小山裕幾さんを応援する会【YUUKIの会】

新潟県長岡市出身のフルート奏者[小山裕幾さん]を,
応援する会の公式ブログ!!
(+新潟の事、発信していきます)

小山裕幾フルートリサイタル 2016 3/26レポ (長いですよっ!)

2016年03月27日 | 日記
2016年3月26日(土)上野です。
「小山裕幾フルートリサイタル」
行ってきました!!!

さあ、上野駅から、、、、

大きな案内が!!!!

 


歩いて行くと、お祭りなんでしょうか?屋台のテントがいくつもあり、藝大の神輿が展示してありました。



なんでもその年の一年生が9月の藝祭に向けて制作するようで、そのクオリティの高さといったらハンパありません!!
2015年度の作品が数点ありました。




人もたくさん出ています。



さて、国立科学博物館は初めて入ってみました。
始まる前にのぞきましたが、、、、骨がたくさん!!!骨、骨!!



階段をあがり、開場を待ちます。


だんだん、列は長くなり・・・・・



開場しました。






演奏はとても素晴らしかったです!!!
会場はそんなに大きくないので、お客様と、裕幾さんの距離が近く、とても感動的でした。

Qooも「ブラーヴォ!!!」はい、もちろん言いましたよ!!!

斎藤さんも素敵でした!!
2人の息もピッタリ!!



で、サイン会です。



お二人のCDも売っていました。











「はーい、撮りますよ~、目線こっちねぇ~」
2ショットで!


私も一緒に撮らせていただきました!

裕幾さんにはパンフレットにサインをしていただき、斎藤さんにはCDに!!


素晴らしい上野のひと時でした。

その後、屋台を見たり、咲き始めた桜をみたりしながら、




皆さん、このプラシャンパングラスを持っていて、おしゃれだなぁとおもいつつ・・・

つい・・・・





この色、香り、、、、弱いんだなぁ・・・




ピンクのシャンパン!おいしかったです!!


とても楽しくておいしい一日でした(そこ?)!!








はい!明日です。

2016年03月25日 | 日記




明日の国立科学博物館 日本館講堂・・・・チケットは完売です。

先ほど見たら、

○ちけっとぴあ、販売終了

○ローチケ、、、×


とのことで、完売でした。



ですが、このサイトで買えるかもしれません。⇒このサイト


全席自由席とのことなので、早目に行って並んだ方がいいかもですね!!



では、皆様!明日、会場でお会いしましょう!!!


東京・春・音楽

2016年03月22日 | 日記
さあ、いよいよ、今週末です!!



■日時・会場
2016.3.26 [土] 14:00開演(13:30開場)
国立科学博物館 日本館講堂

■出演
フルート:小山裕幾
ピアノ:斎藤 龍

■曲目
J.S.バッハ:無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調 BWV1013
シューベルト:ヴァイオリン・ソナタ 第4番 イ長調 D.574
カゼッラ:シシリエンヌとブリュレスク op.23
C.P.E.バッハ:無伴奏フルート・ソナタ イ短調
ゴーベール:フルート・ソナタ 第1番 イ長調
ボルヌ:カルメン幻想曲



裕幾さんも帰国しました!!



リサイタルまで、名古屋等でレッスンをされるようです。


(※下の画像は韓国でのレッスン風景です。)


こんな感じにレッスンしているのでしょうか?



リサイタルの後は、ご実家の方に帰省されるとか。

久々の日本!4月2日の「歌曲シリーズ」まで、ゆっくりされるといいですね。





2月の「雪原まつり」 

2016年03月12日 | 日記
2月末の土日に小千谷市で「雪原まつり」がありました。

風船一揆とも言われ、全国からたくさんの気球が集まり、競技フライトもあるのですが、今年は小雪の為、競技は中止、有志によるフライトが2日間ありました。

二日目のフライトの画像です。


遠くから飛んできます。

わぁーきれいですね!!



えええ?こちらに向かってくるとなっ?????!!!!



わおぉー大きい――――



真上にキター



あらららら!!!普段は田んぼの雪の上に不時着しました!!


この後、車や関係者らが来て、気球を回収していました。




1日目の気球も不時着3基!!(今年は何故か不時着が多かった)
さあ、画像で追ってみましょう。

まず2基。(あれ、左のは上の気球と同じかな?)



そこへ黄色と青の気球が?!





3基仲良く不時着。


来年もやっていますので、冬の風物詩、見に来てくださいね。
(気候によって中止する場合があります)



アンドラ―シュ・シフさんと・・・。コンチェルト

2016年03月11日 | 日記
久々の「FRSO」です。

動画はコチラ⇒♪♪♪

「Radion sinfoniaorkesteri sekä kapellimestari japianosolisti Sir András Schiff esittävät Wolfgang Amadeus Mozartin pianokonserton nro 20. Musiikkitalo 10.3.2016. Ohjaus Elina Heiskanen.」


フィンランド語を翻訳サイトで訳すと⇒「フィンランド放送交響楽団と音楽2016年3月10日における導体とピアノソリスト卿アンドラーシュ・シフの存在ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトのピアノ協奏曲第20番。エリナHeiskanen監督。」

ということで、裕幾さんとシフさんの2ショットです!!!



なんと、昨日と一昨日の定期演奏会のゲスト、アンドラーシュ・シフさんとの2ショット!!!

とても素晴らしい演奏だったそうです。

シフさん、指揮もしてピアノを弾くのですね。

FRSOは・・・・・・・・・・・・

来年4月に、「バッハの管弦楽組曲」

再来年、裕幾さんの為に作曲された曲(現代曲)をやるそうです。

すごいですね!!!ますます楽しみです!!!!!!!!!




冬、大地の芸術祭 つづき1

2016年03月10日 | 日記
先週、3月4日に行ってきた「光の回廊」アートです。

5時からというので、早めにいきました。



アートカフェの「カフェ・ルフレ」さんで・・・暗くなるまで時間があります。(この日はめちゃくちゃ天気のいい日でした)


ケーキセットを・・・


まだ明るいなぁと思いながらお茶をしつつ待っていました。
一回行ってみたのですが明るすぎてNG!。

しばらくして・・・・

まあ、行ってみようっと!!




開けます!!


キャー――、青!!

カマクラのような通路を通って雪の上に出ると・・・

ほぉーー


LEDに照らされてきれいです。
色は自然と変わります。





「光の回廊」は3月11、12,13もやっています。

是非、是非、行ってみてくださいね!

新潟県十日町の松代地区「農舞台」にGO!!!!!


つづく・・・・・・・・・・・・・・


冬の大地の芸術祭

2016年03月10日 | 日記
昨年、新潟県で3年に一回ある「大地の芸術祭」の事を数回ブログに書きましたが、実は冬の大地の芸術祭も1月末からやっていました。

3月21日まで。

冬は小規模ですが、チケット(2500円)を買うか、一回ごとに入場料を払ってみることができます。(チケットを持ってる人は、何回でも入れるところもあります。キナーレと、農舞台です)

さらに、花火大会(3/5のみ)や、雪を使ったアートもあり、今週末まではいろいろなイベントが!!!!!!!。

先日行ってきた農舞台(松代)。

夏の棚田は、、、、


ですが、冬はこんな感じに・・・



農舞台の下に収納されてました。






えんぴつのアートは・・・



迫力満点のえんぴつ。


ああああ、取り外されてこんな感じに、、、。





つづく・・・・・

3月26日は???

2016年03月02日 | 日記
3月26日、いよいよ、裕幾さんのリサイタルです。

そして、同じ日にもう一つ・・・・

北海道新幹線の開業










前回に引き続き、新幹線ネタです。

なんと、東京から、新函館北斗間まで4時何2分!!
 
速いっ!!

ちなみに料金は、東京~新函館北斗まで、、、、

普通指定席(乗車券+指定席):22690円
グリーン車(乗車券+グリーン指定):30060円
グランクラス(乗車券+グランクラス指定):38280円


グランクラスは、飛行機なみの料金ですね。

しかし、一回くらいは乗ってみたいです。


新函館北斗から札幌間は、平成42年度末(2030年度末)開業とのことなので、まだまだ先ですね。(14年後?!)



※Qooは鉄子、撮り鉄ではありません。(あしからず)