小山裕幾さんを応援する会【YUUKIの会】

新潟県長岡市出身のフルート奏者[小山裕幾さん]を,
応援する会の公式ブログ!!
(+新潟の事、発信していきます)

4月2日東京春祭 歌曲シリーズvol.18

2016年01月30日 | 日記
東京春祭 歌曲シリーズvol.18
小ホール



↑クリックでHPに!!


東京・春・音楽祭-東京のオペラの森2016-
東京春祭 歌曲シリーズ vol.18 クリストフ・プレガルディエン(テノール)


日時
4月2日(土) 18:00開演(17:30開場)

曲目
シューベルト(フォルジェ編):《冬の旅》 D.911(室内楽版)

出演
クリストフ・プレガルディエン(T)
小山裕幾(Fl)
金子亜未(Ob)
西川智也(Cl)
長 哲也(Fg)
日橋辰朗(Hr)
ジョセフ・ペトリック(Ac)

料金
S:7,200 A:5,200 U-25(25歳以下):1,500(11月23日発売)

お問合せ
東京・春・音楽祭実行委員会 03-5205-6497.



こちらも裕幾さんが出演します。

フォルジェの編曲で木管五重奏とアコーディオンの演奏を伴った≪冬の旅≫は本邦初演!!






楽しみです!!


いよいよ、3月から始まります!

2016年01月29日 | 日記
ミュージアム・コンサート
小山裕幾 フルート・リサイタル




■日時・会場
2016.3.26 [土] 14:00開演(13:30開場)
国立科学博物館 日本館講堂

■出演
フルート:小山裕幾
ピアノ:斎藤 龍

■曲目
J.S.バッハ:無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調 BWV1013
シューベルト:ヴァイオリン・ソナタ 第4番 イ長調 D.574
カゼッラ:シシリエンヌとブリュレスク op.23
C.P.E.バッハ:無伴奏フルート・ソナタ イ短調
ゴーベール:フルート・ソナタ 第1番 イ長調
ボルヌ:カルメン幻想曲


カルメンファンタジー!!!!ウレシイですね!

ピアノは龍さんです!


チケットは全席自由で3600円。





ウィーンの画像(後先になってしまいました)

2016年01月15日 | 日記
すみません!!!!

昨日の記事の画像の方が後でした。

この画像が届いていたのがわからず、今になってしまいました。

そうですよね、演奏ツアーですから、ツアーと言えば一か所じゃないですよね。

ウィーン、ザルツブルグ・・・・


さて、ウィーンの画像です

ウィーンは、1℃(寒い!!)
でも、暖かいと感じるそうです。(確かに!!-25に比べたら暖かいかも(汗))


画像はコンツェルトハウスと、聖シュテファン大聖堂の写真です。


















素敵ですね!

海外の聖堂とかって・・・日本人(私だけ?)は憧れのような感じで魅入ってしまいますが、逆に外国の方々からしたら、日本のお寺や神社を見て、魅入ってしまうものなのでしょうか???
(京都や奈良のお寺を見たときには、私も驚きました。本当に魅入ってしまいました、、、)




途中ですみません!ザルツブルグからの画像

2016年01月14日 | 日記
先日のブログに載せた上野公演のことを「つづきは次回に!!」なんて言っておきながら、裕幾さんから画像が届いたので、アップします!!



FRSOのオーストリアコンサート




[Das Große Festspielhaus in Salzburg]

ザルツブルク祝祭大劇場です。(たぶん)

13,14,15の公演ですね。

[フィンランディア]

日本の来日公演と同じように、オーストリアに行っての公演なんですね。(たぶん)



さて、中は・・・・



座席を円形に配置した劇場、素敵です。



これは、、、、リハーサルでしょうか。
この位置からというと、裕幾さんは客席にいるのでしょうね。



今度は、ステージ上からですね。



これは、なんの入口?トンネル?なんでしょうか?


調べたら、ザルツブルグトンネルでした。

旧市街とホテルは岩山で分断されてるようで、このトンネルを過ぎると、ホテルと劇場があるそうで、トンネルと劇場は直結、岩の中は駐車場なのだとか、、、。

すごい!!



ザルツブルグはモーツァルト生誕の地+「サウンドオブミュージック」の舞台ですね。

まさに音楽の地!!

ブラーヴォ!!













ウィーンに!!

2016年01月10日 | 日記
裕幾さん、昨日からウィーンへ演奏ツアーに行きました。

8日間!!

9日(フィンランド時間でお昼頃)、これから出かけますと連絡があったそうです!


ウィーン、オーストリアですね!

ウィーンと言えば、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
1756年1月27日生まれ。
生きていれば260才!(いや生きてないから・・・)

1791年12月5日ウィーンで亡くなっています。35歳。

若くして亡くなりましたね・・・・。
才能ある音楽家・・・本当に残念でした・・・。





さて、いよいよ始まります!!!


詳しくは、次回に!!!!!!




今年もよろしくお願いいたします!!

2016年01月08日 | 日記
1月も、もう8日!

早いものですね!!

裕幾さんから、寒そうな画像が届きました!!!




ひゃーーーーーーー。凍えますね!!!!寒そうですね!!!
ブルブル!!!!

フィンランドは、-25℃(マジっすか?!)

鼻水が凍るそうです・・・・・・・・・・

想像を絶する寒さですね!

見たところ、雪はそんなに多くないようですが、氷点下で道路はツルツルなのでしょうか??

調べてみたところ、寒すぎて雪は飛んでいくようです。積もらないのですね。

寒さは日本と比べると乾燥してるようで、そんなに寒くないようです。

-13で暖かいとか、、、(?!)

新潟県の積雪3メートル、4メートル、重ーい、雪とはわけが違いますね



今年は、ほとんど長岡市(長岡駅前近辺)にも雪が無いようで、不思議な感じのお正月でした。

って思ってると、センター試験の頃大雪なんです!試験なのに交通機関がマヒしたり、どうして、この時期にセンターなの?と毎年思っていました。もっといい気候の時にやってしまえばって。


でも、やっぱりココは雪国、雪は降って欲しいです。(ただし、1メートルまで)