今日の空、きれいですね。
息子が進学とともに家を離れたのが昨年の今日。
私の孤独な暮らしも2年目です。

(アタシがいるじゃないの)
しろねこちゃんも、ちびにゃんも、チビ子ちゃんもいる。もちろん家人もいるけれど、この孤独は心の奥底から湧き上がるような実感です。
我が家の周りは「進学=家を離れる」というエリアではないので、息子がいないと聞くとビックリする友人も多いです。
よく手放せたね、寂しくないの?と言われることが多いです。寂しくはないけれど、つまらない。どうでもいいことをずいぶんおしゃべりしてきたんだなぁと実感しています。
今はメールもスマホもあるから手放した感は薄いけれど、中学受験の前から既に寮制の学校に入れようと考えていた私は、もともとそんな気持ちでいたのかもしれません。
結果的に中高は家から通ったのですけど。
でも、息子が1年間をかけて自分が選んだ場所に馴染み、1年間無事に過ごして進級することに感謝しています。
息子の成長を思う時、友達と誘い合って出かけたり、助けてもらったり助けられたり、そんな日が来るなんて想像できなかった。こどもらしい付き合いや、体育会系の付き合いの苦手な少年でした。
進学する際に話した「アルバイト」「自動車免許」もクリアしました。
健康で過ごせていることにも感謝しています。見守ってくださっている下宿の方にも、本当に深く感謝しています。
朝晩2食付きの下宿だから、私が気楽にできているのだと思っています。
まだ始めたばかりだけど、いいアルバイトにも出会えたようで、本当に良かったと思っています。
この春休み、息子は趣味の鉄道やフェリー、飛行機の旅行や外食にずいぶんお金を使ったようで、最近私も少しづつ苦言を述べるようになりました。
お友達との外食や趣味、急に誘われても大丈夫なように、一人で済ませる食事などはできるだけ節約するといいよ、メリハリが必要なんだよ、アルバイト代は生活に使わないで趣味に使えるように貯めるんだよ、当たり前のことばかり、そんな程度ですけれど。
この1年間は、息子が楽しく毎日を過ごせるようにと、ずいぶん目をつぶって投資を惜しまずにしてきたんです。
息子は私からのめんどくさいメールはスルーしていました。あまり気にさせすぎるのもどうかな、と私が気になってましたが、昨日は友達と2人で焼肉食べ放題に行ったらしいので心配ないかも。
そうそう、そういう時出せるように、お金は上手に使わないとね。
息子が与えてくれたこの日常を、上手に過ごせるように私も努力しないとね。
今日は珍しく月曜のお休み。
何をしようかな。