goo blog サービス終了のお知らせ 

お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

間もなくコスモス

2020-08-26 08:30:20 | 日記



秋の花といえば「秋桜」

コスモスは秋を代表する華やかな花ですね(^^)

魚沼市の上原公園ではチラホラと咲き始めたようです。
9月中旬頃にはキレイになると思います。
場所は先日、「魚沼の星空」でご紹介した所。
空との境界線をコスモスが彩る風景は最高ですよ(^^)

そして、次に咲くのは蕎麦の花。

魚沼はお米だけではなく、蕎麦畑もたくさんあります。
特に小千谷地区をドライブしていると一面の蕎麦の花に感動します。

9月もまだまだお花畑を楽しめる季節です。
ドライブはいかがですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンミズヒキ

2020-08-25 08:21:13 | 日記


8月も終わりに近づくと「キンミズヒキ」の黄色い花が目立ちます。

センターの周辺にもあちこちに咲いていますよ。

キンミズヒキの語源は「金水引」で細く伸びた茎に黄色の花をびっしり咲かせている姿を金色の水引に見立てたそうです。

とてもおめでたい名前ですね。

普通の秋の花のひとつと思っていましたが、実は薬用植物なんだそうですよ。

血小板を増加させ止血作用があるそうです。
更に抗菌、消炎、鎮痛作用もあり、健胃、下痢止めまで応用されているとか。

他にも入浴剤や皮膚の炎症にも使われたり、驚くことにガン細胞を死滅させることも確認されているんだそうです。

身近な植物にこんな効能があるなんて驚きですね。

コロナもやっつけてくれるといいのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤トンボ

2020-08-24 08:27:05 | 日記

今朝も快晴で気温はちょうど20℃でした。
朝日の角度もずいぶん低くなって涼しくなりましたね。

と、同時に赤トンボの姿が急に増えてきました。
夏の間はシオカラトンボやオニヤンマが多かったのに、季節の移り変わりを感じます。

代表的な赤トンボにはナツアカネやアキアカネがいますが、なかなか見分けは難しいそうです。

専門家ではないのでどちらでもいいのですが、赤トンボは暑さに弱く、夏の間は標高の高い山に避暑に出掛けているのだそうですよ。

湯之谷には2000メートル超えの山がいくつもあるので避暑には敵地なのかもしれませんね。

赤トンボの姿が見え始めたということは暑苦しい日も終わり、過ごしやすくなるのかも知れません。

間もなく9月。

実りの秋。

夏の間、忙しかった胃袋を少し休ませて秋の美味しいモノに備えたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50%稼働継続

2020-08-23 09:44:42 | 日記



8月も下旬に差し掛かりました。

世の中の観光業が低調ですが、センターの利用人数も50%稼働の影響で大きく減少はしているものの、心配していたよりは大勢のお客様にお越し頂いています。

コロナ対策はしっかり実施していますが、その分、お客様には窮屈な思いもお願いしながらの営業になっています。

早い収束を期待するばかりですが、なかなか油断できない状況が続いていますので、当面は50%稼働を継続させていただくことになりました。

周辺の植物はみんな元気です。
写真は「ツユクサ」
見た目は涼しげで清楚な花ですが、炎天下でも全く動じない強い花なんです。
秋風が吹き始めたとはいえ、日中はまだまだ熱中症の心配な季節です。
無理しないように過ごしましょう(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウントダウン

2020-08-22 07:50:16 | 日記
先日お米の花を紹介しましたが、もお、実り始めました。

首を垂れ、豊作を期待させてくれます。

稲刈りは来月中旬頃から始まり、センターでは四連休の最終日、22日から新米の販売開始を予定してます!

農家の皆さんは夏の猛暑の悪影響が出ないように、田んぼに冷たい水を張ったり乾燥したり、鋭意努力しています。

今シーズンも1等米がたくさん採れるといいですね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする