午前4時45分起床。天候は曇りのち雨の予報が、晴れた蒸し暑く
沖縄方面にある台風の影響で、やや風が強い1日でした。
さて今日はホームコースで理事長杯の予選があり、参加をしました。
練習場で朝のウォーミングアップをしている時にハンデ2の人から、
今日のカットラインはどのくらいだと思う?と聞かれ
「例年はネット78とか79辺りなので、強風で80の目もあるかもしれないけれども、やはり79!」と答え、
心の中でネット78で余裕の通過、そして79だとギリギリと思ってスタートしました。
フロント9は、1番、2番をボギーというボギー発進で、途中のホールも全くパーオンすら出来なかったものの
寄せワンのパーが4つ、4ボギー、1トリプルボギー(OB1つ)の7オーバーの43(パット数14)。
そしてフロント9でハンデを使い果たしてしまったので
バック9を6つオーバーくらいでまとめないと予選通過は厳しいと思いながらも
15番を終わったところで5オーバー。
そして16番からの残りの3ホールは
少しミスをすると、トータルですぐに+5にも+6にもなるくらいの難しいホールで
このままだと予選通過が難しくなるという危機感を持ちながら、
この3ホールをどうにかして2オーバーで済ませなければと思い
集中してティショットをした15番の190Yのショートホールでは、
ピン横1.5メートルにつけ、2パットのパー。
これで残りの2ホールをボギー・ボギーでも良いと思った17番は寄せワンのパー。
そしてアーメンホールとも言われる最後の18番は
ティーショットの狙いどころが難しいので、とにかくティーショットのOBだけは避け、
あとはダボでも良いと思いながらティーショットをすると
あろうことか今日イチの当たりで、フェアウェイの真ん中のピンまで残り140Yのところにあり、
続く2ndショットはフォローの風もあったので、オーバーをしてトラブルになるよりはショートをさせ
寄せてボギーで上がれば良いと思って、やや短いと思える9Iで打つと、
上手に風に乗り、ピン横80センチくらいの所につけ、ボギーどころかバーディーで上がることが出来、
終わってみれば、1バーディ、1ボギー、2ダブルボギーの40(パット14)で
残りの5ホールのパーは、寄せワンでのパーが4ホールで、とにかくパターに救われ、
終わってみれば、トータル43の40(パット数27)の83、ネット76で6位で通過する事が出来ました。
(ちなみに16位は上位の人で3人ほど辞退者が出たので84でしたが、実際はネット78というところでした)
来週のマッチプレーの1回戦の相手は、予選を44の43の87、ハンデが9で、
ネット78の11位で通過した人で、
顔と名前は一致するものの初めてラウンドする人なので、どんなプレーををされる人なのか分かりませんが
規定により2ホールほどハンデをあげてのマッチプレーなので、
今週は、しっかりとパーを拾って行けるようにアイアンを中心に練習をしていきたいと思います。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・