goo blog サービス終了のお知らせ 

小山裕幾さんを応援する会【YUUKIの会】

新潟県長岡市出身のフルート奏者[小山裕幾さん]を,
応援する会の公式ブログ!!
(+新潟の事、発信していきます)

コンチェルト 4/18,19

2018年04月19日 | 日記
昨日と今日(18,19日)裕幾さんは、フィンランド放送交響楽団とコンチェルトをします。

曲はなんと、、、、裕幾さんの為に作曲されたものです!!!



初演です!

日本でも演奏して欲しいですね!

RSOのHPに動画がありました。
前衛的なフルートの演奏です。

HPはコチラ♪♪

向かって右方向の動画をクリック!!時間は2:21:33です。

(裕幾さんのソロは35分くらいから始まります)















 
ヒュッ、ヒュッという音、タイプライターの音、日本っぽい尺八の様な音もしますね!

ちゃんと楽譜あるんですね!!(曲だから当たり前ですが、、、)

1:10:36からは裕幾さんのインタビューがあります。




18.4. Keskiviikkosarja 14 / Satanen 6

Dima Slobodeniouk, kapellimestari指揮者
Yuki Koyama, huilu フルート
Jean Sibelius: Pelleas ja Melisande, sarja op. 46
Perttu Haapanen: Huilukonsertto, kantaesitys (Ylen tilaus)
Arnold Schönberg: Pelleas und Melisande op. 5


Huilu on hengityksen eli elämän symboli. Usein se liittyy luontoon, myytteihin ja tuuleen, mutta se on myös orkesterin teknologisin puhallin. Perttu Haapasen uusi teos luotaa huilun äänen, soittotapojen ja olemuksen ulottuvuuksia, joita hän kuvaa sanaparein hengitys-suihkumoottori, perhonen-snorkkeli ja suudelma-katedri. Solistina on orkesterin soolohuilisti Yuki Koyama. Sibeliuksen sarja on tuttu BBC:n tähtitieteellisestä televisio-ohjelmasta Yötaivas, ja puolivaloinen on Schönberginkin sävellys.
Teksti: Susanna Välimäki

要約(フルートは呼吸や人生の象徴です。 それはしばしば自然、神話、風に関係しますが、オーケストラの最も強力な送風機でもあります。ソリストは小山裕幾)





100均で買えるリモコン

2018年04月07日 | 日記
小山さん情報でなくて、すみません、、、。


100円均一ショップ「ダイソー」で、写真を撮る時のリモコンを買ってみました。

朝の情報番組で紹介されていたので、まさか、使えるの??、、と思いつつ、ダイソーへ。

100円ではなく、300円(税抜)です!




これをですね、カメラアプリを起動させて、設定のところを出し、音量の設定を「音量」「ズーム」「シャッター」とあると思いますが、そこを「シャッター」の設定にします。
↓はい、音量キー設定が音量になっています。



そこをタップすると、3つの設定がでます。ズーム、音量、シャッター


その中から「シャッター」をタップし設定します。



はい、これで、設定は終わりです。これで、音量ボタンはシャッターの代わりになり、スマホをブルートゥースの設定にすれば、リモコンでシャッターを切ることができます!!





あとは、やはり100均で売ってるスマホ用の三脚に取り付けて、リモコンをONにしてシャッターを切ればOK!!


是非、自撮りに使ってみてください!!

スマホのカメラ機能で、音量設定ができない場合は「camara360」というアプリを入れればできると説明書にありましたので、それを入れてからするのもいいかと思います。私はそれを入れましたが、もともと入ってるカメラ機能で使えたので、アンインストールしました。



リモコンは、実は買った物は、何回かやってみたけど、使えず、ダイソーさんで交換してもらいました。

交換してもらった物はOKでした!!

中には不良品もあるかもなので、早めに使ってみてNGなら交換してもらってください。交換期間は1週間以内ですよ!!

すごく、便利です!!





ポケモンGO

2018年04月01日 | 日記
はい、いまだにやっております、、、ポケモンgo

昨日、新しくアップデートしてトップ画面も変わりました!!


今日もやってみようと立ち上げたら、画面のポケモンたちが、変で、、、







あれーーーーー?なに、コレーーー???



いつものきれいな画像ではなく、ドットでできた、TVゲーム初期の様な画像になっていて、しかし、説明文は最新技術により、、云々と、書いてあり??えええ??



と思って先ほど調べたら、どうもエイプリルフールのよう!!!

よかったーーーー。

この画面なら、これからやる気なくすわぁーと思っていたので、ほっとしました!!!



はい、今のところ、レベル34です!!




サマヨ-ルの色違い持ってます。

普通のサマヨール↓


色違い(赤っぽい)↓周りがキラキラ





ライチュウの色違い持ってます。

普通のライチュウ(サトシの帽子仕様)↓



色違い(とんがり帽子仕様)↓全体の色が濃いです。周りがキラキラ。


未だにやってまーす。









ちはやふる

2018年03月29日 | 日記
今上映中の「ちはやふる」




見ましたか?

私は上の句と下の句を見たので(DVDで)、今回の結びの句は映画館で見ようと前売り券を買いました。



もう、本当にすずちゃんがかわいいし、1作目、2作目のカメラワークが素晴らしく、スローでかるたを取るところなんて、すずちゃんの真剣な表情、顔にかかる汗ばんだ一筋の髪を耳にかけるところ、、、、もう、どれをとっても躍動感があり、熱気があり、必死さが伝わってきて、素晴らしいの一言です!


ってことで、前に新幹線の中で読もうと買った「百人一首を知りたい」と言う本をまた開いてみました。



在原業平朝臣

ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川

からくれないに 水くくるとは

(神代の時代にさえ聞いたことがない竜田川がくれない色に染め上るだなんて)


この歌は、映画の中で、主人公の名前(ちはや)でもあり、分身でもあり、さらにそれが伝染したように、かるた部員全員のお気に入りでもあることが一貫として出てきます。

ちはやちゃんの分身の様なこの札は、ちはやちゃんだけでなく、かるた部全員が、取らなければならない札なのです。


本を読むと、この「ちはやぶる」は「神」をより荘厳に響かせるための言葉で、特に訳さなくても構わないようです。



それを訳しちゃったのが落語「千早振る」です。

大関の「竜田川」が吉原に行ったところ、「千早」という花魁に一目ぼれして、しかし、振られてしまったので、妹分の「神代」に言い寄ったところ、これもまた振られてしまい、、、、

と落語ではおなじみの演目ですが、初めて落語を聞いた時には、そうなんだ!と納得してしまった記憶があります。
だから何年経ってもこの歌は忘れませんね。


あっ。1作目の幼少時代の雪のシーン、あれは裕幾さんの地元の長岡の、悠久山公園なのです。


(クリックで長岡ロケナビへ)

珍しく小雪で雪集めに苦労したようですね。


競技かるたの真骨頂の「ちはやふるー結びの句ー」是非、映画館で見てくださいね!


















いまさら??!!陰陽師

2018年03月27日 | 日記
今更、、、【陰陽師】です。

わたくし、先日、陰陽師のテーマ曲、買いました、、、、。


(クリックでアマ○ンに飛びます~。一曲は250円ですー)


はい!羽生君のスケートを見て、今更ですが、買っちゃいましたーーーーー。


とても、素晴らしかったですね!羽生君!!

足を負傷してての金メダル、感動しました!!

さて「陰陽師」とは、、。

実は安倍晴明(921~1005)は、国家機関「陰陽寮」に務める公務員!!!。

主な仕事は天体観測、時報を出したり、カレンダーを出したりとか、、、陰陽道は当時最先端の科学だったようです。(出典:日本人なら知っておきたい日本文学より)



っていっても、陰陽師って言ったら、やはり映画「陰陽師」の野村萬斎さんですよね!

めっちゃカッコいいです。


羽生君もカッコいいです。



陰陽師の本(家にありました)



ってことで、映画の【空海】も観ましたーーーー。

(パンフレット買いましたーー)

映画【陰陽師】も、【空海】も、原作者は夢枕獏先生です。

しかし、この映画の、、、日本の邦題が「空海」?!、、タイトル違うよね?って思いました。


空海さんは、弘法大師ですよね!?

苦労して唐に渡ったこととか、書が素晴らしいとか、そういうことが出てくるのかと思ったら、全く違う展開でした。

なんというか・・・猫の怨念と言いましょうか?????!!!!!!。

まあ、謎解きのお話で、、、、空海がシャーロックホームズで、白楽天がワトソン君って感じ、、、、。

しかし、それはそれで面白かったですし、セットが素晴らしかったです。

英語のタイトルは「Legend of the Demon Cat」

え(汗)・・・・やっぱり猫だ、、、、。

(若干、邦題に騙された感がある、、、、)


楊貴妃は西洋人ぽく、、、。


でも、とても美しいです。


是非、映画館で観てください!



そして、映画【空海】の主人公は、、、、


猫か?!空海か?!!!



















オーロラ

2018年03月23日 | 日記
裕幾さんはラップランドに小旅行中です!!

なんと、さきほどオーロラを見たとか!!!

画像届きましたーーーーーーーー





緑のオーロラですね!!






以下↓、フィンランドのHPからです。(クリックでHPに!!)

【魔法と神話の国ラップランド】

フィンランドのラップランドは、私たちが夢見る、冬のワンダーランドに一番近い場所と言えるでしょう。ラップランドの重要な要素は、24時間沈まない夏の太陽、暗い冬の日々などに代表されるコントラスト。ラップランドではほんの数分で、スキーリゾートや街の喧騒から離れ、ありのままの大自然の静けさの中に身をゆだねることができます。


ほーーーー。

はやりフィンランドの上の方、北の方なんですね。

こんな素敵なオーロラが見れるなんて!!

ブラボー






ご朱印 2018年3月

2018年03月20日 | 日記
ここで久しぶりのご朱印です。

先日、東京の神社4か所回ってきました。

都庁裏の【熊野神社】やたがらすですね!




【靖国神社】30分くらい待ちました。




【東京大神宮】若い女性も多かったです。10分くらい待ちました。




水道橋にある【三崎稲荷神社】駅から2分。静かな佇まいの神社で、すぐ書いていただきました。


みんな素敵なご朱印です!!



桜も咲き始めてるところもあり、来週くらいが見ごろなんじゃないでしょうか。



スペイン

2018年03月16日 | 日記
裕幾さんは演奏旅行中ですが、今はスペインにいらっしゃいまーす!



下の画像はベルリンドームです!!(裕幾さんからの画像です!)

とっても素敵ですね!!


さて、最新幸福度ランキングが国連から発表されました。

幸福度ランキングとは、「所得」「健康と寿命」「社会支援」「自由」「信頼」「寛容さ」などの要素を基準として、各国1000人に対し調査されるとのこと。


昨年51だった日本は、なんと今年は54位で、50位までのランキングには入れませんでした。

堂々1位は「フィンランド」!!おめでとーーー。

裕幾さんが活躍してる国だと思うと、なんとなく、嬉しいですね!

以下、ランキングです!!


世界幸福度ランキング2018

第1位: フィンランド
第2位: ノルウェー
第3位: デンマーク
第4位: アイスランド
第5位: スイス
第6位: オランダ
第7位: カナダ
第8位: ニュージーランド
第9位: スウェーデン
第10位: オーストラリア
第11位: イスラエル
第12位: オーストリア
第13位: コスタリカ
第14位: アイルランド
第15位: ドイツ
第16位: ベルギー
第17位: ルクセンブルク
第18位: アメリカ合衆国
第19位: イギリス
第20位: アラブ首長国連邦
第21位: チェコ
第22位: マルタ共和国
第23位: フランス
第24位: メキシコ
第25位: チリ
第26位: 台湾
第27位: パナマ
第28位: ブラジル
第29位: アルゼンチン
第30位: グアテマラ
第31位: ウルグアイ
第32位: カタール
第33位: サウジアラビア
第34位: シンガポール
第35位: マレーシア
第36位: スペイン
第37位: コロンビア
第38位: トリニダード・トバゴ
第39位: スロバキア
第40位: エルサルバドル
第41位: ニカラグア
第42位: ポーランド
第43位: バーレーン
第44位: ウズベキスタン
第45位: クウェート
第46位: タイ
第47位: イタリア
第48位: エクアドル
第49位: ベリーズ
第50位: リトアニア


第54位: 日本





ベルリンフィル ホールでの演奏会

2018年03月15日 | 日記
なんと、もう3月!

ですね!!



裕幾さんが所属する楽団RSOは、今、ドイツで演奏旅行です!

一昨日はベルリンフィルのホールで演奏会があり、裕幾さんはアンコールで、シャザール 王の宴から夜のうたを演奏されたそうです。


そうなんだ、聴きたかったわーというアナタ!

なんとRSOの演奏がラジオ放送が聴けますよーーーーー


下の画像をクリック!!!



Radion sinfoniaorkestern vierailukonsertti Berliinin filharmoniassa
2時間35分。
2018年3月13日

裕幾さんのアンコールソロは・・・・

2:07:00~2:11:32頃です。




素晴らしい演奏!是非、お聴きくださいねーーーーーーーーーーー











美大の卒業展

2018年02月01日 | 日記
今日は美大の卒業展のお話です。

あの林家たい平師匠も卒業した「武蔵野美術大学」

↓画像クリックで師匠のHPに飛びます。


その武蔵野美術大学、通称「むさび」の卒業展に行ってきました。







大学の道には、いや道と言わず、建物の中にも何やら白い布のようなものが、、、





↓なんだろう?黒いボードは?人???














大道芸人の卒展↓





演劇の卒展↓
















こんなものも↓



東京の雪の後ではこんな感じに↓


パフォーマンスあり、大きい作品あり、もちろん絵画もあり、美大の卒業展は面白いです。

正門前です↓





2月に、東京五美術大学連合卒業・修了制作展というのがありますので、興味を持たれた方は、是非会場にお運びくださいませ。





平成29年度 第41回 東京五美術大学連合卒業・修了制作展


教育効果と学生の制作意欲の向上を目的として始められた、東京五美術大学(多摩美術大学・女子美術大学・東京造形大学・日本大学芸術学部・武蔵野美術大学)の美術系学科による卒業・修了制作展。

5大美大の通称は・・・・「ムサビ」「タマビ」「ジョシビ」「ニチゲイ」「ゾーケイ」



平成29年度 第41回 東京五美術大学連合卒業・修了制作展

日程
2018年2月22日(木)〜3月4日(日)
10:00-18:00 *入場は17:30まで
*2月27日(火)は休館

参加大学

多摩美術大学・女子美術大学・東京造形大学・日本大学芸術学部・武蔵野美術大学

場所

国立新美術館







結局 、大雪、、

2018年01月31日 | 日記


今年に入って、新潟県中越地方は意外に雪が少なく、いつもはあまり降らない新潟市の方が、逆に、ひどい雪の積もりようで、多い時には70㎝超えの時もありました。


「新潟(市)の方が多いから、今年は里雪だね」と、中越地区の人々が会えば、こんな会話をしていましたが、なんと、この10日間ほどで、中越地区も、いつもくらいの豪雪となり・・・・・


いや、いつもより多いかも、、、!!!



はい、雪国の雪です↓↓



今日は午前中、お日様が出たので、ふわふわした雪も、少しは溶けましたが、道路はというと、ぼこぼこの、ガサガサで、雪道のワダチにタイヤがはまって、危うく、雪の壁に激突するところでした、、、。






昨日の朝は、雪を掘ろうとして、ぎっくり腰になってしまい、今、かがむのもつらくなっています、、。


もう、やめて、、、。雪、降らないでーーーーーーー。