福岡管区気象台は、本日、山口県を含む九州北部地方が梅雨入りしたとみられる・・・と発表しました。
今年の梅雨入りは、平年よりも13日遅く、また去年よりも19日遅いという話で
梅雨明けが平年通りであれば、梅雨の期間が短い事になるので、
短期間にドバっと降って、災害などが起きなければ良いなぁと思いました。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・
福岡管区気象台は、本日、山口県を含む九州北部地方が梅雨入りしたとみられる・・・と発表しました。
今年の梅雨入りは、平年よりも13日遅く、また去年よりも19日遅いという話で
梅雨明けが平年通りであれば、梅雨の期間が短い事になるので、
短期間にドバっと降って、災害などが起きなければ良いなぁと思いました。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・
昨夜、友人たちと某ファミレスへお茶をしに行っていた時の事・・・
i-padに入れているファミレスのアプリを操作している時に、突然、タッチパネルの反応がしなくなり、
とりあえず再起動をしようと思いながらも、タッチパネルに反応がないので、
最後の画面上に出てくる「電源を切る」というボタンをスライドさせることが出来ないのもあって
電源を切って再起動することすら出来ずで、困ったものだなぁと思いつつ
帰ってからパソコンを立ち上げて、どうしたら良いのか検索してみるも、的確な方法が分からず
もしかして最終的な手段として、アップルストアなどに持ち込んで修理に出すようになるのか・・・
自宅に代替品を届けてもらって、修理に出すようになるのか・・・と思いながら
昨夜はアップルサポートにログインをして、電話サポートの予約をしてみました。
すると空いている直近の時間が、今日の10時45分だったので、まずはその時間に予約をし
アップルのサポートセンターから電話がかかってくるのを待っていると電話がかかり
オペレーターの方から幾つか質問をされたので、状況の説明をすると、
まずは強制再起動をしてみましょう!という話になり、
ホームボタンがない ipad なので、まず左上にある2つのボタン(ボリュームボタン)のうち
①右上の電源ボタンに近い方のボタン(ボリュームを上げる方のボタン)を押してから、
②右上の電源ボタンから遠い方のボタン(ボリュームを下げる方のボタン)を押し、
③電源ボタンを長押ししてください!
と言われ、昨夜、それは検索した中で試してみたものの、タッチパネルが反応しないので、
最後のスライドバーが操作出来ないのですよ!と、伝えると、
その①、②、③の動作を、トン、トン、ギューというリズムで押し、③の電源ボタンはギューっと長押しをし、
電源を切るというスライドバーが画面に出てきても、10秒から30秒間くらいでしょうか、
その画面が消えて黒くなるまで、そのまま押し続けてください!と言われ、
言われたように、トン、トン、ギューというリズムでボタンを押して、
そのまま電源ボタンを押し続けると、タッチパネルに触ることなく、強制再起動をすることが出来、
その後、画面が立ち上がってきて、再起動後はパスワードの入力をしてくださいという画面が出てきたので
画面をタッチしてみると、入力することが出来、無事にログインすることが出来、
タッチパネルの不具合は、無事に解消する事が出来ました。
何が原因だったのかは分かりませんが、
本体を修理に出すような事にもならず、解決出来て良かったと思いました。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・
昨年の6月だったか、
夜中に大雨が降った翌朝に、とある3階建てのアパートの北面のサッシ周りから雨漏りがあったという連絡が入り、
高所作業車を使って、そのサッシの周辺や換気扇のカバーの取り合いの所や
ALCのジョイント部分やクラックが入っているようなところをコーキングで補修をし
その雨漏りは、その後に降った雨や台風などでも起きることなく、問題は解消していたと思っていたのですが
昨日、先週末に降った雨でサッシ部分に雨漏りがあったという連絡があり、
今日は朝から高所作業車を使って、昨年、行った補修部分の経過確認をしながら、再度、補修を行いました。
今月は2回目の高所作業車を操作しての作業ですが、改めて資格が役に立って良かったなぁと思いつつ
次に降る雨では、雨漏りが起きなければ良いなぁ・・・と思います。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・
先週の金曜日の事・・・
以前、お酒の席で知り合っていた某高校の先生から、
本来ならば、グランドの防球ネットフェンスの支柱の下の方にあるワイヤーの先に付いている金属のフックが、
何かしらの操作ミスで支柱の上部まで上がってしまい、元の位置まで下ろせなくなり
高所作業車などを使って、それを取り下ろしたいのですが、
そういったことは出来ますでしょうか?・・・という電話が入り、
現地の状況を見に行き、お見積書を出していたところ、ありがたい事に作業の依頼が入り
今日は朝イチで、ご要望の通りに作業を済ませました。
支柱のてっぺんに引っかかっているフックを取って下すだけという、すぐに終わる作業とはいえ
通常であれば、高所作業車の操作が出来る人を探さないといけないわけですが、
自分は、この日とこの日の2日間、高所作業車の技能講習を受講し、修了しているので
ことは簡単に済み、その資格が役に立って良かったなぁと思いました。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・
先週の木曜日に、定時に退社後をして新幹線に乗って博多へ行き、整体で施術をしてもらって、
夕食を食べてから最終のこだま号に乗って帰ってくる事が出来るのが分かり
今日も予約が取れたので定時に退社をして、
前回同様に貯まっていたウェスターポイントで、新幹線の往復指定席の無料のチケットに引き換え
終電となる新幹線のこだま号で帰ってきました。
明日もしっかりと身体の養生をして、金曜日に軽く練習をし、
日曜日のマッチプレー2回戦に臨みたいと思います。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・
昨日と一昨日の夜に練習に行き、ついつい打ちこんでしまい、
今朝は背中が張って腰痛も出てきていたので、これはマズいと思い
お昼過ぎに、以前、何度か施術をしたもらった事がある博多駅近くにある整体の夜の時間帯の予約状況をみると
医院長の枠は予約瀬いっぱいでしたが、店長さんの枠が空いていたので予約をして、今日は定時に退社をし、
貯まっていたウェスターポイントを使って往復新幹線の指定席の無料のチケットに引き換え、
終電となる新幹線のこだま号で帰ってきました。
少しは張っていた筋肉も緩んでいくと思うので、明日もしっかりと養生をし、
土曜日に軽く練習をして、日曜日のマッチプレーに臨みたいと思います。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・
午前6時起床。外を見ると小雨でしたが、朝の天気予報では時間と共に雨足が強まり
お昼前から夕方にかけては、1時間に5ミリ、6ミリ、7ミリの雨が降るという予報で
そんな悪天候になるという予報でも、今日のキャプテン杯の予選についての連絡もなかったので
スタート時間に合わせて家を出て、屋根のあるコースの練習場でウォーミングアップをしてからクラブハウスに行くと
1組目が出る時間の30分前に、悪天候を理由に今日の予選は中止で7月に延期となりました。
結局、9時前に1日空いてしまったので、帰りがけにトヨペットのお店に寄ると
今日は母の日という事で、帰りがけにカーネーションの小鉢を貰ったのですが
感謝をしたいと思っている母は、もういなく、後悔先に立たずだなぁと思った日曜日でした。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・
さて今日は、先日の年に1回のMRI検査で気になった部位があったので、CT検査をしてきました。
CT検査は、この時が初めてだったので、およそ5年5か月ぶりの2回目で
受付を済ませ、検査着に着替えてから造影剤を入れるルートを取ってからCT室に行くというのは前回同様だと思い、
リラックスをした状態で着替えて、造影剤を入れるルート取りの順番を待っていました。
そしてルートを取るために22G(ゲージ)の太めの針を左腕に刺した時に、戻り血がなかったので
看護師さんが慌てながらCT室に聞きに行くと、CT室で調整をするから、そのままで大丈夫と言われたらしく
その看護師は、腕に半分ほど刺さっていた針の残り半分の針を、そのままググっと押し入れるように入れ
その時に、かなり痛かったものの、太い針だし、まぁそんなものだろうと思ってじっと我慢をし、
テープで固定をされて待合室でまっていました。
ところが、左腕の痛みが治まらないどころか、2分もしないうちに左の指先が痺れ始め
そういった痛みや指先の痺れは初めての感覚だったので、こりゃ、おかしいぞ!と思って、
ルートを取ってもらった場所の方を見ると、その看護師すらいなくて、どうしようかと思っていた時に
他の患者を呼びに待合室に入ってきた看護師がきたので
腕の針を刺した周辺が痛くて指先がしびれてきていて痛いのだけど・・・と伝えると
その看護師さんが慌てて、すぐに針を抜きましょう!と言って、すぐに針を抜いてくれました。
そして、その時に「最初、逆血がなかったけれども、大丈夫と言われたらしくて、
その後で針を強く刺し入れられた」という事を伝えると
きっと針が入ってなくって、神経に触れていたのでしょうね!と言われながら
その看護師さんが、腕の周りや痺れている指先を指でギュっと握って押さえてくれました。
で、そういった間に医師がやってきて、左指のしびれの状態を聞かれ、説明をしてくれた後、
ルートを右腕に取り直そうという事になり、その医師が針を刺してくれたのですが
その時にも逆血がなかったので、もう一度、刺しなおそうと言って、針を抜かれ、
右腕の違うところに新しい針を刺しなおした時にも戻り血がなく、大慌て!
次に左腕の針を抜いてくれた看護師が、針の太さをさげて、
もう一度、右腕に刺した時には戻り血があったので、テープで固定をされて、ホッとひと安心!というのも束の間、
椅子から立ち上がった時に、ふわりと血圧が下がった感じがしたと同時に、吐きそうなくらいに気分が悪くなり
左右のこめかみの辺りに頭痛がし始めたので、そのことを伝えると、少し横になりましょう!言われ、
看護師が「急いでストレッチャーを持ってきて!」と言っているうちに、数人の看護師さんが大慌てでやってきて、
何が起きてしまっているのか分からないままストレッチャーに横になりました。
横になっている間に、医師からは、何度も太い針をさされて迷走神経反射が起きてしまったのだろうと言われ、
15分程度、そのままストレッチャーの上で横になっていましたが、
今まで40数回ほど献血をしていて、献血の時に使う針の方が太いというのに、
一度もこんな事は起きた事がなかったので、ちょっとビックリで、
とりあえずは、左指のピリピリとした痺れも時間と共に治まってきているので、
明日くらいには、完全に痺れが取れているのではないかと思います。
ちなみに気になる所のCTでの検査結果は、問題なしと言われ、ひと安心で、
それ以上に、思ってもみなかったことが起きてしまい、てんやわんやでしたが、
一度、迷走神経反射(臨床用語でワゴるという)を起こしてしまっているので
これから先で献血をする時などに、また起きてしまう可能性があるかもしれないので、気をつけたいと思います。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・
さて今日は年2回の地域の清掃活動日(道普請)だったので、
8時30分から、地域の方々と一緒に、住んでいる地域周辺の草抜きなどをしました。
天気も良く、およそ1時間の作業をして汗をかいたので、
ついでに実家に行って、夕方まで玄関周辺や駐車場周りの草抜きをし、
そんなこんなでゴールデンウィークの前半の3連休のうち、2日目が終わってしまいましたが
夕食は焼肉を食べに行き、ビールがとても美味しかったというのは、ここだけの話です!
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・
例年というか、会社の慣例ならば、明日は日曜日で、明後日の月曜日は祝日でとなるので、
今日は会社が営業日となるはずですが、
今日は年間の会社の休日カレンダーを休日にしていたので、巷と同じく3連休!
とはいうものの、今日は朝から自宅で書類作成をしているうちに1日が終わってしまいました。
まぁGWの3連休と言えど、特に予定もないので、
この3連休はどこへも行かずに、飲んでは食べて、飲んでは食べて・・・
で、終わってしまうのではないかと思います。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・