小山裕幾さんを応援する会【YUUKIの会】

新潟県長岡市出身のフルート奏者[小山裕幾さん]を,
応援する会の公式ブログ!!
(+新潟の事、発信していきます)

フィンランドへ・・・・

2017年09月23日 | 日記
今日の午前中の飛行機で、裕幾さんはフィンランドに戻りました!!

が、

一週間後、またまた韓国に行かれるそうです。

いそがしいですね!!


21日の、光州交響楽団との演奏会はどうだったのでしょうか?

聴きに行かれた方いらしゃいましたら、是非、コメント欄にお願いいたします!!



Gwangju Symphony Orchestra (GSO)

2017年09月20日 | 日記


光州フィルハーモニーオーケストラさんのHPはココです!!



「光州交響楽団(GSO)は光州の遺産を「芸術と文化の都市」として継続するために重要な役割を果たしました。光州は芸術と学びを通して、 1976年にオーケストラが創設されて以来、この地域の芸術と文化の発展に貢献し、市民の文化的生活を豊かにしようと努力してきました。 GSOは引き続き、「アジアの文化中心」としての「芸術と文化の都市」の再生の最前線にいます。」


「光州交響楽団は、市民の誕生から始まりました。 光州地域のミュージシャンは自主的に1969年に「光州市民交響楽団」と呼ばれる民間のオーケストラを結成し、交響曲のレパートリーを発表し始めた。 当時の指揮者であるジャン・ドン・ジャンとオーケストラのメンバーは、光州でクラシック音楽の芸術を根付かせることを決めた。 彼らの信念は、1976年7月に市民交響曲がGSOに成長した7年後に実を結んだ。」


「李容一、Nosang Geum、Nicolai Diadioura、Pong-yong Yim、Yong-yun Kim、Jahbum Koo、Christian Ludwig、Hyunsaiをはじめとする国内外のトップ指揮者である長年にわたり、 李氏はGSOを指揮し、その進展を導いた。 GSOは、徐々に南方だけではなく、全国を代表する全国トップのオーケストラになるための準備をするために、繰り広げられているプロフェッショナル・アート・マネジメントのシステムを確立しています。」


「過去40年間、GSOは500以上の様々なコンサート(290の定期コンサートを含む)を行い、幅広いレパートリーと堅実なパフォーマンスで観客を魅了しました。 さらに、刑務所の囚人、軍人、身体障害のある学生、光州市民の恵まれない人々など、コンサートホールを訪れたことのない音楽を観客に届けようとする自由な動きによって、音楽界の注目を集めている。」


「GSOは、特別な革新的なプログラムを通じて市民と調和してきました。 2010年5月18日の光州民主化運動30周年を機に、GSOメンバーや市民の合唱団を含む518名の演奏家がマーラーの第2回交響楽団「Resurrection」を成功裏に演奏しました。 コミュニティからのものでもあります。」


「さらに、GSOは2007年に日本で初めて世界ツアーを開始し、東京オペラシティ、東京メトロポリタンシアターなどの世界クラスのパフォーマンスホールで演奏しました。 GSOは、2016年にアジア太平洋地域オーケストラのアライアンスに加盟し、国際的なアーティストやオーケストラとの交流を推進しています。」


「2016年には、GSOは指揮者であるHongje Kimを第12代常任指導者として迎え入れ、さらに別の移行の機会を創出しました。 金氏の正確な方向性は、GSOの業績に新たな深みをもたらした。」


と、、、以上は、英文を翻訳サイトで訳してみました。


市民による民間オーケストラが始まりなんですね!
昨年は日本でも演奏されたそうです。

「韓国光州市立交響楽団 創立40周年記念日本公演」






明日の裕幾さんとのコラボレーション!楽しみですね!

明日の演奏会↓↓




裕幾さん、がんばれーーーーー










光州

2017年09月19日 | 日記


あさっての9月21日に、

韓国の光州で、

裕幾さんと光州フィルハーモニーKorea Gwangju Symphony Orchestra (GSO)が、


モーツァルトの2番のコンチェルトを演奏するそうです。





↑クリックでHPに飛びますが、韓国語です、、、、。


9月21日 19:30からです。



楽しみですね!!





2018年2月7日(水) 第一報です!!

2017年09月14日 | 日記
※大変もうしわけございません。

2017年10月6日現在、以下の演奏予定はなくなりました。





来年2018年2月に、長岡リリックホールで、裕幾さんのリサイタルがあります!


日:2018年2月7日(水)

時間:未定(夜)

会場:長岡リリックホール

チケット:未定





時間などはっきりしましたら、またお知らせしますね!!


雪の時期ですが、是非、みなさま雪の長岡までお運びくださいませ!!