小山裕幾さんを応援する会【YUUKIの会】

新潟県長岡市出身のフルート奏者[小山裕幾さん]を,
応援する会の公式ブログ!!
(+新潟の事、発信していきます)

さて、いよいよ、明日から7月です

2015年06月30日 | 日記
裕幾さんは7月3日には帰国します!!


7月5日は「日本モーツァルト愛好会」主催の、
「日本音楽コンクール1位受賞者による凱旋コンサート」
があります!

出演は・・・小山裕幾さん(fl)、大江馨さん(vn)、斉藤龍さん(pf)

詳しくは以下から↓↓


楽しみですね!!!!!



速報!卒業試験!

2015年06月30日 | 日記
6月22日と6月29日に、裕幾さんが習っているバーゼル音楽院修士課程の卒業試験があり、満点1位で卒業が決まりました!!

卒業試験、実はバーゼル音楽院の先生が審査するわけではないんです!

(え、え、え、え?どーゆーこと???)


バーゼル音楽院修士課程の卒業試験は、外部の音大の先生が審査されるそうで、決して身内に甘いような結果にはならないのです!

そんな中での、裕幾さんは1位!!

しかも満点!!


おめでとう!!裕幾さん!!







なでしこ ワールドカップ 2015

2015年06月24日 | 日記
いよいよ、なでしこジャパンも盛り上がってきました。

なでしこジャパンは3戦3勝で決勝リーグに勝ち進み、先ほど決勝トーナメント1回戦も勝ち、ベスト8に進出しました。

という事は、皆様、ニュース等で知っていますよね

しかし、このワールドカップサッカー、実は裕幾さんに少し関係しているのですっ!

習っていたバーゼル音楽院があるスイスとは予選リーグで戦いました。
結果は2-1で日本の勝ちキャーキャー

決勝トーナメントでは、強豪オランダに2-1で勝ちました

オランダには【2000年 日蘭友好400年を記念してオランダ各地をめぐる両国若手演奏家による演奏旅行に参加】ということで、裕幾さん、中学生の頃オランダに行ってるのですよね!

さらに裕幾さんは子供の頃サッカーをされていたそうで、きっと、どちらの国にも頑張ってほしいと思って見ているに違いないと思いますっ!(このあたりは想像ですが

若干こじつけ感はありますが、これからのなでしこジャパン、目が離せないです!!

頑張れニッポン
V2を目指して!!




新潟日報【ステージへようこそ】

2015年06月23日 | 日記
新潟日報の6月22日の「ステージへようこそ」というコーナーで、裕幾さんのフルートリサイタルのことが出ていました。

上越教育大大学院教授で作曲家の後藤丹さんという方が、書いていらっしゃいました。
ちょっと抜粋しますね。

「筆者は大学時代の小山の演奏を聴いて、本紙音楽欄に「音の断面があざやかに見えるような演奏だ」と書いたことがある。その時は密度の高い音色、完璧なテクニックにただただ驚いたのだった。
 けれど、今年の3月に小山が帰国した際の演奏を聴き、音楽表現が少し変化したことを感じた。今回はフレーズひとつひとつの歌わせ方に大きな感銘をうけたのである。旋律の形が理想的な色彩と陰影を伴って目の前を絵巻物のように流れて行くと言ったらいいか。
 実を言うとフルートは、表情豊かに歌うには機構上不利な一面がある。最も歌える楽器は、当然ながら人間の声、次いでバイオリンなどの弦楽器か。
小山の表現はある意味でフルートを超えたように思う。たまたまフルートを手にしているけど、聞こえてくるのは小山の純粋な音楽性なのである。またこの先の発展があるのかもしれないが、今の彼の到達点をぜひ聴いておくことをお勧めする」


記事の内容は、前半は裕幾さんの経歴に触れ、中ほどに上のお言葉があり、後半はフルートリサイタルの演目の事と、ピアノの斎藤さん、チェロの富岡さんの紹介でした。



ますます楽しみなリサイタルです!!

小山裕幾 公式プロフィール

2015年06月17日 | 日記
小山裕幾さんのプロフィールをまとめました。

【小山裕幾 プロフィール】

1986年 新潟県長岡市に生まれる
新潟大学教育学部 附属幼稚園、附属長岡小学校、附属長岡中学校卒業
2005年 県立長岡高校 理数科卒業
2010年 慶応義塾大学理工学部卒業
2013年6月 バーゼル音楽院卒業
2015年6月 バーゼル音楽院修士課程卒業


【賞歴など】
1999年 第53回全日本学生音楽コンクール中学校の部第1位。

2000年 日蘭友好400年を記念してオランダ各地をめぐる両国若手演奏家による演奏旅行に参加

2001年 全日本音楽コンクール55周年記念ガラコンサートに出演

2002年 第7回びわ湖国際フルートコンクール高校生部門第1位

2002年 第56回全日本学生音楽コンクール高校生の部第1位

2003年 平成15年度文化庁新進芸術家公演事業として(財)長岡市芸術文化振興財団の支援により、リサイタルを開催

2004年 第73回日本音楽コンクール第1位、岩谷賞(オーディエンス賞)、加藤賞、吉田賞を受賞

2005年 第6回神戸国際フルートコンクールにおいて日本人初の第1位受賞

2007年 2006年度【第17回】出光音楽賞受賞

2007年 新潟県知事賞受賞

2008年 長岡市市長賞受賞

2008年 平成18年度 慶應義塾大学 理工学部 藤原賞受賞

2009年 平成19年度 慶應義塾大学の塾長賞受賞

2010年 CDをリリース【Yuki Koyama Collaboration with I.Nodaira】

2010年度、2011年度、2012年度ロームミュージックファンデーション奨学生

2012年 日本音楽コンクール80周年ガラ・コンサートに出演

2013年 新潟日報「メディアシップ」開業記念 NHK交響楽団新潟公演にソリストとして出演

2014年 フィンランド放送交響楽団(英: Finnish Radio Symphony Orchestra)の首席フルーティストに就任

2015年 フィンランド放送交響楽団首席フルート奏者就任記念コンサートを、長岡市芸術文化振興財団の主催で行う


○フルートは三上明子、ヴォルフガング・シュルツ、パウル・マイゼン、堀井 惠、ハンスゲオルク・シュマイザー、オーレル・ニコレ、エマニュエル・パユ、フェリックス・レングリ、各氏に師事。


○日本各地・フィンランドでリサイタルを開催するほか、N響、新日本フィル、日本フィル、東京フィル、東響、東京シティ・フィル、東京ニューシティ管、大阪響、日本センチュリー響、神戸市室内合奏団等のオーケストラと共演を重ねる。




素晴らしい!!



写真が届きました2

2015年06月09日 | 日記
裕幾さんから送られてきた写真をアップします。

○1枚目



午後7時くらいでも、この明るさです!と、コメントが付いていました。

明るいですね!日本では午後4時くらいの明るさでしょうか。



○2枚目

何やら木立の中で佇む裕幾さんです。
日本の公園のような感じで、あまり外国という感じはしませんね。
でも、寒いのかな?長袖ですね。



フィンランド放送交響楽団コンサートのチケット情報

2015年06月05日 | 日記
私はネットでチケットを買うことが多いのですが、一番最近買ったのはMAY・Jのコンサートです(レリゴーレリゴー

チケットサイトに、気に入ったアーティストを登録しておくと、こんなライブがありますよ~と、時々お知らせメールが来たりします。


フィンランド放送交響楽団も登録しておいたら、お知らせメールがきて「あ!取れなくなると困る!!」と、○ーチケというサイトで購入しました。

ポンタポイントも貯まるし!!

しかし、空いてる席は、いいところは無く、、、、。
まあここかなと、座席を見て決めました。

で、気になってイープラ○、チケットぴ○のところもチェックしたのですが、圧倒的にいい席が無いんです!!(上記3サイトとも、座席を指定して購入できます)


で、このブログでかつてお知らせした「すみだトリフォニーホール」のサイトを見たら、あ~ら!あるじゃありませんか!
まだ、いい席がたくさん!!(座席はもちろん指定できます)
私がロー○ケで取った席は、もちろん成約済みになっていました(当然当然)。

なので、皆さん、⇒「すみだトリフォニーホール」のサイトでいい席をゲットしてくださいませ!


※あ!!「すみだトリフォニーホール」は3回公演がありますが、裕幾さんが所属するフィンランド放送交響楽団は11月2日の公演です。

東京地区では、11月4日サントリーホールの公演もあります。

サントリーホールのコンサートは、若干高めです(ゲストがいらっしゃるからかな?)。









YUUKI通信の訂正

2015年06月05日 | 日記
通信の中で、日本モーツァルト愛好会主催のコンサートの曜日が違っていましたが、
(誤)7月5日(月)⇒(正)7月5日(日)

フィンランド放送交響楽団について・・・も少し違いました

現在は(2013年~)ハンヌ・リントゥさんが首席指揮者でした。

重ねて申し訳ありませんでした



YUUKIの会 募集中

2015年06月04日 | 日記
【世界に羽ばたく小山裕幾さんを応援するYUUKIの会】

YUUKIの会の皆様こんにちは!

昨日もブログに記しましたが、YUUKIの会の会員の方にはいろいろな情報を載せてあるYUUKIの会の会報をお送りしています。

もし、会員の皆様の周りでYUUKIの会に入りたいわ、という方がいらっしゃいましたら、是非この機会にお入りになってはいかがでしょう?


会員様と裕幾さんをつなぐ交流会もあります。




★個人会員さま

入会金:1000円
年会費:2000円

★法人会員さま
一口:10000円

お問い合わせ先は・・・

YUUKIの会事務局
〒940-0076
長岡市本町1-1-1 メグスタジオ内
電話0258-37-1551 (小山)
電話080-4183-4693 (坂本)
電話080-4176-4693(坂本)※訂正2015、7月17日

※上記の電話の前に、メールでいろいろ聞きたいわ、ということならば、以下にメールくださいませ。
このブログを担当している私Qooがお答えします。
または、裕幾さんの関係者さまに直接お聞きして、返信させていただきます。

↓↓↓
rosejp@outlook.jp







YUUKI通信 第20号 2015年5月発行

2015年06月03日 | 日記
ご無沙汰しておりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?

さてさて、YUUKIの会の皆様、
「YUUKI通信 第20号 2015年5月発行」
は、お手元に届きましたでしょうか??

今回の内容は・・・「一年を振り返って」という裕幾さんからのコメントと、質問コーナーです。

内容はというと、、、、載せたいところですが、それは会員様だけのお楽しみということで、読まれたい方は、是非YUUKIの会にお入りくださいませ。

これからの裕幾さんの活動予定は、、、

★7月5日(日)(※YUUKI通信では(月)になっていました。申し訳ございません)

日本モーツァルト愛好会主催

【日本音楽コンクール1位受賞者による凱旋コンサート】

会場:練馬 光が丘美術館


★7月11日(土)

(公財)長岡市芸術文化振興財団主催

【小山裕幾 フルートリサイタル~フィンランド放送交響楽団首席フルート奏者就任記念~】

会場:長岡リリックホール

★7月24日(金)

北海道 六花亭主催

【ふきのとうオープニングフェスティバルリサイタル】

会場:札幌駅前 ふきのとうホール


★演奏会

ハンヌ・リントゥ指揮

フィンランド放送交響楽団来日公演

11月2日すみだトリフォニーホール 東京

11月3日グランシップ静岡

11月4日サントリーホール 東京

11月6日周南文化会館 山口

11月8日ザ・シンフォニー 大阪


楽しみですね!!