goo blog サービス終了のお知らせ 

犬は吠えるがキャラバンはすすむ 

苦しいときこそ前進している。

セコマのアイスと、恨みマックスなチビ子ちゃん

2025-08-09 | 
仕事帰りにスーパーに寄ったら、予定外にいろいろ買ってしまいました。
北海道のセコマのアイスも大人買いしてしまった😅
スーパーで売ってるのを見つけて、つい夕張メロンソフトやら、あれこれ買ってしまいます。

でもね、このミントアイスもとても美味しいです。
セコマにハズレなし(いや、よく知らないけどなんとなくそう思う)



チビ子ちゃんの朝の投薬に四苦八苦しました。


もともとステロイドを飲んでいたときは、全然嫌がらなかったのに、今回は全力拒否。
でも、ステロイドの時より、今回こそちゃんと飲んでほしい。
痛み止めとか、感染予防の抗生物質、胃への影響を抑えるための胃薬。
それがちゅーるを使っても全くダメで、ことごとく吐き出してしまいます。

朝も日中も、この顔で2階に引きこもってしまっていました。


そりゃあね、本人全然元気なのに、突然病院でいろいろ刺されて、しまいには起きたら体が痛くて包帯グルグル巻きじゃあ、不満も募るというもの。
そこに私が薬を無理やり飲ませたり、やたら水を勧めたりするので、チビ子ちゃんはすっかり私が嫌いになったようでした。

でも本当は、水を飲めたらちゅーる、だったんです。
それが全く水を飲もうとしないのに食べたがってしまって、仕方なくちゅーるになったわけで。

夜の投薬では胃薬は吐き出されて、更にはシーツに大々的に毛玉混じりに吐かれましたが、抗生物質は「後ろから抱えて喉の奥に放り込んで即ちゅーる作戦」で、なんとか吐き出させずにすみました。

でも、しばらく気持ち悪そうにしてた。人間で言うなら、ちょっと胃が悪い時げっぷがでるみたいな。

(胃薬を吐き出したのがいけないのだよ)

夜になってようやく、お気に入りの水飲み場でたっぷりお水を飲むことができて、私、とてもホッとしました。


こんなに小さな体で、4センチ四方くらいの皮膚の腫瘍を2箇所も取って、それでも翌日にはキッチンカウンターに飛び乗れるって、動物ってすごいなぁ。

明日は診察に行きます。
順調でありますように🙏



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビ子ちゃんは手術をしました

2025-08-08 | 
チビ子ちゃんは、0歳での避妊手術以来の全身麻酔での手術をしました。


先週金曜日に気づいて受診したしこりが、



皮膚科の名医がしこりに針を刺して細胞を取ってその場で検査して、肥満細胞腫という腫瘍が分りました。
悪性か良性かは不明だけれど、細胞内に顆粒が少ない肥満細胞が多く、悪性の可能性もある、とのことでした。

そこから1週間以内の手術でしたから、私もなかなか気持ちが整理できませんでした。



昨晩は殆ど寝られず。これは朝4時半すぎの朝焼けの空です。

手術の前に、以前かかりつけの病院で「なんでもないと思うよ かさぶたかな?」と言われていた右後脚(脇腹と思ってたけど違った)の粟粒のようなしこりも検査して、やっぱりこちらも肥満細胞腫であることがわかり、切除しました。こちらはしこりは小さいですがその周りの皮膚が変色していて、結局その部分も切除しました。腫瘍は大学病院に送って病理診断をし、悪性と良性の正式な診断がおります。

麻酔から覚めかけのチビ子ちゃん。
この病院は麻酔の後の状態がよくなるからと、飼い主が術後声をかけることを推奨しています。


2箇所に包帯をグルグル撒かれちゃっています。

帰宅後は1時間ほどヨタヨタしていましたが、


でも、夜にはテーブルに飛び乗っていたけど。


皮膚科の名医を紹介してくれた知人(獣医)に肥満細胞腫だったとメールしたところ、残念だけど、でも早く分かって手術で取り切ることができれば、予後はいいよといわれました。

そしてまずは、よい獣医師にみていただけて、早く正確な診断がでて良かったと思おう。

チビ子ちゃんが早く回復しますように。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭りの集中日

2025-08-02 | 
今日は私の家の周りはお祭りの集中日で、自治会や駅前の大きい公園でお祭りがあったようです。

でも、こどもも大きくなって、今日は仕事でめちゃくちゃ疲れたこともあり、どちらも覗きにも行きませんでした。

しろねこちゃんもチビ子ちゃんも、夏バテか食欲が落ちています。





今日は夕方まであまり食べていないようでした。

夜は少し元気が出て、みんなでゴロゴロしました。





早く涼しくなってほしいなあ

これまでだと8月になれば「暑いのもあと一月」と思えたけど、今年はあと何ヶ月我慢しないといけないのかなあ…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビ子ちゃんは病院を予約しました

2025-08-01 | 
今日は朝は雲が多くて、東からの冷たい風が吹いてとても心地よかったです。

そのまま台風の影響が出てくるのかとおもいきや、日差しが出てきて暑くなってきました。

エアコンをつけず窓からの風が心地よいのか、チビ子ちゃんが2階に行かないで大好きな場所で寝ています。
どちらかというとクーラーが苦手なのかもしれません。


実はチビ子ちゃん、夕方動物病院に予約ありです。


この間行った、皮膚科が得意な先生。

この写真で見えるハゲのところ、せっかく綺麗に生え揃ってきたのに、


毛が薄くなって、またガサガサしたものが手に触れます。


それ以外にも右腕に、怪しい皮膚の硬いところがあって、舐めた形跡あり。

  


(ヒミツ)

気のせいかと思いたかったけど、


そうと思って見てしまったら、気になってしまいます。


困ったものですねぇ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またキミに苦しむとは

2025-07-16 | 
チビ子ちゃんは病院に行きました。



今日行ったのはいつもと違う病院です。
しろねこちゃんはずっと同じ病院ですが、チビ子ちゃんは病院は四つ目です。
かかりつけは家から遠くない(けど歩けはしない)病院にしています。避妊手術をした病院です。
どれも同じ爪の炎症で行った他の2つの病院は、結局何もわからぬままでした。

今日行った病院は、1年ほど前に、大学で獣医をしている知人から「皮膚科ならここの先生がいいよ」と教えてもらった病院です。
その時はチビ子ちゃんの症状が出ていなくて、それっきりになっていました。

それが何故急に行くことにしたかというと、件の知人となかなかよくならないチビ子ちゃんの話をしていて、「その病院、そんなに長くステロイド出してるの?」と言われたからです。

減薬、減薬してきたとはいえ、治療そのものはちっとも変わっていなくて…いつまでこれを続けるのか、チビ子ちゃんは我慢しないといけないのか、何故繰り返すのか…と、かかりつけ病院を頼りにしているとはいえ、やはり気になりました。それに、実は薬が怖くなってしまって、話をして以来飲ませることができないでいました。

獣医師から、ここまでの4年にわたる経緯をしつこいくらいに丁寧に聞き取りされ、チビ子ちゃんは爪のまわりの炎症のところの毛を抜いたり、滲出液をとったりされました。更に、この子たぶんいけるね!と、ベタベタしたところをピンセットでプレパラートにとりました。
チビ子ちゃんは、静かに唸ったり小さいシャーを出したりしていましたが、暴れずお利口でした。

まずわかったのは、糸状菌ではないこと、ダニではないこと。
それから、プレパラートについた組織を染色して、顕微鏡で見ながら大きなモニターに映して説明されたのは、「好酸球がとても多いです」ということでした。
普通の猫は白血球のなかでも好中球が多いそうです。好酸球が多いと痒みが出やすく、舐めれば更に好酸球が集まる、また痒くなるという状況。「これはいうなれば、アトピーが出やすい体質」みたいなものです。誰のせいでもない、この子が親から受け継いだ体質です」と。
チビ子ちゃんの診断名は、「好酸球性疾患または好酸球性皮膚炎またはその素因を持っている」でした。

私が大学生の時、ニンゲンの(というか自分の)血液をプレパラートにして観察し、血球を全て探してスケッチをするという実習がありました。好酸球と好塩基球は数が少なく、探すのが大変でした。
その時苦労して、いままた苦しめられるとは、ね!

チビ子ちゃんは服薬なし、爪周囲をシャンプーでよく洗って清潔にしましょう。といわれ、シャンプーがでました。

帰宅してシャンプーしたけど、めちゃくちゃ嫌がりました…





それでも2階に行かないで、ずっと一階で見えるところにいました。
いい子!

今日は雨でテニスがなかったのですが、友人がイオンに行こう?と誘ってくれたので、ご一緒しました。

帰省した時用に息子の靴下を買ったら、息子に送ってほしいと言われたので、追加で買いました。


魚屋さんが推していたイワシ。
夜になって天ぷらに。


ついでにインゲンも。


チビ子ちゃんの診断名がついてホッとしています。

にゃんずにストレスないように過ごしたいです。
家人は「ストレスなんかないんじゃない?」と言うのだけど、分かってないなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする