goo blog サービス終了のお知らせ 

お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

たまにはラーメン

2021-01-26 08:22:54 | 日記





子供からお年寄りまで大好きなラーメン。

ホントは週一くらいで食べたいけれど、お腹のたるみが少々気になっているので、みて見ぬふりしてます。

それでも時々は食べたくなるのでついつい出かけてしまいます。

冬はやっぱり食べたくなりますね。

今回は「あづまや」さん。
好みのラーメン屋さんのひとつです。

ラーメンに欠かせないのがネギ。
いつもトッピングで追加していただいています。

今年は大雪のせいでネギの価格が高騰しているそうですが、寒波に当たったネギは葉は傷むけれど甘さは抜群で美味しくなるそうです。

ネギには硫化アリルという辛味成分が多く含まれていて、強烈な殺菌作用があるそうです。
そして、血行を良くしてサラサラにしてくれるそうです。

免疫力も向上するそうなので風邪や感染症予防にもいいかも知れませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色

2021-01-25 15:39:00 | 日記









今日も快晴。

今年は雪の日も多いけれど、定期的に快晴の日も多くて気持ちの良いを過ごしています。

晴れると動物たちも空腹を満たそうと活発に動きまわります。

センターの周辺にも様々な動物たちの足跡が見えます。

野鳥の囀りも聞こえてくるので散策したくなります。

センターで主催するスノートレッキングは来月21日から毎週日曜日に開催する予定です。

アウトドアに興味のあるかたはご一緒しませんか?

スノーシューを履いたこともない方でも大丈夫です。
スノーシューはセンターで貸し出しますし、装着方法からご指導いたします。
お気軽にご参加ください(^^)

詳しい案内は近づいてから報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪壁ウエルカムボード第1週

2021-01-24 08:43:58 | 日記









今年も雪壁ウエルカムボードの季節を迎えました!

今週から7週に渡って毎週末、入口の雪壁に絵を描いて皆さまをお迎えする予定です。

1週目はコロナ退散を願って「アマビエ」と「くだん」に登場してもらいました(^^)
一日も早く退散してくれたらいいですね。

そして干支の「牛」にちなんで牛乳〜!

健康な身体を作りましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚沼醸造さんに出かけて来ました

2021-01-23 10:29:10 | 日記



久しぶりに魚沼醸造さんに出かけて来ました^_^😊

コロナ禍の折、魚沼醸造さんでも来館者数に影響を受けているとのことでした。

ここのコロナ対策はかなりしっかりしていて、サーモグラフィーの検温機まで導入されています。
お客様と従業員の距離が保たれているのはお互いに安心ですね。

センターでも未だ魚沼醸造さんを観たことのない職員がいたので連れて来ました。

残念ながら、コロナ禍、工場見学は休止していましたが、パネルなどで勉強してきました。

フロアに並ぶ糀食品の数々も見たり、甘酒をお買い求め(^^)

魚沼市内でのコロナ感染は2人だけで、ここ2ヵ月ほどは感染確認がなく落ち着いていますが、万が一、感染しても重症化しない身体を作っておきたいですね。

そこで甘酒。

発酵食品は腸内環境を整えて健康維持に優秀な食品とききます。

この機会に習慣にしてみようか。

魚沼醸造さんの発酵食品は全国で販売されていますから、地元のスーパーで手に取ってみてくださいね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR只見線「薮神駅」

2021-01-22 08:32:10 | 日記





冬のJR只見線「薮神駅」を覗いてみました。

JR只見線は新潟県の小出駅から福島県の会津若松駅を結ぶローカル線です。
(2011年の福島豪雨で会津川口駅から只見駅間で被害があり、未だ復旧しておらず、バス代行輸送区間があります)

センター最寄駅の小出駅が始発駅で最初の駅が無人駅の「薮神駅」

ホームにポツンと建つ駅舎(待合室)が哀愁漂ういい雰囲気で、カメラ小僧には人気のスポットなんですよ。

真似して撮影してみました。

只見線は渓谷を走りぬけるため、車窓の眺めがいいと評判なんです。
一度、紅葉か新緑の季節に旅してみようと思っているのですが未だ実現していません^^;

只見駅までなら片道73分。
のんびりと日帰りの旅ができます。

只見線は電車ではなく、ディーゼルエンジンで走っています。
なので線路の上に電線がありません。
なんだかスッキリしていますね。

50数年前は蒸気機関車が走っていたのを懐かしく思い起こします。

「只見線にみんなで手をふろう条例」というユニークな条例があります。

只見線に乗車して列車の中から手をふってお返しするのもいいですね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする