から「房総カフェ」そして今年の8月末に書肆侃侃房から「千葉の海カフェ」が発行された。何れも著者は勝浦市に住む沼尻亙司である。月刊ぐるっと千葉に勤めていた頃からの付き合いで、その後に勝浦市に住んでいる。
 先週、千倉に行く途中、勝浦に立ち寄り会ったときに2冊の本を頂いた。1冊目は「房総カフェ」である。



 取上げている場所は千葉から房総内陸、木更津、外房、鴨川と15のカフェである。読んで頂ければ判るようにカフェを営む生業と地域という風土に身を委ねる固有な生活者の有り様が描かれいる。こうした佇まいが房総の地に何者かを生み出すヒントになり得るのではないか。
 2冊目の「千葉のカフェ」は

 

 銚子から富津まで文字通りの海岸35箇所のカフェを取材している。取材・撮影・DTP・デザイン・営業・販売まで手掛ける著者の思いが房総の海の新たな佇まいを私たちに提供している。
 良く見てみると数店を除き、取材先は平成11年の大震災後に開店した店舗である。考え方次第であるがこの震災は私たちに時代の有り様を転換するものであった。人口減・地域の衰退・消滅まで連動する震災後の将来像を抱えてしまった。少々の補助金などでは歯車の回転に注ぐ油になり得ぬ時代になってしまったのである。
 それぞれの店主はこうした時代を横目に見ながら自らの生き方を正直に表現している。地域と旅人と店主の交流が地域にひとを呼ぶ込み、地域に住んで見たいという契機になりうる近道と思っている。

旭市のいいおか地区からは2店舗が取材・掲載されている。何れも震災後に開店した。

 
 海辺で被災を受け店舗に改造した「フレーバーズカフェ」

 
 旧いいおか荘(現潮騒ホテル)の近くにテラスを前面にした「フレーバーズカフェ」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の銚子港 

2022年08月01日 | ノンジャンル
    キンメ・マイワシの水揚げ
 先週から中羽マイワシが水揚げされた来た。昨年の後半からセグロイワシの水揚げが少なく店内のメニューに乗る機会がなかった。
 時期でないので脂の乗りは少ないが鮮度が良くイワシの旨さが直に伝わって来る。刺身・塩焼き・煮付け・漬け丼に献立を飾っている。
 キンメもまた水揚げが少なく浜値がたかどまっていた。ここに来て値も下げ始め今週から従来に戻っている。連休を控え買えどきである。
   

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする