息子がエンドレスに話しかけてくることは、これまでも時々ありました。
試験勉強しなくていいのかな、寝なくていいの?と、その度にザワザワしながらも、私は結構よく聞く母だったと思います。意識して太鼓持ち気味に、話していて楽しくなるように返事を考えながら。
甘いなぁと思いつつ。
自分でも楽しいからなのだけど。
そんな息子ですが、今日はどうもそういう日だったようで、気がつけば1時間も話していました。
今月から息子の携帯の契約だけに、電話かけ放題プランをつけたんです。なにか起きたときでも、気兼ねなく電話がかけられるように。下宿とはいえ初めての土地で一人暮らしなので、必要経費と割り切りました。普通LINE通話じゃない?と友人たちから言われるのですが、息子は何故か頑として私にはLINE通話をしてきません。
友達とはLINE通話にしなよ、と言っているのですが…
(下宿のWiFiが若干不安定で、LINE通話も不安定気味なのと、ちょっとしたタイムラグが不愉快だそう)
サークルで充実した土日のこと。
夜景がきれいだったこと。
夏休みの予定のこと。
そこまでの交通手段のこと(息子は乗り鉄だけど乗り飛行機でもありそう)。
友達が夏休みに広島に市電の写真を撮りに行くと言っている事。
夏休みもサークルの活動があること。
でも自分でも旅がしたいこと。
夏休みが楽しみなこと。
学校の課題のこと、試験のこと、一度も課題を出してない人がいるということ。
学食で、じゃがいもが高いからとポテサラが売られなくなったこと。
最近コンビニを利用せず、イオンで日曜日の(日曜日は下宿の食事はおやすみ)食事を買いたいから冷蔵庫が欲しくなったこと。
パンの保存方法、食パンが食べたいこと(たぶん菓子パンに飽きたんだと思う)。
一点足りず受からなかった英検準一級にリベンジしたいこと、でも住む街では準一級のSCBTが受けられないこと(これは本試験を受ければいいじゃないの、で解決)。
初めて行った選挙が予想より厳粛に行われていて驚いたこと。
先日私が送った常温保存うどんはもう食べてしまったこと。
WAONカードに初めてチャージしたこと。
などなどなど…
楽しそうに話しているので、なんとなく私も嬉しくなるし、息子の住む街の話は、私まで住んでいるような気持ちになって楽しいです。
しろねこちゃんはそんな私を呆れ顔で見ていました。
息子は中学、高校とあまり部活に良い思い出がなさそうだったので、今のサークルライフの充実ぶりがとても楽しそうです。
息子の中高は、筋肉系と理科系と吹奏楽しか部活がないような学校で、鉄道研究部すらジオラマなどの製作系で、社会科系が好きな息子の居場所になってくれそうな部活、無かったよね。いま、本当に良かったなぁと思います。
冷蔵庫、探さないとね。
冷たい飲み物を飲みたくなるほど暑くないという土地らしい(下宿の大家さん談)けれど、食べ物用には確かに便利かも。
明日用の買い置き程度ね。ヨーグルトとか入れたいそうです。
さあ、それもまた楽しみ😅
術中に嵌るとはまさにこのこと…