goo blog サービス終了のお知らせ 

お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

花火大会は遠くから

2024-09-15 11:55:00 | 日記
渋滞に巻き込まれることなく帰宅できたのに時間は夜中の1時半を過ぎていました

もっとスマートな人生を送りたいです!



皆さんこんにちは 星和馬です

先程YouTubeに片貝の花火大会の様子を投稿しました

後半部分だけしか撮影できませんでしたが良かったらご覧になってください

因みに1番最初の花火が世界最大の四尺玉です

↓こちらをタップ


遠方の人がいないところから撮影しました

時折花火の強い光で地上が見え、花火の大きさが分かります

もちろん近くで観るのが1番良いのですが、俯瞰した視点で観るのも楽しかったです


季節は完全に秋となり、早朝は山に霧がかかっています

となると次の撮影は銀山平の. . .
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートな撮影

2024-09-14 18:06:00 | 日記
先日のブログの私への前振り. . .

ハードル上げないで!!


皆さんこんにちは 星和馬です

例年通り片貝まつりの会場ではなく、その裏側に位置する工場地帯(INPEX新潟鉱業所)へ行ってきました


花火大会の時間は19:30〜10:20でメインの四尺玉は10時に打ち上げです

後半だけ観ることができれば良いと思っていたら結局到着したのは21:30

ギリギリ❤️

到着して直ぐに撮影を始めました

今回は写真撮影を諦め(昨年のショックから立ち直っていません)動画撮影です

まだ動画編集が終わっていないのでその様子は明日以降のブログで報告します




4尺玉が終わると一斉に車が動き出して道路はあっという間に渋滞

私と違って皆さんは心に余裕がないのかな ←暇人

時間に追われている民衆たちを横目に、私は次の撮影を行いました


ここは元々私のお気に入りの撮影スポットです














夜間も稼働しているのでとても綺麗です

機能と安全性だけを追求しているのにも関わらずまるで芸術の様な美しさ

本来の目的ではない美しさだから惹かれてしまうのでしょうか

私は狙った可愛さよりも、不意に出る可愛さが好きです❤️


工場の撮影が終わる頃には車の列は無くなっていて渋滞することなく帰ることができました

家に到着したのは0:00

一切無駄な時間を使わずに帰ってくるこができました

私ぐらいのカメラマンになると全ての所作がスマートなのかもしれません


荷物を持って家に入ろうとしたのですが

荷物少なくない?

絶対減ってる. . .

って言うか!カメラバッグが無い!!


しばらく放心状態が続いて、その後怒りが沸々と. . .

これって誰が悪いの!!

怒りの矛先を何処に向ければ良いのか分からないまま同じ場所へ向かいました



誰もいない所で撮影していたので荷物も無事でした



家に着くの何時?

全然スマートじゃないって!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜と明日は片貝まつり花火大会

2024-09-13 09:14:59 | 日記




本日、9月13日と明日、14日は新潟三大花火大会のひとつ「片貝まつり」が開催されます。




片貝の花火の目玉は「4尺玉」の打ち上げ。




長岡や柏崎でも三尺玉は打ち上げられますが四尺玉は片貝だけなんです。

花咲いた三尺玉の直径は600メートルで爆風も凄まじいのですが、四尺玉は比ではありません。


直径は800メートル。

山手線の駅なら「東京駅」から「有楽町駅」までスッポリおさまってしまいます。

そんな、ドデカい花火の爆風ときたらカメハメ波を全身に浴びたほど(?)


こんな魅力はなかなか体験できません !!


「片貝は単発の花火が多くて」って思われている方も多いと思いますが最近は進化していますよ。



花火の様子は後日、ご報告しますね(^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi




そうそう、もう一人のブログ担当、星和馬もソワソワしてました(笑)

彼は、山の上から水平目線で撮影すると張り切ってましたよ。

実は打上げ会場の直ぐ近くの山頂にガスプラントがあるんです。

ガスプラントの夜景の背景に四尺玉を収めたいと昨年から張り切っているのですが、どうなることやら。


こちらの報告もお見逃しなく !!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業の可能性

2024-09-13 07:55:29 | 日記





農業のプロフェッショナルでありながら、加工食品の製造、販売、飲食店の経営と、どんどん可能性を追求し続ける鈴木農場さん。

1次産業から3次産業まで手掛ける6次化へ挑んでいるのですね。

その姿にあこがれてしまいます。



しかもメイン商品のマスタードは今までにない「辛いマスタード」

新しい味に挑んでいるような。

そういえば、表の看板にこんなメモがありました。



どんな新商品が開発されることやら、楽しみ(≧▽≦)





飲み物のメニューも豊富でした。



野菜や果物などをミキシングしたものやクラフトコーラも用意されていましたよ。



「ノウカコーラ」と名付けられたこの商品、クロモジっていう樹木とマスタードシードや数種類の香辛料で作っているそうです。

そして、青く染められたBlueノウカコーラの2種類。


「バタフライピーって知ってますか?」


「バタフライピーという花の色素で青く発色しているんですよ(^^)」


「わたしもつい先日バタフライピーの花びらでスイーツを作ったばかりなのでマイブームなんです」


バタフライピーそのものには味がないことを知っているので、今日は普通のノウカコーラをいただくことにしました(^^)



おー、なんともスッキリ。

クロモジの甘い香りとマスタードシードとレモンの絡まり具合が絶妙な味を演出していましたよ(^^)


マスタードシードとは「からし菜の種」のこと。

毎年、アブラナ科の野菜はたくさん作っています。

もちろんからし菜を育てたこともあります。

今度、種を収穫してみるか !!


野菜を作っても「食べて終わり」となってしまいがち。

その先へと考えをめぐらさないと鈴木農場さんみたいな展開はできないのですね。

とても勉強になりました。



「よし !! もうひと踏ん張りしてみるか !! 」って、

元気をいただきましたよ(^^) @yunotani kenpo .j.hoshi






建物もとてもオシャレなんです。



窓の外の田園風景はとてものどか。



長く伸びた軒下に設置されたオープンテラス。



その奥にあるもの。



なんとピザ窯と燻製窯がありました(≧▽≦)


憧れているもの全てが揃っていましたよ!!


うかうかしてたら人生が終わっちゃう。 急がないと(;'∀')


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りマスタードのお店

2024-09-12 12:00:17 | 日記




今からちょうど3年前、南魚沼市の大月地区に手作りマスタードのお店がオープンしていました。

全然、知らなくて、

先日、会社の取引先の方から「鈴木農場さんって知ってる?」って聞かれたんです。

話を聞くと、その農場は野菜作りのプロフェッショナル。

自分たちで作った野菜や香辛料で和がらしマスタードやラー油を作って販売したり、レタスを水耕栽培しているのを見学出来たりできるらしい。





ここのところ魚沼から先の小千谷、長岡、柏崎方面にばかり出かけていて、南魚沼市や湯沢方面にはとんと足を向けてはいませんでした(;^_^A

いつの間にかステキなお店が出来ていたんですね(^^)


夏の間は公私とも忙しく出時間を作れなかったのですが、ようやく行ってきましたよ(^^)



場所は六日町温泉から雲洞庵に向かう途中なので、割とわかりやすい場所でした。

田んぼの中にちょっとオシャレな建物があるので「あっ、あそこだ」って直ぐに見つかりました。




この日も取材の方々がみえていましたよ。

けっこう有名なんだ(´-`).。oO



玄関にはマスタードの種類を描いた看板がお出迎えしてくれました。



そして内扉の手前には農家さんらしく「種」が販売されていましたよ。



私も年間で30種類以上の野菜を育てているので興味新々なのです。

で、端からみていくと珍しいハーブの種を見つけました。



来年からここに来よ(^^)



そして、いよいよ店内に侵入 !!

「いらっしゃいませー(^^)」

ずいぶんと愛想の良いお姉さんがお出迎えしてくれました。

「お食事ですか?」

えっ!?食事ができるなんて聞いてない・・・

「ごめんなさい。済ませて来ちゃいました (;^_^A 」

「ステキなマスタードがあるって聞いてきたんです」

「はい(^^) それならこちら、ゆっくりご覧くださいね」 ヽ(^。^)ヨカッタラシショクモ



棚を見ると何だかゾクゾクする商品でいっぱい。

和がらしマスタードといっても3種類あるのですね。





そして、手作りラー油まで。





残念なことに、テレビで紹介されてから注文が殺到して販売制限されていました。


そして、棚の向こうにはガラス越しにレタスが水耕栽培されていましたよ(*'▽')ステキ

これも見てみたかったのです。



いつか自宅でもやってみたい(´-`).。oO



「試食もどーぞ」って声がけしてくれました(^^)

クラッカーにマスタードを盛ってパクリ。



試食コーナーには3種類のマスタードが用意されていたので端から順番に、、、

「手作りのスモークマヨネーズも食べてみたいね」なんて話していたら、お姉さん、直ぐに用意してくれました。



おー、まろやか !!

実は私、辛いのが苦手なんです(^▽^;) ココマデキテイウカ

なので、マヨネーズは甘くてまろやかで、ちょっとスモーク風味で、とてもステキ。


いつか、辛い物にも慣れたいと努力しているのですが・・・



そして、喫茶を楽しんでいるお客様を発見 !!

「お飲み物、いただけるんですか!?」

「はい(^^) 」

「何にしますか」



ちょっと見たことのないステキなドリンクが用意されていましたよ(*'▽')




続きはまた明日 @ yunotani kenpo .j.hoshi




「バタフライ・ピーって知ってますか?」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする