goo blog サービス終了のお知らせ 

小山裕幾さんを応援する会【YUUKIの会】

新潟県長岡市出身のフルート奏者[小山裕幾さん]を,
応援する会の公式ブログ!!
(+新潟の事、発信していきます)

2018 流行語

2018年11月09日 | 日記
さて、今年も流行語、ノミネートされましたねー。



あおり運転 ・ 悪質タックル ・ eスポーツ ・ (大迫)半端ないって ・ おっさんずラブ ・ GAFA(ガーファ) ・ 仮想通貨 / ダークウェブ ・ 金足農旋風 ・ カメ止め ・ 君たちはどう生きるか ・ 筋肉は裏切らない ・ グレイヘア ・ 計画運休 ・ 高プロ(高度プロフェッショナル制度) ・ ご飯論法 ・ 災害級の暑さ ・ 時短ハラスメント(ジタハラ) ・ 首相案件 ・ 翔タイム ・ スーパーボランティア ・ そだねー ・ ダサかっこいい / U.S.A ・ Tik Tok ・ なおみ節 ・奈良判定・ ・ひょっこりはん ・ ブラックアウト ・ ボーっと生きてんじゃねえよ! ・ #MeToo ・ もぐもぐタイム」(新語・流行語大賞公式ページより)


今年前半に流行った言葉って、11月にもなると忘れてしまうっていう不利な状況ですね。

でも、この中でわからない言葉も結構あります。そんなに流行っていたっけ?って思うものも数点、、、、


では、勝手に解釈してみますーーー(あくまでも、勝手に)



「計画運休」・・・仕方なく電車止めただけで、流行語じゃないでしょ?

「グレイヘア」・・・これは、私の仕事柄、知っていたし、そうなりたいなと思ってます。(まだ染めてますが)

「GAFA」・・・・・はいはい、頭文字取ったんだってね・・・・

「ボーっと生きてんじゃねえよ!」・・・毎週見てますーーー。

「首相案件」・・・昨年の忖度の続き?

「#meToo」・・・今年だったっけ?前からあったような。

「おっさんずラブ」・・・ドラマ、まだ見てないんだよね(録画してあるけど)

「カメ止め」・・・観たかったけど、、、、



書きだすと長くなるので、「勝手に解釈」はこの辺で・・・・



で、結局大賞になるのは、、、、


たぶん

「そだねー」

でしょう!!!




トップテンには

☆(大迫) 半端ないって   ☆もぐもぐタイム   ☆ひょっこりはん

☆#meToo    ☆ダサかっこいい

などは、当確だと思います。


運命の大賞は12月3日に発表です―――





大地の芸術祭2018 パスポートコンプリート賞は!!

2018年11月01日 | 日記
先日、大地の芸術祭から、パスポートと、コンプリート賞が送られてきました。



パスポートを送ってから約2か月、待ってました――――。


私が頂いたF賞は来年3月2日の雪花火の招待券でした。

雪花火は、ホテルベルナティオの山の上から打ち上げる大地の芸術祭の最後を飾る花火で、それはそれは素晴らしいです。過去に2回行った事がありますー。雪の上のアートもきれいです。


雪花火を見るには・・・・

冬のパスポート(2000円)で、何か所かのアートと、3月2日の雪花火を見ることができます。または、雪花火入場券のみ1500円で雪花火の会場に入れます。(今まではそうでした)たぶん、2019年3月2日もそういう風になると思います。

ホームページに以下の事が載っていました。(クリックでHPに!)

【賞品】
A賞 「うぶすなの家」器セット
B賞 「越後妻有 雪花火」鑑賞券付き「当間高原リゾートベルナティオ」ペア宿泊券(開催前夜:2019年3月1日泊)
C賞 「脱皮する家」「かたくりの宿」各ペア宿泊券
D賞 田島征三サイン入り絵本
E賞 「越後まつだい里山食堂」ペアお食事券
F賞 「越後妻有 雪花火」鑑賞券
こども賞 芸術祭グッズ
※当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます、
たくさんのご応募ありがとうございました。


との事です。


B賞がよかったなぁ、、、と。

でも一番よかったのは、コンプリートしたパスポートが帰ってきたことです。(返ってくるだと思いますが、もはや大事な子供の様なパスポートなので、ココはあえて、帰って、です)



コンプリートスタンプを押していただいて、その場で応募してしまったので、ゆっくりコンプリートスタンプを鑑賞する時間も無かったし、友人達にパスポートを見せること(まあ、自慢ですね)もできなかったので。


とにかく楽しかった大地の芸術祭2018でした!!




さて、、、先日も清津峡のライトケーブに行って、ハロウィンの仮装で撮ってみました。




撮ってるうちに、知らない方が隣にきてポースをとっていました、、、。




他のカメラマンさんからも「もう一度、立ってください」と言われ、にわかモデルになっていたQooでした。








クロちゃん!

2018年10月27日 | 日記
裕さんとチナさんの新しい家族!!


ワンちゃんのクロちゃんでーす!





く、くろいですね(まさに名の通り)、、、、。


生後1年の女の子です!


チナさんに懐いてますね!


でも、首の下あたりに、白い毛が。

お家の中で、元気に走りまわっているかもですね!!





小山裕幾さんの今後の予定

2018年10月24日 | 日記
裕幾さんは、今日まで徳島の徳島文理大学でレッスンし、フィンランドへ戻られますよ!

今回も短い滞在でしたね。


裕幾さんのこれからの予定は・・・・

えーっと、、、


☆今年の12月11日に、名古屋で村松楽器さん主催のリサイタルがあります!


☆2019年2月22日~27日には韓国のゴンジアムミュージックフェスティバルに参加!

クリックでHPに!




☆2019年5月は上野の森美術館で、奥様のチナさんとジョイントリサイタル!






☆2019年7月26日(金)は、なんと地元長岡のリリックホールでリサイタル!


やりましたーーー。地元でのリサイタル!!!おめでとうーーーー





☆2019年8月は韓国でリサイタル。この韓国でのリサイタルはとても栄誉のある音楽会だそうです。素晴らしい会で演奏するのですね!





☆今年も参加したスペインのフェスティバル【festival internacional de musica velencia】に、2019の夏、裕幾さん、チナさん、また行かれるそうですー。

↓は今年の画像です!





そして・・・そして・・・

なんとーーー

2020年フィンランド放送交響楽団が来日しますーーーーーーーーーーーーー




2020年、オリンピックの年に、FRSO!

これは、2020年に向けてまた楽しみが一つ増えました!

また、情報が入り次第、お知らせいたします!!
















平成30年10月 YUUKIの会交流会

2018年10月23日 | 日記
30年10月20日(土)

YUUKIの会の交流会がありました!!!!

実は・・・私は仕事の為、、、すみません、欠席させていただきました、、、。


しかし・・・・交流会の画像が届きました―――――!


とっても楽しそうな会ですね、画像載せちゃいますーー。



裕幾さんとチナさんの演奏会です♪♪



チナさんの深い紫のドレスが素敵です。



裕幾さんのお母様の伴奏。









演奏が終わって皆さん着替えて。



黄色系のミニワンピースのチナさん、カワイイですー!




また演奏したのかな??






裕幾さんから一言!











役員の皆様、ありがとうございました。







さてさて・・・

母、息子、お嫁さんの3ショットです!!




今回は出席者が若干少なかったようですが、その分、いつもより、たくさん、密に、交流できたのではないかと思います。


YUUKIの会 交流会に出席された皆様、ありがとうございました!

また、今回は出席できなかった方々、今度は裕幾さんの演奏会でお会いしましょうね!


ありがとうございました!!








YUUKIの会 交流会の締め切り間近。  皆さんも出席しませんか?

2018年09月27日 | 日記
さて、もうじき、裕幾さんに会えますよーーーー。



交流会の締め切りが近づいてきました。

なんと、今回は会員の方のご家族、友人様でも出席できます。

非会員の方も、これから会員になることもできますので、まだ10月の交流会に出席可能です。

いつもはステージ上でしか見られない裕幾さんと間近に会えて、お話もできるし、交流会の初めには、小山さんご夫婦のミニコンサートも聴けるし、いいことづくめの交流会です。





裕幾さん、チナさんご夫婦は、とても気さくで、私なんてずうずうしく2ショットの写真も撮ってもらったこともあります。(だいぶ前の画像です)

色紙を持っていったらきっとすらすらとサインしてくれることでしょう。





私が過去に出席させていただいた交流会を思い出すと・・・・・そうですね、裕幾さんは昔からYUUKIの会の会員様をとても大切にしていて、交流会でも、ほとんどご自分の席に着いていないですね。

会員様の席を回り、お話し、時には一緒にお酒を酌み交わし、カメラに微笑み、、、時間のゆるす限り、会場を回っていたと思います。

本当に、いつお料理を召し上がっているのかな?って思うほど、席に着かず、会場を回っているのです。


今回は、長岡グランドホテルの美味しいお料理を堪能しながら、フルートの音色と、フィンランド放送交響楽団の裏話、世界各地で教えてる時のお話や、はたまた、失敗談や、ご夫婦のほほえましいお話など聞けるかもしれません。


では、再掲しますね!




【YUUKIの会 交流会】

期日:平成30年10月20日(土)

時間:13:00(午後1時)

会場:長岡グランドホテル 蒼紫の間 電話0258-33-2100

会費:10,000円(お一人様)※演奏の謝礼を含みます。


申込み期限:平成30年9月30日(土)


※今回から会員を希望される方は以下にお電話くださいませ。

YUUKIの会事務局

長岡本町1-1-1メグ・スタジオ内

お問い合わせ:0258-37-1551



ぜひ、交流会に出席して、裕幾さんとお話しましょう!!



だいぶ前の交流会の画像です。斎藤龍さんがゲストでしたね!裕幾さんも若いっ!!







2018 9月23日(日)フィンランド、、、(日本じゃないのね)

2018年09月21日 | 日記
23.9. Chamber Music Concert 1 / WHAT WE BRING WITH US

裕幾さんの動画、フェイスブックに出てましたーーー。


※スクリーンショットです!




「今週9月23日土曜日に(裕幾さん、ちがいますよ、日曜日です)、木管五重奏がミュージックセンターのパーヴォというところであります。是非いらしてください」






と、日本語で告知されていますーーー。





演奏者は以下の方々。
Arvid Larsson, artistic planning and bassoon
Yuki Koyama, flute
Francisco Almazan, oboe
Giuseppe Gentile, clarinet
Péter Jánosi, French horn


The FRSO’s Swedish bassoonist, Japanese flautist, Spanish oboist, Italian clarinettist and Hungarian French horn player perform music from their homelands in the first chamber music recital of the autumn season.

(訳:FRSOのスウェーデンのバソスナニスト、日本のフルート奏者、スペイン人のオーボエ、イタリアのクラリネット奏者、ハンガリーのフレンチホーン奏者は、秋の第1室内楽演奏会で故郷の音楽を演奏します。)



なるほど、各奏者の故郷の曲をするんですね。
曲は以下です。

Gioachino Rossini: The Barber of Seville, overture
Toshio Hosokawa: Fragmente 3
Georg Riedel: Labyrint
Manuel de Falla: Three-Cornered Hat suite
Ferenc Farkas: Serenade
Nino Rota: Piccola Offerta Musicale
Lars-Erik Larsson: Quattro tempi


ジョアキーノ・ロッシーニ:セビリアの理髪師
細川俊夫:断片3
ゲオルグ・リーデル:Labyrint
マヌエル・デ・ファーガ:Three-Cornered Hatスイート
フェレンチ・ファーカス:セレナード
ニノ・ロータ:小さなミュージカル・オファー
ラース=エリックラーソン:4回

※グーグル翻訳




※またもスクリーンショットです・・・



是非、行って聴いてくださいねーーー(遠い)!!






大地の芸術祭 2018 終わりました

2018年09月19日 | 日記
長々お伝えした大地の芸術祭ですが9月17日をもちまして終了しました。

裕幾さんのファンの方々には申し訳ないと思いつつ、約2か月間書いてまいりました。

大変申し訳ございません、、、、。

しかし、今、大地ロスに陥っています、、、。

毎週行かなくなると思うと寂しいような、、、

最後の日まで、回ってきました。2回目以上になると作品を見るのに余裕が出てきて、じっくり鑑賞してきました。

1.5キロ、一回歩けばいいかと思っていた作品「welcome」も2回目、行ってしまいました。

清津峡は3回!

カサを小道具に、自分も写真の中に写りこんでphoto作品になってしまおうと!!!

はい!



welcome↓








清津峡↓









最終日に行ったのは・・・















ありがとうございました!!!!!!!!!









YUUKIの会 交流会の返信はがきは・・・・

2018年09月15日 | 日記
YUUKIの会の交流会の返信はがき、もう出されましたか?

締め切りは9月30日です。

あっ、これから会員になって、交流会に出席したいわという方は、、事務局にお問い合わせください。

YUUKIの会事務局
長岡市本町1-1-1 メグ・スタジオ内
0258-37-1551

まで、ご連絡くださいね!!



大地の芸術祭 2018 秋 も開催します!!

2018年09月14日 | 日記

↑クリックでHPに!


9月の9/22・23・24・29・30・10/6・7・8の8日間、秋プログラムがあります。

夏の作品、まだ見られますよ。

ただ、夏のパスポートはNGです。

2000円で秋のパスポートを買ってくださいね。

作品は以下です。↓↓


▼十日町エリア
バルトロメイ・トグオ「Welcome」
目「Repetitive objects」
レアンドロ・エルリッヒ「Palimpsest:空の池」(キナーレ内)※9/29,30は鑑賞不可
田島征三+アーサー・ビナード「カラダのなか、キモチのおく。」(絵本と木の実の美術館内)


▼中里エリア
マ・ヤンソン/MADアーキテクツ 「ペリスコープ/ライトスケープ」(清津峡トンネル内)
磯辺行久記念 清津倉庫美術館[SoKo]「磯辺行久-記号から環境へ」


▼津南エリア
ダミアン・オルテガ 「ワープクラウド」
ニコラ・ダロ 「上郷バンド-四季の歌」(越後妻有「上郷クローブ座」内)
「津南ミュージアム・オブ・ザ・ロスト」(香港ハウス/越後妻有「上郷クローブ座」敷地内)


▼松之山エリア
サンティアゴ・シエラ 「ブラックシンボル」
クリスチャン・ボルタンスキー 「影の劇場〜愉快なゆうれい達〜/最後の教室」


▼松代エリア
鞍掛純一「はなしるべ」(奴奈川キャンパス内)
「南極ビエンナーレ-フラム号2」(奴奈川キャンパス内)
ユウ・ユウ「天上大風」(奴奈川キャンパス内)
テイ・ホンチャン「アコーディオン」(奴奈川キャンパス内)
ウー・ケンアン「五百筆」(中国ハウス内)

ほか、恒久の施設や屋外作品も公開



ほー、鞍掛先生トロッコも、中国ハウスも、ワープクラウドも、welcomeも見れますね!!




























大地の芸術祭 2018 part29 みしゃぐち

2018年09月08日 | 日記


ここは、異世界というか、日本じゃないみたいな・・・

ましてや、山奥だなんて思えない世界です。

胞衣ーみしゃぐち・・・

神聖にして穏やかな空間・・・(ガイドブックより)

本当、そうですね。

しかし、一部、壁にブルーシートの様なものが挟まっていて、せっかくの作品が台無しっていう所もあり・・・・。




まあ、↑は無しにして、神聖な空間はこれです↓。















ね、いいでしょう!





うぶすなの家の少し上の方にあります。