goo blog サービス終了のお知らせ 

お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

今日の新潟は夏日

2016-05-16 08:02:10 | 日記

朝の天気予報で今日の新潟は気温が30度まで上がると言ってました。
新潟がこの季節に夏日になるのは十数年ぶりとか。
山々の緑はすっかり深まり、山野草も次から次へと移り変わるので季節を間違えてしまいそうです。
ヒメシャガの花が咲きました。
初夏って感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、なに?

2016-05-15 08:14:39 | 日記
何だかわかりますか?
植物の果実みたいですね。先端から延びる細い糸状のものは雌しべです。果実の中には種が3個。次の時代に子孫をつなぎます。
これは春先に私たちの目を楽しませてくれた「カタクリ」の種子なのです。
種が熟して地についてから、花を咲かせるまで3年以上もかかるそうです。
気が遠くなりそうですが、一度壊れると、元に戻るのは容易ではありません。
いつまでもカタクリの群生を楽しみたいですね(^_^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウワミズザクラ、ヤブデマリ、サワフタギ

2016-05-14 06:49:47 | 日記
ヤブデマリ (まん丸く手まりのような花を咲かせます)

サワフタギ (小沢の出口をふさぐようにこんもりと茂ります)


里山の木々も様々な花を咲かせています。
写真は上からウワミズザクラ、ヤブデマリ、サワフタギ。
ウワミズザクラの花つぼみは山菜なのですよ。塩漬けにしてお酒のつまみや天ぷらにします。
山菜名はアンニンゴと言います。
緑が深まり花が目立たなくなりましたが、よくみると様々な花が咲いているのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シオデの花

2016-05-13 08:11:29 | 日記
山のアスパラと呼ばれているクセのない山菜で、その季節には美味しくいただきましたが、花が咲きました。
山菜採りシーズンの姿とは全く違うので、ここまで育つとわからない方もおいでと思いますが清楚な花を咲かせます。
一輪挿しに収めればステキな空間を演出してくれますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜まだまだ

2016-05-12 08:13:53 | 日記
ワラビ

ネマガリタケ


山菜の種類は少し減りましたが、まだまだ楽しめます。
もちろん、係がご案内する「山菜採りツアー」も開催中です。
写真は木の芽(アケビの新芽)、ワラビ、ネマガリタケ。
その他にも、フキやミズナ(ウワバミソウ)がいい感じになりました。
昨日のお客様は雨にも負けず、楽しそうに山菜採りに励んでおられました。
今日は、暑くもなく、寒くもなく、山菜採り日和です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする