小山裕幾さんを応援する会【YUUKIの会】

新潟県長岡市出身のフルート奏者[小山裕幾さん]を,
応援する会の公式ブログ!!
(+新潟の事、発信していきます)

1年、お世話になりました!

2016年12月31日 | 日記
ついに大晦日です。

わたくし初めて黒豆を煮てみました。

ネットで検索して、一番簡単そうでうまく出来そうなサイトを探し、土井勝先生のレシピにしてみました。


砂糖などで煮たアツアツの煮汁に、洗った黒豆を浸して、一晩置くやり方です。


出来は・・・

GOOOOOOD!!!!!!!!!!!!!!!
もしかしてだけどぉ~、もしかしてだけどぉ~、私ってマ、ジ、に、天才なんじゃないのぉ~、、、、)(←どぶろっく風に)


初めてにしてはいい出来でした!!(色が少し薄いけど)




今年一年「小山裕幾さんを応援するYUUKIの会」のブログを読んでくださってありがとうございました。

ネタが尽き、まったく関係ない話題を書いてしまったことも何回か・・・(今日も)

それでも読んでくださった皆様に感謝申し上げます。

では、皆様 良いお年を!!!!






12月11日は

2016年12月08日 | 日記
裕幾さんの出演情報です。⇒11.12. Chamber Music Concert 4 / The Art of Woodwind
(11.12。 室内楽コンサート4 /ウッドウィンドの芸術)


This chamber music recital curated by the FRSO’s principal flautist Yuki Koyama presents woodwind music by Otto Virtanen, Jean Françaix, Jacques Ibert and Leoš Janáček.

ということで、演奏者は以下です。

Yuki Koyama, artistic planning and flute
Jorma Valjakka, oboe
Christoffer Sundqvist, clarinet
Giuseppe Gentile, clarinet
Otto Virtanen, bassoon
Jukka Harju, French horn



12月11日、フィンランドの

ミュージックセンター リサイタルホールで、

木管五重奏の演奏会があります!!

裕幾さんが主導のようですね!

行きたいですが、、、、遠い、、、、、、、、、、、





ヘルシンキのミュージックセンターは、ヘルシンキの主要オーケストラであるヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団(HPO)とフィンランド放送交響楽団(RSO)の拠点です。






君の名は

2016年12月02日 | 日記
12月1日、映画の日に今話題の映画「君の名は」を観に行ってきました。



さて、ストーリー・・・
高校生の男女が入れ替わる・・・・。そういうありえないストーリーは好きではないのですが、ネタバレを読んだら、へぇーーーな展開。

若干難しい感じですが、結構いい映画でした。

お客様は思ったより多く入っていました。夕方の時間帯です。

先月、観に行った「ブリジット・ジョーンズの日記Ⅲ」より数倍混んでいました。

クリックでHPに飛びます


とにかく、絵がきれいなんです。写真かと見間違うほど。





↑こういうところを回るんですね、聖地巡礼って。



美しい彗星ですが・・・・・


ラストは号泣とまでは行きませんが、ぐっとくるものがありました。

細かいことを言ってしまえば、じゃあの亡くなった方々の名簿はどうなったの?とか、あのあと、どうやって避難したの?とか、とか、、、。

ま、いいか。




まだ、観ていない方、是非、映画館にGO!



そういえが、昨日は、ちょうど流行語大賞の発表でした。「君の名は」は入りませんでしたが、聖地巡礼ははいりましたね。
ポケモンGOも!

でも、「神ってる」って、、、、今年、、、、使いましたか???


よく、うちの子供たちは、おいしいものを食べた時に「神だ、、、」とか、すごいものを見た時も「神だ・・・」と言いますが、今年より、もっと前から言ってます。


確かに「君の名は」とか、「ポケモンGO]とか「PPAP」とかは、個別な名詞みたいで、コトバではないですよね。

それで、「神ってる」になったのかなぁ、、、

まあ、いいっか、、、。