光と風に乗って地域産品の創出

NPO法人光と風&地魚料理海辺里

16名鎮魂仏像制作の取り組みについて

2023年10月21日 | 震災後のまちづくり

先ごろNPO法人光と風では10月20日流山市で仏像彫刻に取り組んでいる畠山誠志さんを訪ねた。畠山さんは東日本大震災の犠牲者を慰霊しようとこれまでに円東寺で5メートルの立木観音を完成し公開されている。今回、縁あって旭市飯岡地区に観音像を安置できないか!16名鎮魂仏像制作の取り組み中である。午後に2時間ほど頭上仏の制作者の高田さん、平田さん、大山さんを含め話し合いを持って頂いた。

また安置されている5メートルに及ぶ立木11面観音像や現在、制作中の16面観音像も見学することが出来た。そのあと畠山さんの案内で柏市にある「吉祥院」で制作中の立木薬師如来像も見せて頂いた。16面観音像は年明けには完成の予定で3,11には仮設住宅に仮置きする予定である。

畠山さんが何か手に持ってきて見せたのは大きなアケビで良かったらお持ち下さいと言われさばけて

頂戴した。幼いころは砂糖が貴重で秋になるとアケビなどを求めて野山を駆け巡ったことを思い出す。店に戻りアケビを割って口に実を運び、皮の部分は天ぷらにして従業員を味わった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石笛の里祭り

2022年08月01日 | 震災後のまちづくり
    「石笛の里祭り」案内
 16日(日)飯岡港公園向かい側広場で「岩笛の里祭り」が開かれます。
チラシ・イベント案内のようにたくさんのお店が参加したり、お囃子・紙芝居・お話しなど盛りだくさんです。
10:00から15:00まで お問い合わせは0479-57-5291まで




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留里城祉資料館「天災ときみつ」展

2022年08月01日 | 震災後のまちづくり
    11.28「天災ときみつ展」視察 
 大型バスをチャーター、43名で天災ときみつ展を視察した。資料館の学芸員布施さんの案内で町並みを歩き酒蔵など見学した。そして昼食は「みんなの会」との皆さんと交流会となった。
 みんなの会の皆さんは昨年の2月26日、42名でいいおか津波の防災教室に参加、その内から10数名の方が私たちを迎えてくれた。資料館では劇団ふくが防災紙芝居「あか防災ずきんちゃん」を披露した。
 古き時代の面影を残す町並みに見て久留里とは「久しく留まりたい里」という意味を心に留めた。
   


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の円卓会議

2022年08月01日 | 震災後のまちづくり
           第4回円卓会議
 今回はワーキンググループからの報告と試食・展示が主になった。
旭市民芸土産研究会からは「天の岩笛」の展示、復興弁当研究会からは特産の素材を用いた「あさひ福幸弁当」が25個配られた。アンケートに記入頂いたが美味しいという評価が多かった。
 今後はいくつかの課題を解決し10月に試食・展示会、11月には産業祭などのイベントに出展の予定である。
東京新聞は取材し、震災から2年半を機に「旭の市民団体NPO法人化」の記事を掲載した。
 また、同新聞は福幸弁当の試作品を取材し今月11日の紙面で紹介した。

 
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 天の岩笛-1

2022年08月01日 | 震災後のまちづくり
   旭市工芸土産研究会ー1

 現在、設立中のNPO「光と風」のメンバーである研究会では震災を後世に伝えるため工芸で土産品の開発を進めている。「天の岩笛」を素材に海音窯に集まるメンバーが試作中。
 25日から30日まで 近藤やきもの教室が主宰する海音窯で試作品を見ることが出来る。この「天の岩笛」は大小さまざまだが何れも穴があり息を吹き込むとヒューと音がする、夏の器展へ是非、立ち寄ってご覧下さい。
 旭市下永井784 陶芸ギャラリー&カフェ 電話 0479--57-5291

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする