goo blog サービス終了のお知らせ 

光と風に乗って地域産品の創出

NPO法人光と風&地魚料理海辺里

第2回旭いいおか文芸賞作品集「海へ」

2022年08月01日 | 旭いいおか文芸賞「海へ」
      作品集「海へ」の発行と配布
 2月27日の本審査会での発表から3ヶ月の編集を経て作品集が印刷に回っています。特に問題が無い限り25日には発行の目途が付いてきました。 B5版、カラー・モノクロ含め80ページの製本、定価1500円(税別)です。
 25日は海辺の復興景観まちづくりフオーラムがユートピアセンターで開催されます。その会場にブースを設け入賞者の皆さんに配布する事になっています。時間は12時から1時まで予定しています。また、頒布もしますのでお立ち寄り下さい。
問い合わせは☎0479-57-5769NPO光と風事務局まで

◎旭市および近隣の書店で販売しています。
 旭市 三川屋書店(駅前店・国道店)
 匝瑳市 多田屋書店

◎6月8日 読売千葉版取材記事掲載

      作品集 表紙
 

     目次

     目次-2

     

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭いいおか文芸賞「海へ」本審査会

2022年08月01日 | 旭いいおか文芸賞「海へ」
    旭いいおか文芸賞審査会プログラム
 2月18日開催の旭いいおか文芸賞のプログラムが出来ました。皆様方のご参加をお待ちしております。当日の式次第は最後にありますのでご覧下さい。

2月8日(木)読売新聞千葉版「海」の文学賞作品朗読 18日の審査会に向けて取材記事掲載、併せて県立東部図書館で高橋順子さんの著書などの展示も。









審査会の式次第が出来ました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭いいおか文芸賞「海へ」応募状況

2022年08月01日 | 旭いいおか文芸賞「海へ」
       第2回旭いいおか文芸賞審査会
 11月の5日に締め切られた文芸賞の審査会が高橋順子委員長のもと17日海辺里にて開かれた。応募総数は1613件、昨年の応募総数1681件に比べほんの少し減少した。その内訳は下記の表の通りである。1回目の審査会で絞込を行い2回目で1次審査会通過作品を決める予定になっている。

審査会場


応募状況

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回旭いいおか文芸賞の応募

2022年08月01日 | 旭いいおか文芸賞「海へ」
    旭いいおか文芸賞「海へ」の応募受付中!
 去る9月1日に受付を開始、12月に予備審査発表、来年の2月18日に本審査会となります。すでに学校関係、一般から応募が寄せられています。
 11月5日(世界津波の日)締め切りです。次世代へ地域の絆を深める「読み 書き 歌い 語り継ぐ」へ応募を期待しています。
HP 旭いいおか文芸賞「海へ」


応募要項

申込シート


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭いいおか文芸賞「海へ」

2022年08月01日 | 旭いいおか文芸賞「海へ」
 作品集の発行・注文の受付を開始しました。追って地域の書店でも販売して行きますのでお買い求め下さい。
   

◎作品集の申込は「海へ」HPから出来ます。

◎入選作品集お披露目 旭いいおか文芸集 [読売新聞 2017年6月27日取材記事]







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする