小山裕幾さんを応援する会【YUUKIの会】

新潟県長岡市出身のフルート奏者[小山裕幾さん]を,
応援する会の公式ブログ!!
(+新潟の事、発信していきます)

テセウスの船 ロケ地 新潟県の・・・

2020年03月26日 | 日記


「テセウスの船」終わってしまいましたね。
今シーズン一番面白かったドラマだったと思います。
原作は漫画、しかし、ドラマは原作と違うラストということで、真犯人は誰か?!とネットでも話題になっていました。

実は新潟県のとある所も、ロケ地で使われていたようで、ストーリーが進むにつれ、どこなんだろう??と、、、小千谷市と小国町の間あたりでロケしてたとか、小国町の廃校の小学校に撮影クルーがいたとか、、、心さん(竹内さん)が、早朝いたとか、様々なうわさで、盛り上がっていました。(まあ、私の周りでですが)
そんな中、2話頃の、女の子が監禁されていた小屋が判明しましたー。
そこは、最終話でも出てくる重大な場所!!

はいーーーここのシーンですね。
やばいよやばいよ、なんで一人で行っちゃうのかな、、、、(ってみんな思ってる)


そこ探しても、心さんいないからさー(ってみんな思ってる、ワナワナ!)

誰もいない!!!!

はい、お父さんが入ったのは、ここです↓



今日(3月26日)行きました。


小千谷方面から行くと、なんと看板が!(3月1日に行ったときにはなかったです)

ここを左側の細い道を下っていきます。車は通りに駐車場があるので、そこに置いて歩くといいと思います。(この時は、車で行きましたがUターンが大変でした)


途中から舗装は無く、泥どろの道になるので、長靴を履くといいと思います。


結構ドロドロですよ。



小屋から向こうを見ると

こんな感じ。

逆光で暗くなりましたが、プロペラもありました。


鍵、かかってました。


ここ、意外に狭いんです。よくこんな場所を探したなと。

3月15日にラストシーンの撮影があったとか。あー、見に行けばよかったーーー。

看板が出てるということは、見学に行ってもいいと思うので、是非皆さん行ってみてください。

まあ、記念に一枚。












御朱印 増上寺 2020年2月

2020年03月15日 | 日記
御朱印の続きです。
増上寺です。新型コロナウィルスの為なのか、人は少なかったです。


御朱印です↓


こちらは写経をすると特別な御朱印がいただけるとのことで、(+500円)、


またまたへたくそな字で写経してきました。


頂いた御朱印がこちら↓書置きですね。


東京タワーをみて、、、、


外にでると、なんだか轟音がするので振り返ると・・・・
え??え????



マリオカート??!!


あーーーー、これ??!!

巷で外国の旅行者に流行ってるとかいう公道をカートで走るっていう・・・アレ。

これは、めっちゃ邪魔だわー。
公道ですよ??!!これでいいの???


いやー、取り締まるべきでしょう。

まさか、こんなところで見れるとは思わなかったです。
ある意味、さすが東京・・・・・





市政だより 長岡

2020年03月14日 | 日記
長岡の3月の市政だよりを知人からいただきました。



なんと表紙をめくると、





じゃーん。裕幾さんのインタビュー。


あ、この裕幾さんの服は、2月11日のブログ「フィンランドから一時帰国!?」の時の服ではないですか。やはりあの時の一時帰国の時にインタビューされた記事なんですね!

でも、★同楽団来日記念「小山裕幾&シヴァン・マゲン デュオコンサート」と記されてますが、中止になってしまって、、、、少しむなしい感じも、、、。

5月のフィンランド放送交響楽団、来日公演を期待したと思います!!







草津夏期国際アカデミー&フェスティバル40周年

2020年03月13日 | 日記
草津夏期国際アカデミー&フェスティバル40周年!!
↑クリックでサイトに!

の記念誌です。


裕幾さんの寄稿文が載ってますね。

 
画像だと見にくいので、字に起こしました。

以下、寄稿文から・・・・

草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルでは小学生の時にヴォルフガング・シュルツ先生、大学一年の時にオーレル・二コレ先生のクラスを受講しました。

小学生の時は、先生のレッスンがただ楽しくフルートをやる喜びのようなものを感じました。
大学の時は本格的に音楽家を目指そうと心に決めておりましたので、先生のおっしゃることを一字一句もらすまいと必死だった記憶があります。また二コレ先生のクラスは音楽だけでなく哲学、言語学など様々な分野に及び、とても勉強になりました。

そういった思い出は今でも鮮明に覚えており、フルートを教える立場になった今、学生達に語ったりしております。

また、毎夜行われる演奏会がとても素晴らしく、フルート以外のコンサートを聴く機会に恵まれ勉強になりました。

このアカデミーは世界的な先生に会えるまたとないチャンスです。是非そのチャンスを掴み、世界へと羽ばたいていけるように努力を続けていって欲しいと思います。



フルート/ヴォルフガング・シュルツ・クラス、オーレル・ニコレ・クラス

フィンランド放送交響楽団 
首席フルート奏者 小山裕幾







泉岳寺 御朱印2020 2月

2020年03月12日 | 日記
居木神社の後、泉岳寺に行ってきました。
赤穂四十七義士の墓所があるところで有名です。

都営浅草線、泉岳寺駅を出て歩きます。



大石内蔵助像がお迎えです。








お墓の方へ・・・・・


吉良上野介の首を洗ったといわれる井戸  (!)





浅野内匠頭の切腹の血が飛んだという梅と石 (!)


お墓です。







御朱印です。


ざっと見たことろ、戒名は、、、、
浅野内匠頭さまと大石内蔵助さんは居士。浅野さんの奥様は大姉。
後の皆さんは信士でした。
大石主税さんも信士でした。

しかし、内蔵助さんと、主税さんの墓は華やかな感じ・・・。
浅野様は、近づけなかったのですが、そんなに派手ではなかったです。

ここでいう派手,華やかとは、花が生けてあるとか、塔婆がたくさんあるとか、お香(線香)がたかれているとか、そういうイメージです。
私がそう思っただけです。

コロナの影響か、人はまばらでしたが、常に線香がたかれていて、外国の方も何人かいらっしゃっていました。

お寺を出たところのお土産屋さんで、ぐい飲みを2つ買ってきました。

赤穂四十七義士に思いを馳せながら、一杯、、、、、。











居木神社 御朱印2020年2月頃

2020年03月11日 | 日記
先日、東京の居木神社に行ってきました。
大崎駅から歩いてちょっと高い位置にありました。







石のポケモン?ピカチュー???ドラえもん??


ミッキー???



こちらは、御朱印を待ってる間、写経をしなければなりません。


引き出しにいろいろな紙が入っているのですが、私は色即是空を選びました。

願いも書かなければなりません。
文例があったので家内安全を書きました。



梅?もも?さくら???


素晴らしい御朱印ですね!!!









東ヘルシンキ音楽学校

2020年03月07日 | 日記
さあ!
裕幾さんの嬉しそうな顔!


東ヘルシンキ音楽学校の子供たちから、たくさんのメッセージカードをもらったようですよ。



よーくみると「KIITOS」(ありがとうございました)とありますねー。

かわいい絵も描いてあって、楽しそうなカードです。
(ワニかな?ドラゴンかな?ネズミかな???)

よかったですね、裕幾さん!!!











Radion sinfoniaorkesteri, József Hárs, Yuki Koyama

2020年03月05日 | 日記
Radion sinfoniaorkesteri, József Hárs, Yuki Koyama


ってことで、裕幾さんは昨日、今日と、ヘルシンキでフィンランド放送交響楽団と共演ですーーー。



↑クリックで3月4日の演奏会の動画へGO


指揮者はJózsef Hársさん。



ハンナ・チャンさんが病欠の為、ヨゼフ・ハースさんが指揮をしたようです。




曲は、カール・ニールセンのフルート協奏曲とドミートリイ・ショスタコーヴィチの交響曲第10番







それにしても、裕幾さん、派手な衣装ですね。


はじめ見たときはリハーサルの服かなと思いました。



でも、皆さんブラックスーツのいで立ちで、コンサートですよね!!

インタビューも動画にありました。









今日の19:00も演奏会がありますー。

是非お近くの方は聴きに行ってみてください!!!!(遠っ)











小山裕幾&シヴァン・マゲン デュオコンサート 中止のお知らせ 

2020年03月03日 | 日記
小山裕幾&シヴァン・マゲンデュオコンサートを楽しみにしていらっしゃった皆様へ。

小山裕幾&シヴァン・マゲンデュオコンサート実行委員会は、新型コロナウィルス感染症の発生に関し、コンサートを開催するか否かと協議を続けた結果、中止させていただくという結論に至りました。

実行委員会では、空調があるにしても、コンサートホールという閉ざされた室内で、お客様にもしも感染することがあってはならないということと、この新潟県の地でも数名の感染者が出たということは、私たちの身近なところにもウィルスは潜んでいるかもしれず、知らず知らず、お客様や、私たちが感染源になってるかもしれない。さらに出演者の裕幾さん、マゲンさんにも感染させてはいけない、、、、、ということで、中止が決定いたしました。

まことに残念ではありますが、、、、(泣)

今回のチラシ、ポスターも増刷したばかりでした、、、、。

チケットの払い戻しは、小山裕幾&シヴァン・マゲンデュオコンサート実行委員会までご連絡ください。



5月のフィンランド放送交響楽団のコンサート時期ではコロナウィルスは収束してることを願っています。