小山裕幾さんを応援する会【YUUKIの会】

新潟県長岡市出身のフルート奏者[小山裕幾さん]を,
応援する会の公式ブログ!!
(+新潟の事、発信していきます)

驚きの連続  体験

2016年06月24日 | 日記



驚きの連続  体験


ということで、FLUTE8月号に小山さんの追悼メッセージが出ています。



内容は、ここでは、載せることはできませんが、最後に、、、

「先生のご冥福をお祈りするとともに、今後、自分も先生のような音楽家になれるように、日々邁進することを誓いたいと思う」

という言葉で、締めくくられています。

ニコレ先生、ご冥福をお祈りいたします。









バーミンガム市交響楽団公演によせて

2016年06月09日 | 日記
山田和樹指揮 バーミンガム市交響楽団公演が、7月1日に、新潟市のりゅーとぴあで開催されます。

フルート奏者の小山裕幾さんからのコメントとして、新潟日報の朝刊にでていました。


 
[指揮棒で操る音色注目]

これは、原稿を依頼されて書かれたそうです。


新潟日報の記者さんが、フィンランドに取材にいったのかと、、、、、、


いや、今の時代はメールもあるし、ラインもあるし、、、、、



以下、演奏会情報です↓

【山田和樹指揮 バーミンガム市交響楽団】

演奏日:7月1日

会場:新潟市 りゅーとぴあ

時間:19:00~21:00

SS席18,000円、S席15,000円、A席12,000円、B席9,000円、C席完売

新潟以外でも各地で開催されるようです。(クリックで、新潟での演奏会のHPに飛びます)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆



今月のFLUTE8月号に小山裕幾さんのインタビューが載っています。



2016年1月29日、享年90歳で亡くなられたオーレル・ニコレ氏。

世界的なフルート奏者のニコレ氏といえば、裕幾さんが神戸国際フルートコンクールに出場した時、審査員を務められた方ですね。

(1993年から2005年まで神戸国際フルートコンクールの審査員を連続4回にわたり務められたそうです。)

お亡くなりになったニコレ先生について、裕幾さんが話されています。

その内容は次回アップします!


今日の朝刊に、、、

2016年06月09日 | 日記
今朝の朝刊、新潟日報に、裕幾さんのインタビュー?!がありました。

来月リュートピアで開催される「山田和樹指揮 バーミンガム市交響楽団」についてのコメントです。

内容は後程アップしますね。♪♪


  ☆☆☆☆☆☆☆☆



さて、今朝から急に話題になってる海老蔵さんの奥様の麻央さん。

先ほど、海老蔵さんが会見して乳がんと明らかにされました、、、。

33と若いのに、なぜ、なぜ、なぜ?????と思ってしまいます。

婚約会見時↓

美しいですね!!
麻央さんのこの婚約会見の着物は、新潟県十日町の作家さん作です。


実は、、、麻央さんと、お姉さんの麻耶さん姉妹は、新潟県小千谷市生まれなんです。(あっ、知っていましたか、、、。)

小千谷市にお母様の実家があり、生まれは小千谷ですが、育ちは関東のようです。



小千谷の某カフェに麻央さんのサインがあります!↓




ところで、先日、わたくし歌舞伎を見てまいりました。海老蔵さんも出ていた5月歌舞伎。

海老蔵さん、やはりすごかったです。

初めて海老蔵さんの歌舞伎を間近で見ましたが、寺子屋、、、わたし泣きました。

周りを見渡すと、泣いていらっしゃる方も数人。

感動しました。歌舞伎も踊りも素晴らしくて、、、、。

実は前は(例の事件の頃)、あまり好きではなかったのですが、今回、観て、海老蔵さんの歌舞伎に感動し、ファンになりました。

さすがは成田屋!

もちろん他の役者さんたちも素晴らしかったです。松緑さん、菊之助さん、、、特に吉右衛門さんも好きです。(吉右衛門さんのDVD、持ってます♪)



海老蔵さんの奥様の麻央さん、まだお子さんも小さいし、早く完治していただきたいですね。

元気になることを祈るばかりです。










麻央さん!!遠い小千谷の地から応援していますよ!!


頑張れ!ファイト!!!









映画「64」長岡ロケ地 レポ

2016年06月05日 | 日記
先日お伝えした「64」の撮影地、長岡市の旧市役所、柳原庁舎、見てきました。



中に入り、1階の衣装・メイク室



当時は・・・


今は・・・






広報室。
佐藤浩市さんや、綾野剛さんがいたこの部屋↓



はい、それは、今はこんな感じに・・・(榮倉奈々さんの後ろの壁がこれ)


さあ、この白い壁、実はもともとあった壁じゃなく、セットで組んであるのです。
裏から見るとこんな感じ。


だから、コンコンと叩くと、張りぼての様な、安っぽい音がします。
映画では、ちゃんとした警察の中のように見えましたけどね。



次は記者クラブ


誰もいない画像は↓


はい、こんな感じです↓


近づくと・・・


長岡ロケナビの横断幕のあたりに、各肖像写真があった場所ですね。
床はそのまま使ったそうです。


赤間警務部長の部屋、、、(遠藤賢一さんと対峙する時の部屋)




ココは↓です。



キャリアの県警本部長の部屋の前、、、
(記者キャップの秋川と広報官がモメる場所)

部屋前は↓な感じ。



広報官が本部長の部屋に入るシーン、ありましたね。
重厚な感じの部屋で、ソファもどっしりと・・・



これは、こんな感じ↓




この絨毯は、ロケ後回収しなかったようで、きれいだし、まだ使えそうだし、このまま捨てるのは、もったいない感じがしました。








捜査一課長の友和さんと佐藤さんのシーン↓


はい、ここです!↓


ガラ―――ンとしてますね。



女性2名に案内されて、1階から4階まで見て回り、途中、彼女たちの小芝居(広報官三上と、キャップ秋川のもめるシーン)もあり、楽しいロケ地見学でした。


最後に、プレス用のパンフレット2冊をかけて、参加者全員でじゃんけんをしました。

じゃんけんに弱い私は、当然の事ながら、負けました。残念・・・・。

(パンフレットの表紙、勝った方に撮らせていただきました。)




映画「64」

6月11日からの後編も楽しみですね!!










YUUKIの会 交流会

2016年06月03日 | 日記
会員の皆様、出欠のハガキ、出されましたでしょうか??

締め切りは6月20日ですよ!

(先日、わたくし、、、郵便局で今年度の会費【2000円】を入金しました。)




全国のYUUKIの会の会員様、長岡の地で、裕幾さんとジーナさんを祝福しませんか。


【YUUKIの会 交流会】

日時:7月23日(土曜日)13時より

場所:ホテルニューオータニ長岡 白鳥の間

会費:15000円



◎ニューオータニ長岡は、JR長岡駅に隣接しており、雨にぬれずに行けます。

※今回は会員様のみとなっておりますので、出席されたいという方は、YUUKIの会の会員に入会していただいてからとなります。